バーチャルユーチューバー『Vtuber』に誰でもなれるというアプリの開発が進んでいるそうですね!なんでもスマホでキャラクターが作れてバーチャルキャストに利用できるという事で。
本日、iOS/Android用アプリーケーション『カスタムキャスト』についてティザーサイトを公開しました!
詳しくはコチラから確認してね!
customcast.jp
ドワンゴは27日、VR事業展開の発表会を開催。VRライブ・コミュニケーション「バーチャルキャスト」に投げ銭機能を追加するなどのバージョンアップ情報や、スマートフォンでVtuberキャラクターが作成でき、バーチャルキャストで利用できるアプリ「カスタムキャスト」などを発表した。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
バーチャルキャストはこれまで、HTC VIVEやOculusなどと、ハイスペックなPCが必要で、配信のためのハードルが高い状態だった。それを解消するため、スマホでのキャラクター作成や配信を実現するアプリ「カスタムキャスト」をドワンゴとS-courtが共同開発した。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
iPhone XのAR機能を使い、ユーザーの顔を認識をして、それに連動して3Dキャラの動きやアングル、表情が変わるというもの。キャラクターのカスタマイズも可能で、髪型、肌の色、目の色、体型、胸の大きさ、服装など、様々なパラメーターを調整して好みのキャラクターを作成できる。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
8月下旬にAndroid版のアプリを無料で提供予定。iOSアプリも準備中という。今後の予定として、スマホの外向きカメラを使い、現実世界に3Dキャラを配置して、その様子を配信するAR機能なども実装予定されている。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Vカツにカスタムキャストか… にわかに欲しかったものがどんどん出てくるようになったなー
Vカツにカスメじゃなかったカスタムキャスト、テクノロジーの進化を信じていて良かった。これで戦場はさらに違う次元に
twitter.com/evtuber/status…
デフォルメ系のモデルのトピアと頭身高めのカスタムキャストとで使い分けのほうは行けそうですね
バーチャルキャストやカスタムキャストすげーって思いつつ、問題はニコ生で配信するVtuberがほぼいないこと
カスタムキャストを使うことによって間接的にカスメの購買意欲を促している…!?
カスタムキャストの性能次第だが、某ダンスゲームの動画撮れるならありか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
でもVカツと機能が競合したら、やっぱ差をつけるのは楽曲。。。ダンスっ。。。きっとカスタムキャストにもダンスの鑑賞とかあるんじゃないか。。。リアルタイム背景でダンスさせるのもありだろう。。。
カスタムキャスト……まだ凄そうなものが……と思ったけど
ドワンゴはニコニコなのにバーチャル「ユーチューバー」の支援をしていいんだろうか
地味に気になる
twitter.com/nico_nico_info…
今日のドワンゴVR記者発表会見てるとき失礼ながらエスコート社を知らなくて、カスタムキャストのアバターや背景のモデルを見てカスメ感あるなあと思ってたら世界観スライドに「エンパイアクラブ」が出てきて、やっぱりじゃん!!!って思った
俺がニコニコにやってほしくないことがてんこ盛りだぁ(恍惚
“スマホで誰でもVtuber”アプリ「カスタムキャスト」。ドワンゴとS-court開発 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1135… @avwatchさんから
カスタムキャスト…何か既視感を覚えますね…
キャスト勢、SS勢、ゲームプレイ勢でそれぞれコミュニティができるのかな。。。
カスタムキャストはMODの形式もVRMっぽいし、MOD情報の共有とかはSS勢と別になるかな。。。どっちもやろうとするとやっぱ大変。。。
ニコニコのVキャス記者会見色々と凄いことになってるそうね。
パっと見男性まで網羅しててスマホまでOKなVカツ優勢そうだけど、スマホのみでOKなあたりライトユーザーはカスタムキャスト選びそう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カスタムキャストでエディットしたキャラとあんなことやこんなことしたくなったら、カスタムオーダーメイド3D2かカスタムメイド3D2を買えばいいのですよ
「バーチャルキャスト」は、ユーザーがバーチャルキャラクターとなり、VR空間のスタジオでリアルタイムにコミュニケーションするサービス。その様子を、ニコニコ生放送やYouTubeなどのサービスで生配信したり、他人が公開しているスタジオに“乱入”できるのも特徴。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。