サッカー日本代表のポーランドとの一戦。最終盤での時間稼ぎに各国のメディアやサッカー関係者からは批判や非難の声が多数上がっているみたいですねw
リードされている側が攻めない状況に場内からブーイングが起きましたが、日本は時計を進めることに徹しました。
1位通過はコロンビアです。
日本0-1で敗れるも決勝Tへ 辛くもH組2位
sankei.com/sports/news/18…
#ワールドカップ2018
#日本代表vsポーランド
#ポーランド戦
#日本代表
#JPNPOL
サッカー日本代表の時間稼ぎに賛否両論。まぁ、仕方ないよね・・・結果が全てなんです・・・ KONOMI konomi.me/I0008893
勝てばいいといえば、それまでなんですけどね。まるで、相撲の某力士のようですね。結果が全てで、批判されても動じない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
時間稼ぎのパス回しなんてW杯でもEUROでも散々見てきたなので、日本代表を批判する気は全くない。
グループステージで駆け引きがあるのは当然。むしろ日本もこんなことが出来るようになったんだと思うと感慨深い。
自分たちがやりたかったサッカーで全力でベルギー戦に臨んでくれればそれで良い。
サッカー日本代表が決勝トーナメントに決まった
最後10分の時間稼ぎを
物足りないだの、なぜ攻めないなんて意見出てたけど、
格上のチームと戦い、無理に攻めて、もう一点とられることのリスクをおさえることがとても重要な事がわからない人々が多すぎる
前回王者のドイツが予選で敗退
他チームも
【サッカーW杯】大迫勇也選手日本代表の時間稼ぎプレーについて「全然普通のことじゃないですか」 → 賛否両論 : はちま起稿 blog.esuteru.com/archives/91449…
この人の言っていることは正しい。勝負師にとって誇れる敗北なんてなんの価値も無いだろ。進めなければビリと同じじゃねえかよ。
昨日のサッカー日本代表の試合の終盤の時間稼ぎについて、賛否両論あるのはわかる。
試合としては攻めの姿勢は見せて欲しいって気持ちはわかるけど、その事についてとやかく言うことにパワー使うなら、結果的に、またもう1試合日本代表を応援出来る喜びにパワーを使いたいなぁ。
頑張れ!ニッポン!
サッカー日本代表の昨日の試合に賛否両論あるみたいだけど自分はあれでいいと思います。
あれが短期決戦の戦い方。
あくまでもオンプレー中の時間稼ぎ。
交代でチンタラ歩いたりたいしたファールでも無いのに痛がって時間使う時間稼ぎは良く無いけど。
サッカーの時間稼ぎなんて昔からよくある手。コロンビアが勝つ分析をしてある種の賭けに出たわけでしょ?リーグ戦なわけだからさ。それはそれで賞賛に値する事だと思います。よく頑張りました日本代表!西野監督!と私は思っています。しかしベルギーには勝てないだろうな〜。もし勝ったらアガるよねw
スポンサーリンク
スポンサーリンク
負けているサッカー日本代表の方が10分間以上のボール回しって普通じゃないよ。 それもこれもフェアーポイントのせいでもあるが、このルール
を続けるなら時間稼ぎだけのボール回しも罰則ポイントに入れなきゃ
ブラックユーモアになる。
サッカー日本代表
ポーランド戦は最高につまらない展開。
トーナメントに上がる為とはいえ、
負けている状況で、自陣でパス回し、時間稼ぎ。。
セネガルに点を入れてほしかったのはわたしだけではないはず。
代表選手の時間稼ぎは俺は好きじゃない。
勝つためとか、英断とか色々言われてるけど俺は日本の代表として戦って後世にも人の記憶として残る戦い方があれかよって感じ
国の代表がスポーツマンシップを勝負のために無視するなら日本のサッカープレイヤーはそれに習うのが正しい形でもある
選手も仕方なくやった、でもやったのは選手。監督も仕方なくやった、でも命じたのは監督。
だからあーいうプレーをしないように、または使う必要がないように今回のことは批判しないといけない。きっと擁護してもらうことを代表は望んでいない。擁護することは代表をバカにしてるに等しいと思う
W杯日本代表の戦略が批判覚悟でやったことならば、批判もあって然るべきだと思うけど。批判する層を人格否定するのはおかしいでしょ。賛否両論ある、そういう采配したわけだからさ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本代表はポーランドとのロシア・ワールドカップグループリーグ最終戦に敗れながら、フェアプレーポイントにより、決勝トーナメント進出を決めた。しかし、この戦い方に英『BBC』の解説陣から強烈な反発を受けている。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「結局はとても残念な試合となり、茶番に変わった。もっとワールドカップで順位を決める良い方法があるはずだ。抽選? いやノーサンキューだね」
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
元北アイルランド指揮官のマイケル・オニール氏は、西野朗監督が選んだ消極的な戦術に信じられないといった様子だ。
「監督として他のチームの試合結果に全てを委ねるのは唖然とさせられるね。日本にはここまで良い意味で少しスポットライトが当たっていたが、私は次のラウンドでボコボコにされるのを望んでいる」
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「本当に最後の10分は恥ずかしいような展開だった。ワールドカップでは見たくなかったし、茶番だよ」
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
最後の5、6分は。両チームとも下がり、ボールを奪おうとしなかった。本当に残念な結末だよ
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
主に1970年代に活躍した元代表選手のルバンスキさんはテレビで「最後の10分間はひどかった」と日本代表を酷評。決勝トーナメント進出のためにボール回しを続けた日本代表からボールを奪おうとしなかったポーランド代表にも「がっかりした」と語った。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。