岸田首相は記者会見で、配偶者の扶養に入っている人が一定の年収を超えると、社会保険料の負担が発生して逆に収入が減ってしまう、いわゆる「106万円の壁」「130万円の壁」について、制度の見直しに取り組む考えを示しました。
目次
岸田首相は記者会見で、いわゆる「106万円・130万円の壁」について「被用者が新たに106万円の壁を超えても手取りの逆転を生じさせない取り組みの支援などをまず導入し、さらに制度の見直しに取り組む」と表明しました。
また、こうした「年収の壁」を意識せずに働くことが可能になるよう「短時間労働者への被用者保険の適用拡大」と「最低賃金の引き上げ」に取り組む考えを示しました。
いわゆる「年収の壁」は、配偶者の扶養に入っている人が、企業の規模によって「106万円」や「130万円」の年収を超えると、社会保険料の負担が発生して逆に収入が減ってしまうことを表す言葉です。
政府は、この制度を見直すことで、働く意欲や時間がある人が「年収の壁」を理由に仕事をセーブすることがないようにして、働く人の世帯収入の増加や、企業の人手不足の解消につなげたい考えです。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
@livedoornews いっそ気前よく壁が212万と260万になるようにしてくれ
— ソロモン (@Rose328_akai) Mar 17, 2023
@livedoornews 賃金から税金取るよりもガンガン稼いでもらって消費税からとった方が経済も回るし税収上がると思うんだが。
— ポンコツ神 (@3776ponkotusan) Mar 17, 2023
@livedoornews てか今まで税金は上がるわ物価は上がるわって状態なのに、保険料が106と130で変わらないの意味分からん
— Aki.Navy (@159akiNavy) Mar 17, 2023
@livedoornews あ、今日課長とこの話した!そのうち壁とか金額変わりますよね、その頃には私ももっと働きたいです、と。
— 春雨 (@ca_sic) Mar 17, 2023
仕事楽しいし。お金欲しいし。
@livedoornews 夫婦共フルタイムで働かなくてはならない家庭は関係ないよね。
— かよ (@ky275) Mar 17, 2023
扶養範囲内で働いて生活できるのって単純に羨ましい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews でも「いつ」やるのか言わないのは相変わらずね文雄😇
— ラストマン@幻影戦争 (@HjBIlKcoJz4YT5p) Mar 17, 2023
@livedoornews でも「いつ」やるのか言わないのは相変わらずね文雄😇
— ラストマン@幻影戦争 (@HjBIlKcoJz4YT5p) Mar 17, 2023
@livedoornews これ改悪では?
— 日常の山内 (@kurukkukrkr) Mar 17, 2023
「短時間労働者への被用者保険の適用拡大」=
今まで雇用保険に入らなくて良かったラインの人も雇用保険に入らせることで、そもそも扶養から外そうって話ですよね?
@livedoornews 早くやれ。
— 適当に生きたい人 (@reachraribatta) Mar 17, 2023
今、3月で年度が終わります。
4月は新年度を迎えます。
今が悲鳴上げてるのですよ。
@livedoornews おっとぉ…?
— クラッシュ (@442337) Mar 17, 2023
実現したら偉業では?
@livedoornews 期待しちゃうよきっしー!!
— わたし (@Osoto_Myhome) Mar 17, 2023
@livedoornews 今すぐにやるべき
— M (@number1833) Mar 17, 2023
@livedoornews 副業20万の壁も
— えれはいむ (@Elehayym56) Mar 17, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews 社保の壁も…せめて選ばせてほしい…
— lilac*lilac (@lilac_riraHM) Mar 17, 2023
@livedoornews 壁があるから時給上がっても調整しなきゃいけない。
— マカロン (@pinkusagi0521) Mar 17, 2023
ほんと、扶養は200万位にして欲しい‼️
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。