車内に人が残っていないか確認を促す音声案内を自動で流し、運転手が確認後にスイッチを押す仕組み。押し忘れると警報音が鳴る。取り残された幼児が車外に警報音を鳴らすスイッチも取り付ける。
目次
日産自動車は17日、幼稚園や保育園の送迎バス向けに、幼児の置き去りを防ぐシステムを開発したと発表した。
通園バスとして使われている日産車に後付けできるようにし、6月から販売を始める。
システムは、エンジンを止めると、運転手に車内に人が残っていないか確認を促す音声案内を自動で流し、運転手が確認後にスイッチを押す仕組みとした。運転手がスイッチを押し忘れると警報音が流れる。このほか、取り残された幼児が車外に警報音を鳴らすスイッチも取り付ける。
通園バスに使われるバン「キャラバン」とマイクロバス「シビリアン」の計約2000台(日産推計)が対象となる。各地の販売会社を通じて後付けする。
政府は、昨年9月に静岡県の認定こども園で送迎バスに取り残された3歳の女児が死亡した事件などを受け、4月から全国の通園バスに安全装置の設置を義務づける。対応装置の開発・販売が増えており、トヨタ自動車も4月から発売を予定する。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
@livedoornews 私が送迎バス運転してた頃、忘れ物・落とし物ないか確認するため、必ず車内見て回ってた。窓の閉めとか、こっそりゲロ吐いてないかとか……。
— 百目鬼 (@oninonikkichou) Mar 17, 2023
忘れ物確認しないの今の職員て……? キーホルダー1個無くしてもクレームくるのに?
@livedoornews 惰性で後部座席に押しにいくと、
— うめぼし (@9kdeHGDu9icilNo) Mar 17, 2023
その間に
子供が取り残されて居ても気づかなくなります。
ボタンを押してから
例えば
2分はエンジンを
切れないや警告音を出すとすれば
直ぐに離られず、
結果
全ての座席をゆっくり見回る
確率が高まるきがします。
@livedoornews @otoha_shiine 作って売って改善して作って売って改善してを繰り返して最強の園児バスに辿り着いてくれ💪
— いむかわ🐏🧡🍀⛩🍎 (@k161) Mar 17, 2023
@livedoornews 確認しないで脳死でスイッチ押しそうやからスイッチを1番後ろの席に設置するとか何とかなるといいなぁ
— ゆきちか@商人放浪記 s243 (@ykck_4) Mar 17, 2023
@livedoornews 正直言って運転手と助手2人体制が良いと思う
— 爺ゲーミング (@Ji_Gaming13) Mar 17, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews 人が残ってるとドアがロックできないようにすればいいのに。
— チュン🇺🇦🇯🇵 (@tofuya_dqx) Mar 17, 2023
そしてその状態がある程度続くとヘッドライトが点滅、ホーンが鳴るようにする。
@livedoornews これ以上悲しい事件が起きてほしくない‼︎日産ありがとう
— なな🏅お金に強い女 (@nana_challenge) Mar 17, 2023
@livedoornews 問題なのはボタンを押した運転手が本当に確認してるかどうか…
— Beecch (@b_Xseed) Mar 17, 2023
@livedoornews 秤の様に重さで測れませんかね
— ARCHBISHOPAKI (@ARCHBISHOPAKI1) Mar 17, 2023
タイヤにかかる荷重で測れそうに思うんだけど
@livedoornews やったね日産👍👏👏👏
— マサイの戦士🧵🪡 (@reds2love) Mar 17, 2023
@livedoornews 記事でわからなかったんですがこれは確認のスイッチの位置は最後尾の席とかにつけるんですよね?
— hidamarin (@purupoyarou) Mar 17, 2023
運転席だったら意味ないので
@livedoornews 送迎バスきたー!!(≧∇≦)b!!
— 🇹🇷 冨岡 義勇 🦄 / TOMIOKA 🍥 (@A3GeIyVJx05uJ5C) Mar 17, 2023
@livedoornews みんなが言う通り、その確認スイッチが車体の後部座席に付いてるって言うのは大事やけど
— ルゥ (@luusandes118) Mar 17, 2023
これまでの事件から「その機能を停止、もしくは取り外すと車は動きません」ってやらんとマジで意味無いで
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews 誰も子どもがいたずらで押してしまわないかを言っていない。停まってから一定時間経った後、押せる仕組みがいいだろう。もしくは、運転席の重量感知がない状態で。
— YU-KI (@Alex34459428) Mar 17, 2023
@livedoornews 電子制御に頼らない天才的な方法ってないんかな
— 戦車乗り🧠 (@bf_tank) Mar 17, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。