一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。
厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
目次
一般的な労働者の去年の平均月給は31万1800円で、過去最高になったことが分かりました。
厚生労働省の調査によりますと、一般的な労働者の月給の平均は前の年から1.4%上昇し、31万1800円でした。
2020年に集計方法が変わり、対象の職種が増えるなどしたことを考慮しても調査を開始して以降、過去最高となりました。
男性の平均は34万2000円、女性は25万8900円で、男女間の格差は75.7ポイントとなり、これまでで最も縮まりました。
女性管理職の割合が増えたことが要因の1つと厚労省はみています。
都道府県別で最も高かったのは東京都の37万5500円で、最も低かったのは青森県の24万7600円となっています。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
@tsuisoku777 誰をどう対象にしたらこうなるんや⁇🤔🙄
— じゃこうねずみ🐭 (@jakoonezumi2017) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 青森でも24万もらってるのなんて一部よ
— YOKO (@hamukomi) Mar 18, 2023
ほとんどが平均16万以下
@tsuisoku777 やはり、給料の高い会社へ転職をして行かないと、ずっと安月給でお人好しになってしまいます。
— yuko (@yuko00152700) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 月給20万前後で30万行かないぞw
— [email protected]デミオ (@Demio89) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 平均月収って手取りじゃ無いよな?
— 紅深紅郎 (@ikoyomi0720) Mar 18, 2023
ここからさらに税金引かれての手取りだよな?
こんなにもらってないと思うんだけど…何を基準にして一般労働者ってカウントしてるんだ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tsuisoku777 大学生子供への仕送り10
— Yahooo!(ヤッホー) (@KOJI73319184) Mar 18, 2023
家のローンと電気代10数万
税金、生活費、その他…
はい、マイナス。
@tsuisoku777 中央値を教えろ
— Atmosphere HiroNC42 (@AtmosphereNC42) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 中央値で出さないと意味無し
— わいわいわい (@waiwaiwaiyyy1) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 電気代も上がってるしな。。。
— 人生スリップダウン (@gsxr1000_orange) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 毎度ながらこの手の数値は平均値は意味無い
— じゅりあーに3世 (@Messiah3rd) Mar 18, 2023
中央値で見ないと実態が把握できない
@tsuisoku777 中央値出せ定期
— Virtual_Cypher (@Virtual_Cypher) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 平均であって、中央値じゃないのは闇……
— かえる君 (@kaeruzebra) Mar 18, 2023
@tsuisoku777 ツイッター見てると日給がそのくらいのがいっぱい居ないか?w
— たけちゃんさん@がんばらない (@yasutakeda88) Mar 18, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tsuisoku777 あくまで大企業とかの話だろ
— んもーも (@nmooomo) Mar 18, 2023
青森なんて月給20万もあったら高級取りだ
@tsuisoku777 平均値は当てにならん
— 全日本道楽連合会財務部長 (@dorakurengo) Mar 18, 2023
中央値を出さんと意味がない
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。