プレジデントオンライン
水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という
目次
■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生
イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。
政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。
『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。
これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。
それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。
■なぜイギリスは水道を民営化したのか
イギリスの水道事業者はアメリカや日本より、かなり少ない。全土でたったの18しかなく、民間企業だ。ただし、公営事業だった時代から少なかった訳ではない。
1945年には1226もの水道事業者があったがその後統合が進み、1973年には187にまで減っていた。それが今では18まで激減したが、この間に事業主体は公から私企業へと移っている。
かつては行政が担ってきた水道事業がなぜ民間に移譲されたのか。その背景を知るには、歴史を遡る必要がある。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
@tsuisoku777 ライフラインをよその国に売っちまう県とかねーよなぁ
— arin (@arin77777) Dec 4, 2022
(/ω・\)チラッ
@tsuisoku777 必ず需要がある物だから値段上げて品質下げた所で消費量は変わらないって事だろうか。
— T3010 (@take33san) Dec 4, 2022
事実上独占状態だろうし。
@tsuisoku777 宮城県終了のお知らせ(ワイのふるさと)
— ブラボー (@g1832029) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 宮城終了の前兆。
— kirk (@kirk_moto) Dec 5, 2022
@tsuisoku777 我が宮城の未来ですね😑
— 🌸ずんだもち🌸 (@zunndamoti1104) Dec 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tsuisoku777 やはり基本的インフラは国が責任持って管理すべきだな。
— mr680🇯🇵 (@mr680atx) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 当然の結果。水道無きゃ生活出来ない。
— つるんくw (@turukunn) Dec 5, 2022
ライフラインを他人に任せたらぼったくられ放題なのは当たり前。
@tsuisoku777 誰もがわかってる事やのになぁ
— 夕張メロン中級部員元41番 ネコ&JS2EIV (@mitsu19801025) Dec 5, 2022
民営化してええやつとアカンやつがあるん分からんかったんやろな(´・ω・`)
@tsuisoku777 @nekokumicho 我が宮城県も心配
— けん (@hzj76k32) Dec 5, 2022
@tsuisoku777 大丈夫か宮城県。
— ฮิโรชิ โอนิชิ (@lncJ3ItQ2hDlFPj) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 仕事してないのと同じだな
— 暇人🍥 (@lBTmNDaP4tPZo7y) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 値上げするけどね
— 進撃の巨チン (@bK43D2H7CvimJdj) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 日本の水道管は老朽化しているものが多く上水道の圧力管は腐食すると家庭の飲み水が汚濁するリスクもあり取り替え工事をしなければならないが過去に埋めたルートを電探などで探ぐり掘削工事するにも民営化すると予算の都合で行われなくなるリスクがあるので品質保持出来る公共事業として行う必要がある
— namashiri (@namashri) Dec 4, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@tsuisoku777 当たり前?
— ならみその (@bHrnTiYhQ8OT13c) Dec 4, 2022
@tsuisoku777 日本のことかと思ったわ
— saksasaka (@sakasakasakana3) Dec 5, 2022
水道トラブルとかぼったくり業者ばっかりやろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。