2022年5月23日 月曜日、何を狙っているか不明なタイトル。帰ってきたウルトラマンみたいでしたが・・・
#鎌倉殿の13人
— sfmi (@sf_mi) May 23, 2022
義経と静御前、里(郷)は今後も創作のネタにされそう。ますます評価高まる。いい加減なモテ男には引っかからないよう気をつけよう……
静御前の覚悟は正直ピンと来なかった。同じ腹をくくるなら、どんな悔しい思いをしようとも、子どもを守り抜く方法を選んでほしかった…。静は母ではなく、最後まで義経の寵愛を受けた都いちの白拍子でいたかったのかな…
— 豆腐なら何でもいい (@DbikL9pa8igQdiO) May 23, 2022
#鎌倉殿の13人
鎌倉殿には安達清常いないんだった(昨日の静御前の話であれって思った←遅い)
— だんちゅう (@danchu_) May 23, 2022
静御前の子を連れて行ってたのは善児?
家族はそう言ってたけど違う気もする
そうそう💡
— ななまりも (@nanamarimo) May 23, 2022
日本全国にある義経、静御前伝説。
福島にも弁慶の足跡やら、平泉に向かう静が亡くなったといわれる郡山市静町など伝説が。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
頼朝も義経も首だけにならなければ、
— ていてい (@5kagurazaka_117) May 23, 2022
会えないことを理解してたんだ。
最期は派手に戦って意地を見せて死ねば、立派だったと頼朝に褒めてもらえるかもしれない。
頼朝の悲しみも少なくしてあげれるかもしれない。
静御前の意地に自分も応えてあげたかったのかもしれない。
期待と愛情。
静御前って言うには、足りないよね
— かもめサンタ (@kamomesanta) May 23, 2022
静さん、同時代にいたら、私推し活しちゃうかも。今でいうプロアイドルみたいなもんでしょう?あの感じ。
— amanek (@kohatsubloom) May 23, 2022
事務所の大物の逆鱗に触れても自分を貫いた!今だからいえる静御前の真実!って回だった。
未来からでもあなたのこと応援したい。
#鎌倉殿の13人
潔し九郎判官…!って感じだったんだけど、さとさんちょっと不遇じゃない?ドラマチックな別れがエンタメしやすいのは静御前だけど、やはり本命は本妻みたいな説なかったっけ?
— なふ男 (@mobuhage) May 23, 2022
若さ炸裂の義経、静御前と郷の無邪気で悲しい夜。三谷さんは絶対に弁慶の明日に向かって撃てシーンはやらないとは思ってたけど無邪気に覗き見しながらとは義経の哀れが際立ち。物語の冒頭から常日頃仏に祈る頼朝とは己の弱さの表れだったのか。悲しみが消えぬ回。
— hanoi&hanoi (@hanoi_hanoi) May 23, 2022
静は自らの芸と「静御前」というブランドにプライドを持っていた。下手に舞えと言われ一度はそうしたけれど、最後まで偽ることが出来なかった
— N (@nine_72) May 23, 2022
義時の「あなたは身勝手だ」、義時は他者のために自らを偽れるけれど、静は義時ではなかった
静御前の話を聞いていた里。
— さいべりあん (@taigamitaisai) May 23, 2022
静御前の覚悟を聞いた時に九郎をめぐる女の争いで、刺客を引き入れたこと、九郎が静かを連れて行かず自分が共に落ち延びて、静に勝ったと思っていた事色々心によぎったんだろうな。
その話を聞かなかったら刺客のことを九郎に話すことはなかったと思った。
静御前は頼朝に披露した舞で女の覚悟を見せたって称賛されてるけど、個人的にはお腹の子供より女のプライドを優先した様に見えてあまり共感できなかった。
— あんず (@IixKMnp2OjmNAOb) May 23, 2022
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
でも御前も静御前も終始子供っぽさは抜けきらなかった気がする。政子にとってのりくや亀の前みたいな女性が居なかったからか
— ぽんた@よく寝て手洗いうがい (@kazu_h) May 23, 2022
#鎌倉殿の13人
— gomme (@NaoGomme) May 23, 2022
義経、弁慶の最期も悲しかったけど、それ以上に心がギュッとなるのは、静御前の赤ちゃん、里さんのお子さんの死…特に一瞬お顔が写った静御前の赤ちゃん、由比浜に沈められたかと思うと😢
自分が子供生んでから子供が辛い目にあうと悲しい😢
義時を助けていい奴にキャラ変かと思いきや、静御前の子供を連れ去ってやはり安定❓の善次😓
— ニッポン自己責任野郎 (@Jikosekinin1962) May 23, 2022
#鎌倉殿の13人
→鎌倉サイドの修羅地獄みると(静御前が産んだ義経の子供を殺す※しかも生まれたてホヤホヤを)
— [email protected]生涯不戦(´・ω・`)※コロナワクチン3回目 (@1582_ten_mo_43) May 23, 2022
平家って現代人から見てもマトモだし、あの当時は菩薩か何かだと思われていたのではとなる(´・ω・`)
あまりに認識できてなさすぎて、義経のドラマとあの静御前の子供が沈められた話は私の記憶違いで実は別々のドラマだったのではとすら思ってたけどやっぱ同じドラマだったんだな 産まれたばかりの子供を男子だったという理由があれど海に沈めるってヤバすぎるな
— ルル (@fu_ruru) May 23, 2022
鎌倉殿の13人
— 焼きチョコクッキー@育児垢(1y6m) (@79quvDjIqBGBeco) May 23, 2022
Twitterで皆様の感想読んで色々勉強になる
頼朝が首桶抱えてるの悲しかったよ…
けど私が1番辛かったのは静御前の子供が連れて行かれるところ…
フィクション・ノンフィクション関係なく子供(特に乳児)がどうにかなってしまうのが出産して本当に無理になった😵
北条義時が善児と九郎義経の下に向かった時、「義時ー!そいつ、兄貴を○した奴だぞ!」と叫んだのは私だけではないだろう。今回も藤原兄弟?の1人、そして九郎義経と静御前の子供を○した。あと何回、何人○すんだよ、アイツは…。
— いでかどう飛龍(いでかどうひりゅう、略称:いでかど) (@idekado110314) May 23, 2022
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日の大河とは直接の関係はないのですが、この間見た壽膝丸楽で、竜胆を手に子育ては俺にはよくわからんというお膝からのかざぐるま、静御前と子供のことも入ってたらと思うとあはれにも程があるので勘弁してほしい。
— 清原因香@すでにして禺伝禺伝 (@yoruka5963) May 23, 2022
静御前 1人の女性としては誇りを貫いた素晴らしい人なんだろうけど誇りってそんなに大事かな……見逃してくれるのなら泥水啜って恥をかいてでもお腹の子と生きる選択をしてもいいじゃないか……て思ってしまう 産声をあげた次の瞬間おそらく母にも抱かれず殺される子供を思うとちょっと
— かなまる (@meshiagare_01) May 23, 2022
静御前
— 腸内細菌 (@Dwh9cGVOdR3loTw) May 23, 2022
舞の担い手として、プロ魂を殺して生きる屈辱さをもって生きる意味はない!という決心を感じました。
子供どうこうでもなく、女としてでもなく、個人として自分が自分に1番大切にしているもの貫く女性の潔さか描かれていました。
白拍子のトランス効果はよき。
#鎌倉殿の13人
鎌倉殿の13人
— 猫s' ママ (@s80979592) May 23, 2022
義経を描いた作品は子供の頃からいくつも見たけど、こんな描き方もあったんだと、三谷幸喜さんの脚本に震えた
義経のキャラクター、有名な静御前の舞のエピソードの組み込み方、弁慶の立ち往生、郷御前ほか登場人物達の心情をこんなにも生き生きと描くなんて😭
静は静御前だったから決して義経の子を身ごもってる うつわだけの存在やない、都で名を成したおなごの自負もあったんやとも思う。もちろん義経と共にしたことで覚悟は出来てたんやろけど。子供殺されたら自分も死ぬわって言うのも生き残って遊女になった噂も どっちもありそう。
— さとこまる (@3105maru) May 22, 2022
#鎌倉殿の13人
義経ロス。あと静御前、秀衡、里とその子供。
— Akihiro Okawa (@bigriverakihiro) May 22, 2022
栗橋の静御前のお墓に行くと、どうしても涙が出てしまう
— 原告 杏寿郎(平 常時) (@tenuidaisuki) May 22, 2022
若い女の子が、子供を産んだばかりの身体で屈強な武士から必死に我が子を守ろうとして長時間抵抗して、どんなに辛かったろう怖かったろうと思うと本当に胸が潰れそうになる
我が子である静御前の方が大事だったのかなぁと
— 睦月 (@kai_mutsuki) May 22, 2022
確かに生まれた子は孫でもあるけど禍根のある子供だし、ここでごね続けたら娘も処刑されるとか考えたのかなぁと思うと二重三重に苦しいし
あの孤児たちはあの後どうなるのかと思うと……
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。