1日までの連邦公開市場委員会でFRBが金利を据え置くことを決定したけど、9月は利上げを行うかもと示唆した。みんなの反応まとめ
[ワシントン 1日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は1日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、予想通りにフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.75─2.00%に据え置くことを決定した。ただ、米経済は力強いとの見解を示し、9月の次回会合で利上げを行う軌道から外れていないことを示唆した。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
米FRBが金利据え置き、9月利上げ示唆 「経済は力強い」。・・マジですか!
米連邦準備理事会(FRB)は1日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、予想通りにフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.75─2.00%に据え置くことを決定した。ただ、米経済は力強いとの見解を示し、9月の次回会合で利上げを行う軌道から外れていないことを示唆した。
FRB政策金利
結果1.75-2.00%
予想1.75-2.00%
現行1.75-2.00%
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FOMCを前に米長期金利は3%越え。
日本の金利上昇もサポートしただろうが、すでに織り込み済みの利上げに対して何か新しい情報はあるのか?日本から観ると綺麗なバイザファクトになりそうだがアメリカではどんな雰囲気なんだろうか
リーマン前のアメリカ10年債権利回りは4%台あったんだよなぁ。今は3%か…利上げが今年残り1回、来年2回、2020に1回で完了だったかな?
frbがこのまま利上げしたらまたアメリカに金が集まって金利のベラボーに高い国はry
なるほど(о´∀`о)
何か起きそうですなw
なんだかんだ理由付けするアナリストが多いが、、
なんだかんだ、アメリカ利上げ、安倍再選、日銀現状維持、etc...
これら織り込んでるドル円が上値伸ばせないって状況は真摯に受け止めるべき
ドッカンドッカン円安は考えにくい
実需の買いも既に終わった感じだしな
楽観すぎ
色々と混乱させるのは米国のプレジ。
「FRBは独立した機関であり、アメリカ国内のインフレ率が高まればFRBは利上げをしなければならない」
というのはアメリカの法律で決まっているのにそれを反対してドル安を望むプレジ。
日本で言えば政府と日銀がケンカしてる。
そりゃ混乱するだろ。
アメリカ、利上げが完了する前に景気減速しそうじゃね?
じつはドルがあがると利上げ中のアメリカ自身がドル建て債務の返済に苦しむことになりヤバイというギャグみたいな本当の話
ガンドラックが最近よく言ってる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やはり今年は夏荒れ相場だと思うんだよな。
アメリカの利上げが3回ある年の夏が穏やかな相場で終わると思えん。
今のところは何とか保ってるけどね日経平均とかは。
マザーズはそろそろ1000切ってくると、個人投資家は厳しい局面入りしますね。
アメリカが利上げをどこまで強行するかかな。。
一応警告しておきますけど、今は世界的に新興国経済の脆弱性が表に出やすい時期です。
アメリカの利上げは世界経済への影響が大きいので、規模が小さく脆弱な新興国から資金が引き上げられ、米国に流入。
その影響で新興国通貨は下落しやすい。利上げしても引き締め効果で国内経済へ悪影響あり。
EUは物価上昇率2%、ドイツは3%で、利上げに。
アメリカはすでに利上げにしている。
先進国で日本だけが失敗、2%にほど遠く、利上げすら見えない。
理由は財政出動がしょぼいのと、増税するから。
株の話と分けないと。
#1134golden
今年の重要な経済ニュースは
アメリカの利上げ動向
アメリカと中国の貿易戦争
この2つです
そして、アメリカはまだ、利上げを予定しているので、しばらくはダウの金利支払いは上昇すると思います(^-^;
ただ、数年後とかに利下げしたら今度は金利の支払いは減りますね。
アメリカの政策金利は、FRB(米国中央銀行)によって年8回開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)で決定されます。一般的に利上げになるとドル買いが進み、利下げになるとドル売りが進むといわれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
独立性のない日銀が総裁選の前に動けるだろうか?
で、アメリカ(FRB)も9月の利上げは無理な気がするのだけれど
??
今年でアメリカの利上げはひと段落するわけで、来年から円高に振れる可能性があるのに、それから日銀が出口探るなんてあるのですかね。
しかも来年は消費増税がある中で選挙なわけで、その上日銀出口で市場が混乱すると選挙は不利になるので、その前に動く可能性の方が高い気がします。
トランプが「利上げドル高ダメ」いう気が狂ったような発言で、一昨日日本株だけ大幅下落。しかし、トランプがいくらアホでも、アメリカの景気がええので助かる。ダウもユーロ株も上がってるわ、ええ感じ。
トランプの利上げ批判とか全く効いてないなw
アメリカ2年債利回りとか大幅に高値更新してきた
アメリカの指標微妙に悪いから利上げ無し=ダウ落ちない
アメリカは利上げしたいのか、したくないのかいったいどっちなん?
ジャイアンとパウエルさんコミュニケーション取ってるんかなぁ
記事探してみる
自らドル高政策を招いておきながらドル高懸念って
やってることと言ってることがバラバラ和男なんだよ
そんな個人のわがままはマーケットは承知しないでしょう
一連の相場の最後は金利暴騰
後追い利上げになって自滅するアメリカ
短期のポジションも閉じて、
年末に向けて長期のポジション構成をしていこうと思う
とりあえず年末に向けて
一番良さそうなのはドル円の売り
アメリカの緊縮政策は現状を考えると今市場が織り込んでる利上げ以上の利上げは無理だろう
一番の理由はインフレ率が非常に上がっていることで
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。