5月2日のフジテレビ「ボクらの時代はさだまさし、松本人志、泉谷しげるでした。みんなの反応まとめです。
」
漫才はM-1、
— matsu_uchi (@matsuuchi2) May 2, 2021
コントはキングオブコント、
大喜利はIPPONグランプリ、
トークはすべらない話。
松ちゃんいわく「五輪書」の
4ジャンルの指標つくってて
すごい。パイオニア。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
五輪書の奥義を会得して、社会の善きバランサーに……
— 石川 (@S0t4o1n6e) May 2, 2021
松ちゃんめちゃくちゃに見えて宮本武蔵の五輪の書になぞらえてお笑いで一番になること考えてたり、めちゃくちゃ理論的だよなぁ。結局は自分だけがウケるんじゃなくてその場の皆の調和が大事とか、年のせいかそういうとこに行き着いたのかぁ。
— [email protected]復活円盤最高✨ (@ca_llcc) May 2, 2021
最高に贅沢な対談。松ちゃんがお笑いを宮本武蔵の五輪の書に例える所、すごい感心したわ。 #ボクらの時代
— ぴでお (@azs_to_friend) May 2, 2021
ボクらの時代での
— 中佑介 (@MC2NIc766UAm2mW) May 2, 2021
松本人志さん
宮本武蔵の五輪書を読んで
お笑いの最後の極秘は
調和だったと
突き詰めていくと
結局全体を見渡して、まとめたり
その場の空気感を掴んだり
結局個を高めようとしたら
リーダーになっていくんだろう
なんか豪華だから見てる。まっちゃんの五輪書、その場の雰囲気を悪くしない精神、真似しようと思った。
— やらまん (@yaraman0217) May 2, 2021
そして泉谷しげるさんって、もともとこんな呂律なの?ってのが気になってる。
#ボクらの時代
#ボクらの時代
— ヨッシー (@toomuchtoodie99) May 2, 2021
#松本人志
紳助竜介が松ちゃんがすごいなと思ったコンビ
お笑いの頂点を目指すのに
宮本武蔵の五輪の書みたいなのを目指していたけど最終的には調和が大事だと気づいた松ちゃん https://t.co/uzUAgNTiP6
松ちゃんって意外にどんな人でも受け入れてるなあって思ってたけど、五輪書読んでて、更にその中の調和を大事にしてたんか。納得
— 中村今万部ケミリー (@hokurofish) May 2, 2021
五輪書の話
— 香箱座り (@koooBAkosuwari) May 2, 2021
空の巻 の思いでお笑い界を見てるんか(凄っ
#僕らの時代
スポンサーリンク
スポンサーリンク
たまたまつけたボクらの時代、
— みみずくちゃん (@iktrdkdmrmk2525) May 2, 2021
松ちゃんの回でラッキーすぎる。
五輪書の話、初めて聞いた。
松ちゃんかっこいい😖
#ボクらの時代
#松本人志
#宮本武蔵
松本さんの五輪の書の話、めっちゃ興味深かった!
— まつお (@sophia_m20) May 2, 2021
#ボクらの時代
宮本武蔵の五輪書。
— matsu_uchi (@matsuuchi2) May 2, 2021
漫才、コント、大喜利、トーク、
調和。
#ボクらの時代
五輪の書、かぁ
— タイヤキ (@renmiyabi) May 2, 2021
#僕らの時代
漫才、コント、大喜利、トーク。
— 46574657 (@London466London) May 2, 2021
芸人の五輪書。
五輪の書とやらを集めて姫を助けにいくぜっ!!
— ブレイヴフェンサー武蔵伝 (@musashiden_bot) May 2, 2021
心の内濁らず、広くして、広きところに知恵を置くべきなり。
— lain (@Beelzebubhasein) May 2, 2021
知恵も、心もひたと磨くこと専なり。
知恵を研ぎ、天下の理非を弁えへ、もの毎の善悪を知り、よろづの芸能、その道道を渡り、世間の人に少しも騙されざるようにして後、兵法の知恵となる心なり。
五輪書:水の巻より参照
スポンサーリンク
スポンサーリンク
その心を知って、直ぐなるところを本とし、実の心を道として、兵法を広く行ひ、正しく、明らかに、大きなるところを思ひとって、空を道とし、道を空と見るところなり。
— lain (@Beelzebubhasein) May 2, 2021
空、善あり、悪なし。智は有なり。利は有なり。道は有なり。心は空なり。
五輪書:空の巻参照
観の目ー遠く大きく広く見る目
— lain (@Beelzebubhasein) May 2, 2021
見の目ー近く詳しく細かく見る目
意ー細かいことに集中する意思
心ー大きく広い心構え
これを磨き、研ぐ事が大切だというのが、かの剣豪宮本武蔵の教えである。
参照ー五輪書
イリーってキャラで宮本武蔵の五輪の書読んだり日本大好きって言ってたのかガチなのかは気になる
— ヤン昆布 (@power01010) May 2, 2021
次の五輪の書をさがさなくちゃな…。
— ブレイヴフェンサー武蔵伝 (@musashiden_bot) May 2, 2021
@m09160831 五輪書の第6章だよね…あのシーンはマジで泣いたわ…
— 武田才蔵 (@oharuhaiiyo) May 2, 2021
遠近なしの尸侍
— たろう🍅 (@tigersshiba) May 1, 2021
念願の竜砕きで竜特攻は拾える
あとは国護りと五輪書と機動装甲の超レア出て欲しい🤔 https://t.co/zvbQzV4D50
いよいよ五輪の書が手に入るのか…。ドキドキするぜっ!!
— ブレイヴフェンサー武蔵伝 (@musashiden_bot) May 1, 2021
空の境地の話は滅茶苦茶納得した。だからすべらない話のようなホスト役ができるようになったのか #ボクらの時代
— ヤマザキタカユキ (@yamaz_0105st) May 2, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。