2022/12/4
きょうもやっぱりほんのちょっとしか前の週の同じ曜日を増えていない。横ばい期に入ったっぽい?みんなの反応まとめ
東京の今日の感染者、10,454人だって。
— ゆきこ (@yktommy) Dec 4, 2022
あ、ほんの少しの108人だけですけど、また前週より増えてますねぇ…
先々週の日曜日は 7,777人
先週の日曜日は 10,346人
重症者は昨日と同じく20人だって
死亡者は16人いるんだそう…💦
📢 速報 🆕👂️‼️
東京 1万454人感染。 昨日より検査数が少ないようでちょっと減少です。全国では、8万9566人と👍約2万人減少です。これは嬉しい❗
休み明け 増加しないように— minomusi (@Minomusi4416) Dec 4, 2022
12/4(日)東京コロナ新規感染者10454人。先週(日)より108人増。
— seiko💙💛 (@kmt_kyy) Dec 4, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東京都1万人感染不幸😢
— ネフェル (@NEFERU0425) Dec 4, 2022
【速報】東京都の新規感染1万454人 全国8万9566人 新型コロナ
— テレ朝news (@tv_asahi_news) Dec 4, 2022
ニュース速報
— あどたん防災(地震・津波・ニュース速報) (@JP_Quake) Dec 4, 2022
東京都 新たに1万454人感染確認 先週日曜より108人増 厚生労働省(16:12)
【ニュース速報】
— ABEMAニュース (@News_ABEMA) Dec 4, 2022
新型コロナ 東京都、新たに1万454人の感染確認 先週の日曜日より108人増
#アベマニュース
【速報】東京都 新たに1万454人感染確認
— ライブドアニュース (@livedoornews) Dec 4, 2022
先週日曜より108人増 厚生労働省
(NHKニュース)
【ニュース(16:12速報)】
— 非公式NHKニュース速報BOT (@nhknewsflashbot) Dec 4, 2022
東京都 新たに1万454人感染確認 先週日曜より108人増 厚生労働省
【NHKニュース速報 16:12】
— 特務機関NERV (@UN_NERV) Dec 4, 2022
東京都 新たに1万454人感染確認
先週日曜より108人増 厚生労働省
新型コロナ感染 4月1日〜12月4日
北海道・東京・愛知・大阪・福岡・沖縄
直近1週間の人口10万人あたりの感染者数
(厚労省オープンデータにより集計)— とらにだ (@tranidaz) Dec 4, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東京都コロナ感染者数ニュース速報、16時05分に変わったの?凄い微妙な時間。
— tokidoki (@08262795mc) Dec 4, 2022
4日の東京都 新たな新型コロナウイルス感染者は10454人 ◇先週の日曜は10346人でした。
— dan-3 (@dansan333) Dec 4, 2022
4日の東京都 新たな新型コロナウイルス感染者は10454人 ◇先週の日曜は10346人でした。
— M_Torenia (@M_Torenia555) Dec 4, 2022
結果、第1波はほとんど変化しませんが、第4波ではピーク値で約83%の抑制効果が認められます。4つの波合計で感染者数は52%減、827万人の減少、死亡者数は28%減、4800人の減少の抑制効果が得られました。
— ニューロドクター乱夢 (@hichachu) Dec 4, 2022
島根って今週くらいから前週比に比べコロナの新規感染者数減ってる日が増えてるけどピークは超えたのか?
— 誰がカバやねん! (@roostersfrom80) Dec 4, 2022
それとも神在月が終わって観光客が減ったからなのか?
@tokyoto_corona 先週の日曜日の感染者数とほぼ同じ
— snow_Crash (@DigalGold) Dec 4, 2022
伸びが頭打ちになってきましたね
ピークが過ぎたのかな?
突如始まったゼロコロナ政策に伴う各種制限の部分的緩和。感染症の流行が進む冬は始まったばかりだというのに、既に中国のコロナ新規感染者数はピークアウトしたようにすら見える。「検査数を減らせば感染者数も減る」という極めて非科学的で下らない真実に当局者たちは気付いてしまった模様。
— Erwin (@busyerwin) Dec 4, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一方、「第7波」では、感染者数が最も多かった時期の
— フロシンキ (@hurosinki) Dec 4, 2022
▽8月中旬までの4週間でも0.39%と「第6波」のピークの時期の半分以下でした。
……研究グループは、65歳以上のワクチンの追加接種が進んだことなどが影響したと分析……】
しかし今回やることにならなくても近い将来そういう舵取りをするのには違いなかったと思うのだけど、なんで今なのかねぇ。ピークアウトするか?って言われてるけど感染者数が頂点付近にあるわけだしワクチン接種が加速してるっていっても11歳以下の接種率なんて30%もいってないようだし。
— dtrpeohjk (@dtrpeohjk) Dec 4, 2022
12/3
死者数 155人‥前週比微増
新規感染者数 109,821人‥前週比減。このままピークアウトするのか?![]()
![]()
— Asao Watanabe (@TakinoPark) Dec 4, 2022
ゼロコロナ政策と台湾有事はゼット
— 井上ザビエル大輔=安倍晋三 (@akaigawamura5) Dec 4, 2022
習近平国家主席が、ゼロコロナをやる理由は、一般人外出させずに、戦争の秘密順をしているからですよ。
— 井上ザビエル大輔=安倍晋三 (@akaigawamura5) Dec 4, 2022
ゼロコロナなりに、閉鎖された大学内でまったり平和に過ごしていた学生たちは突然「今すぐ荷物をまとめて帰省しろ!」と。教師たちは授業予定を突然放棄させられ「明日から全部オンライン授業にしろ! 早めに期末試験しろ! 期末試験もオンラインでやれ!」と。これぞ文字通り青天の霹靂。
— じん (@billevansphoto) Dec 4, 2022
絡んで来た札幌の反コロナ オバサンのTwitter観察したけど、学歴や年収に一定の違いがあると会話は成立しないんだなあと。どこの大学出ているか知らんけど、ガクチカとかゼロな所産なんだろうなあと。
— pyonipya916 (@pyonipya916) Dec 4, 2022
中国のゼロコロナを揶揄している人を見ると悲しくなる
— Allan (@Allen_Allen_A) Dec 4, 2022
我々は出来なかったからしょうがなく共存してるだけでしょう
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。