世耕弘成経産相は10日、閣議後の会見で、西日本の豪雨被害に対し、
停電解消の作業に努めるとともに、エアコン・仮設トイレを設置し、ガソリン不足に対応していくと述べた。
@JMSDF_PAO やっばりかっこいいぞ!
不謹慎ですみません(/o\)
でも、ガソリンきたよ!
タンクローリーに「がんばれにっぽん!」被災地に届けよ!
ありがとう!
@SekoHiroshige 世耕さんへ
被災地ではありませんが母が言ってました。「エアコン、ガソリン、物資供給輸送、停電復旧、ガス、水、ダンボールベッド、仮設トイレ、水没企業等の対策を世耕さんが先頭に立ってやってるね。安倍総理も自身が被災地を見ることで次の対策が生まれる」と。
ガソリンが早速値上げしてる…でも交通手段なので入れたけど・゜・(つД`)・゜・しょうがない…被災地なんて2000円までしか入れられないもんね…
被災地の道路が通れるようになったとの連絡をいただきました。
今後はガソリンの不足が懸念されます。また、商店においても品不足が生じているようです。必要な物資の優先順位をつけて、 必要なものが必要なときに適量行き渡りますように。過去の自然災害経験者の意見が参考になりますように。
被災地では、肉・卵・牛乳・野菜などの生鮮食品は、需要があるが、缶詰やカップ麺などの保存食品に比べて、供給は格段に難しいよね(>_<。)💦
ガソリンや石油、ガスなど大型車両で輸送する物質も量の供給が難しい(・・;
スポンサーリンク
スポンサーリンク
豪雨被災地にガソリンや軽油を輸送 経産省
被災地「うるせぇポリタンクと水とガソリンよこせ」
あと被災地にレポーターが云々テレビから聞こえてくるんだが映像を伝える機材運べてるってことは一応人が往来するのが可能なんだよね。取材班の人達が被災地に向かうために使った車とガソリンがあったら鍋を使わずに食べれるものとか水、冷えピタ、タオル、ウェットティッシュを届けられたんじゃない?
ガソリン入れられんなるんっての広島の方とかの被災地だったんか……
@amazon85381271 アマゾンさんは何処なのかな?
テレビ、ニュースで被災地に物流が届かないとやっているのを見ては大変だな!と!
東日本大震災のときはガソリンが無く給油するのに何時間も待たされてたのを思い出します!
宝塚と関係ないけど。なぜ被災地に首都圏の各番組がそれぞれ行くのか。物資持たずマイクを持って。支援する車の邪魔はせず現地の食べ物やガソリンは足りないから使わないでね。路駐して迷惑かけないでね。っていうか現地のテレビ局で良くない?ネットワーク局って言ってるよね普段。正義間違えてない?
陸路は無理でも海路でガソリンを満載したタンクローリー、被災地に向かってる頃かな・・・。
ガソリンがねえのに余計なことしてるんじゃないよって目で見てたけど、被災地にも迷惑かけてたかもしれないよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
被災地、広島では、『水、ガソリン、道』で困っています。ガソリンが無いので吸水所まで行けません。ガソリンがあっても通行止めで職場まで行けません。だから職場でも人が足りません。私の職場は中心部から離れてるので、作業は後回しです。市街地から作業するので、復興までは時間が掛かります。。。
被災された地域の方のTL見てると、東北大震災と状況が似ている。
数日から1週間はガソリンも含め物資が足りなくなりますが、日本中から被災地に向けて物資を集中的に運んでくれます。その間、なんとか頑張って下さい。
自衛隊・応援の各役所の方々、そしてボランティアの方々、ご苦労様です。
今は水だいぶひいたみたいだけど湖だったんじゃん…水引いたって言ってもぐちゃぐちゃじゃん…スーパーとかも勿論やってないしお水やガソリン足りないって言ってるし(電車も止まってるしそもそも車が使えないと物資補給の足がない)ううう市とか県のお偉方々被災地支援頑張って下さいお願いします…
教員やばいな
被災地から来るのに、JRが止まってるから高速とガソリンで一日12000出費らしい
豪雨見舞いのつもりで弟に連絡をして様子を聞いてみたら、
物流が途絶え、『水と食糧とガソリンの奪い合い』というパワーワードが飛び出てきた。
種籾の爺さんは今日より明日じゃ。といってたけど、実際の被災地はとにかく今日だよ。
早く道が繋がるといいな。
こんな時だからこそ気分転換で友達とごはん行ったりしたいけど新居は田舎だし、近辺含め被災地でもあるから行き帰り渋滞でどれだけ時間かかるかわからなくて外出もままならない💦
そもそもガソリンも貴重で無駄に車走らせれない😭💦
被災地の中で道路や鉄道はどのくらい回復したのだろう。
東日本大震災の時、ガソリンスタンドにガソリンがしばらく入ってこなかった。
どこどこにガソリンが入って来るってなると長蛇の列。かと思えばガセだったり。いつ通常に戻るか判らない不安感…💦
今回はそういう事が無いように願いたい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私は震災から10日後ガソリンも買えない中瓦礫撤去に宮城に向かいました。主人は元自衛隊。当然2回目は主人も仕事を休んで一緒に被災地に向かいました。その時の自衛隊の仕事を知らない奴が赤飯食べてけしからんなんて言うんです!被災地行ったのか?お前💢
民放各社でヘリ飛ばすのやめませんか?スマホ使わない高齢者の方々が頼りにしてる町内放送や役所の車の呼びかけが聞こえないらしいよ。ガソリン足りないのに、被災地が今求めるものを何も運ばないヘリに使うのやめませんか?
あと野次馬…スーパーに並んでたらカップルが「◯◯(被災地)まで見に行こっか??☆」とか言ってたからマジか!?と思ったらいっぱい行ってたと後で知り。ヤン車バイクはいっぱい走ってたけど、ガソリンがなくなったのか3日くらいで消えたけど。戦後ってこんな感じ?って思った。
@radical_ueki いや、四国内も結構交通寸断されてるし、岡山県内も被災地なので無駄にガソリン消費するようなもんだと思うんだわ。
広島の企業とかを支援する目的で商品を買おう❗とかツイッターで見たけど…
需要があると勘違いした上層部が生産性を上げようと残業体制にならないかが心配。
被災地はまず生活を安定させようと必死です。
道路、水、食料、ガソリンを欲しています。
仕事とかしたくないです。
#負けんな広島
@radical_ueki フェリーといえど、呉にしても、広島にしても今度は別の被災地の四国くらいしか出てないので、実際は無理かと。
山陽道は途中があれだが、行けなくはなさそう。ただ、車で行って渋滞はまったり、ガソリン無駄に消費するくらいなら電車利用が一番よさそう。
→「いや、そうじゃなくて!三原は何人も浸水でなくなり断水地区もある。緊急車両や災害復旧の車や物資輸送や…そういうのが先でしょう。被災した兄弟姉妹もいるでしょう。その中を、何週も連続大会に行くの??今??被災地ではガソリンや食べ物も不足してるのに…わざわざ山陰とか遠くから??今?→
引用>
経済産業省は、豪雨の被災地で燃料が不足していることから、広島県呉市にガソリンや軽油を積んだタンクローリーを合わせて13台派遣したと発表しました。
このうち7台は、自衛隊の輸送艦を使って呉市の呉港に向かう予定で、10日正午ごろに広島港を出発したということです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。