・全店舗における勉強会の実施
・本部カメラシステムでの確認の強化
・衛生管理の徹底
・スマホ持ち込み禁止の徹底
問題になったくら寿司さんの動画
公式HPの信頼回復に向けた取り組みを見たのだけど、
「スマホ持ち込み禁止の徹底」
これだよな。
本質は「悪戯したい」ではなく、「注目されたい」
ほとんどの連中がこれでしょ。
くら寿司の件、バイトに法的措置取るよりもあのゴミ箱に入れた魚をちゃんと廃棄した証拠映像を出す方がよっぽど信頼回復に繋がるよな。
まぁ、あの感じじゃ廃棄なんてしてないだろうけど。
ビッグエコーやくら寿司の投稿映像。全店舗で一時無償提供し、その時の必要経費、損害を含めた慰謝料をやった人に全額負担させて、初めてそれらの企業の信頼回復出来るということ。#モーニングショー
くら寿司とかのヤツは店がひたすら可哀想だよね(・ω・)
いくらクリーンなイメージを企業が頑張って保とうとしても悪意のある従業員(バイトでも正社員でも)がこういう事すると一発で信頼を失って回復するのに大分時間がかかる。売り上げが下がるのは目に見えてるだろうし、営業妨害だよね。
#すき家・#くら寿司 の動画事件について。そもそも接客飲食業で勤務中に私物スマホを使っていること自体おかしいんだよ。「勤務中は休憩・退勤時以外なぜ今まで使用禁止を徹底しなかったのか」と怒りの声殺到は言うまでもない。規律厳格化しようしなかろう、信頼回復にはかなり時間を要するだろう。
くら寿司の見解。
従業員がゴミ箱に一度捨てて拾ったネタはその後、廃棄して使ってないって、証拠もないわな。信頼回復が大変だね。。。
動画に映ってる従業員は解雇だろうけど、損害賠償請求して人生借金まみれにして、二度とこんなことやらない方がいいと反省させたほうがいいよ。
スポンサーリンク
くら寿司が信頼回復に必死であるw
@mutenkurasushi 信頼回復に向け素晴らしい企業努力です。
くら寿司さん応援しています!😊
@mutenkurasushi 一度失った信頼を回復させるのは大変ですが、くら寿司好きなので頑張ってください!
@mutenkurasushi 絶対廃棄なんかしてないでしょ
該当店員の厳正処分しない限り、くら寿司全体の信頼回復はあり得ない
当社守口店に関する報道におきまして、お客様には大変ご心配をおかけしました事を
心よりお詫び申し上げます。従業員一同全力でお客様の信頼を回復できるよう業務に取り組んで参ります。今後ともくら寿司を何卒よろしくお願いいたします。
くら寿司生鮮物廃棄再利用動画にもう二度と行きたくないって思う!くら寿司を管理する運営会社には事の重大性を真摯に受け止めて貰い!
社員・アルバイト・パート教育を徹底して欲しいです♪食の安全性の信頼は1度崩れると信頼回復する迄には相当数年必要と自覚して欲しい
@kitanohayabusa @gbbbsjp 厨房のビデオを設置して、客席のモニターに映す案、大賛成。
言い換えれば そこまでしないと、信頼は回復できないし、くら寿司に限らず、すべての外食産業が後退する。
消費者の安全の為には、当たり前の事なのに。くら寿司よくやった!って。他の従業員の信頼回復より、他の従業員が間違い犯さない為で。結果消費者の為なんで。他の会社もやらなきゃ。みんな大衆。見た目大人だから大丈夫って人は、誰もいませんから。やりたくなったからやる。大人も子供も同じだから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。