丸山健二→1966年、「夏の流れ」が第23回文学界新人賞受賞。翌年、同作が第56回芥川賞受賞(23歳での受賞は綿矢りさが受賞するまで最年少)
目次
少年期を過ぎたならば、アニメやゲームという非現実の世界からは完全に手を引かなければならず、さもなければ、自立や自律とはいっさい無縁な、不気味極まりない子ども大人として異様にして異常な人生を送るだけならまだしも、社会全体と国家全体を尋常ではない集団に仕立て上げ、暴力の狂気を迎える。
— 丸山健二 (@maruyamakenji) Dec 1, 2020
マルケンセンセイを叩く前に、マルケンセンセイによって説かれた世の事態の大変さを周知しなければなりませんね。 twitter.com/maruyamakenji/…
![]()
![]()
![]()
— アリヤ三月兎🌙🐰 (@usagi6232) Dec 2, 2020
自己紹介ね!お疲れ様です🙇 twitter.com/maruyamakenji/…
— かい燕返主義太郎@おもちうさぎ (@kai_yawamochi) Dec 2, 2020
こういうツイートは、人々から注目を浴びるための炎上商法なのかな? twitter.com/maruyamakenji/…
— 堀口健弐(自称城郭研究家) (@horiguchikenji) Dec 2, 2020
こういったおよそ現実的でない内容の小説が書かれるのだとしたら、少し興味がある twitter.com/maruyamakenji/…
— 電鋸雛菊 (@DaisyAdreena) Dec 2, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一文が長い。(内容は最早論ずるにも値しない) twitter.com/maruyamakenji/…
— モシャス (@Mo_Syassu) Dec 2, 2020
句読点の使い方、変な人だな。 twitter.com/maruyamakenji/…
— 紅葉饅頭[email protected]政治野球宗教お断り (@momi_man2) Dec 2, 2020
もう手遅れですね😿そんなのばっかりです。社会も国家もおしまいです…。 twitter.com/maruyamakenji/…
— المجمدة ★ المرحاض (@tomyamkum) Dec 2, 2020
もう、お爺ちゃんだからこんなこと言うのも仕方がない。よくあること。自分もいくら自戒したとして意識下でこうなってしまうかもしれない。年を食うとはこういうこと。嫌だ嫌だ。 twitter.com/maruyamakenji/…
— ホテルニュー吉川 (@poolhool) Dec 2, 2020
まさか、小説家を元々の言葉の意味で使う人がいるとは思わなかった。 謙虚なんやなあ(白目)。 twitter.com/maruyamakenji/…
— okoo (@okoo20) Dec 2, 2020
自分の仕事を完全に否定してて草 twitter.com/maruyamakenji/…
— 射的屋(全日本全裸中年男性会議事務局長) (@syatekiya072) Dec 2, 2020
この人の作品読んだこと無いけど、こういう文体が売りの作家さんなんだろうな
— 駄目な人 (@badguy1210) Dec 2, 2020
懐かしいよね。明治期、純文学読んでる人が売国奴呼ばわりされてたの twitter.com/maruyamakenji/…
これを言っているのが小説家っていうのが笑いどころだぞ。
— 令和ライカ (@kait8823) Dec 2, 2020
昔は「アニメやゲーム」の部分に「小説」が入っていただろ? twitter.com/maruyamakenji/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
30年前なら説得力はまぁあったかなぁ
— あかがき (@airstriptwo) Dec 2, 2020
20年前ならかろうじて… twitter.com/maruyamakenji/…
これで小説家だって。
— 黒の獅子王 (@gundam00setuna) Dec 2, 2020
だから売れないんだな(ド直球 twitter.com/maruyamakenji/…
職業が小説家の人が言ってはいけない台詞だな。
— 江戸屋'八雲師匠状態'× (@edoyax) Dec 2, 2020
「小説」とは何かをしっかり考えてこなかったんだろうなぁ。 twitter.com/maruyamakenji/…
この発言には一定の事実が含まれる
— 素見 (@Suyakashi) Dec 2, 2020
それは異常独身男性は非現実から手を引けなかったという点と、社会の異常が彼らによって引き起こされた点である
だが、言っていることは正しくとも結果的な異常の原因を個人の経験に帰する無意味さと無責任さが際立つ twitter.com/maruyamakenji/…
小説という非現実の世界で飯食ってるモノ書き(76)がコレ言いだすとか、超絶ウケるwww twitter.com/maruyamakenji/…
— 猫提督@鷽鳥㌠ (@neko_teitoku117) Dec 2, 2020
正論。ワイもそう思う。 twitter.com/maruyamakenji/…
— やや (@yukirinrin2727) Dec 2, 2020
さてはて、どこから話せば良いのやら……
— 東雲 良一 (@shinonomeR1) Dec 2, 2020
①表現手段の問題
②現実以外の事象の価値の問題
③物語る意義の問題
④自立や自律に至る過程の問題
⑤小説、映画、テレビ番組の意義
あげだしたらきりがないな…… twitter.com/maruyamakenji/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これはすげえ、まるで50年ほど前のPTAみたいだ
— N2(梅雨イベ甲乙甲乙丙丙丙 (@enu_2) Dec 2, 2020
シーラカンスかな? twitter.com/maruyamakenji/…
話題の炎上これかあ。
— みみウラン (@mimiuran) Dec 2, 2020
自己紹介だってなら別に叩くまでもない話だけど、まさか自分良識の徒のつもりだったら思いっきり笑ってやるわw twitter.com/maruyamakenji/…
俺にとってはアニメもゲームもマンガも特撮作品もSF映画も生成文法も上代特殊仮名遣いもニューラルネットワークも核融合も好きなものは全部等価だから、この方の話は全く理解できない
— がいうす・ゆりうす・にゃおさる (@nyaosar) Dec 2, 2020
ずっとゲーム好きでなかったら上司や仲間の要望聞いて大抵の言語でプログラム組める今の俺は存在しないと思うし twitter.com/maruyamakenji/…
「非現実の世界」という括りだとたとえば小説類も入るはずなんですけど、若者の読書離れでそちらの脅威は過ぎ去ったということなんですかね twitter.com/maruyamakenji/…
— 神出鬼没のライアーティーチャー・静先輩 (@samoyedkamen) Dec 2, 2020
ボッコボコに叩かれて毛も生えねえ…
— どうも木吉さん(提督フォーム) (@GurenGaeshi) Dec 2, 2020
非現実の世界を書いて飯を食う小説家さんらしいけど、偽者じゃなくてご本人だとしたら76歳のおじいちゃんなんだから、年相応になんか言ってんな~くらいに流してあげましょうや…(労りの心) twitter.com/maruyamakenji/…
この人への批判多いけど1943年12月23日 (年齢 76歳)生まれなのでお察しの考え方の人なので文句言っても仕方無いと思います twitter.com/maruyamakenji/…
— 豊永清政 (@reberazu) Dec 2, 2020
え?さすがに釣りか、何かの皮肉だよね?
— ともまや (@tomo_mayam) Dec 2, 2020
でないとこの人が小説家であるということに、非常に大きな矛盾が生じることになる。
小説、ドラマ、映画、歌舞伎、落語などなどは、少年期を過ぎたら完全に手を引かなければならない、という主張だもんね。 twitter.com/maruyamakenji/…
「非現実の世界」だからこそ、現実の問題とか葛藤をより明確に浮き上がらせてみせる作品も多いわけで(仰るような作品が少なくないのも否定しないけど)。そういう類の批判するのであれば、せめて「現代」のアニメやゲームがどういうものなのか知った上で、とは思う twitter.com/maruyamakenji/…
— glulug (@glulug) Dec 2, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。