横綱・稀勢の里(32)が現役を引退することが1月16日までにわかった。
待望の日本人横綱として期待されてきた稀勢の里だったが、ネットでは「無理に日本人横綱にしたのがいけなかった」といった声が出ている。
稀勢の里は無理やり横綱にしたのがまずかった感あるよねー。
— ペン (@root_for_penn) Jan 16, 2019
あとは、相撲は長期間の休養が出来にくいのが辛いよねと思う。
無理やり横綱にするからこうなる
— 秋刀魚アジアカップ開催中 (@sanma_2525) Jan 16, 2019
大関だったらまだやってたろな稀勢の里
稀勢の里の横綱昇進のとき、2場所連続優勝じゃなかったですよね?その前の場所が12-3だったのに、日本人横綱誕生させたくて無理やり昇進させたじゃん。その後も怪我なのに出場させて。
— りゃん (@ryanpingu) Jan 16, 2019
稀勢の里は結局引退か😥
— くぅのしん (@michihorin2) Jan 16, 2019
好きな力士ではなかったけど、どうしても日本人横綱をという事で無理やり横綱に上げられた感、横綱になってすぐケガをした時に責任感からなのか休まず無理して取り続け結局終わりに繋がった事、残りの時間は辛かったであろう事は同情もするよ😥お疲れ様でした😌
稀勢の里関はもうずっと前から実力的にも肉体的にも限界だったように見えて引退をした方がいいと思っていたけど、協会や何より相撲ファンも無理やり生き残らせようとした感あるよなぁ。モンゴル勢との扱いの差に正直引いてはいました。
— AZU (@azu_boyaki) Jan 16, 2019
稀勢の里、周りが無理させすぎたんだよな。
— ぜろわん (@ZERO_ONE2007) Jan 16, 2019
大相撲というのは、大怪我を抱えてでも、土俵に上がって~というのが美徳みたいなトコあって、自身の怪我なのに、周りが怪我の度合い無視して、無理やり取らせようとするトコもある。
そう言えば、大相撲にシーズンオフっていうの無いよなぁ?
稀勢の里引退かー。日本人横綱が欲しくて結構無理やりさせられた感もあり。本人も大変だっただろうねぇ。
— ひも (@himo_daradara) Jan 16, 2019
ともかくお疲れさまでした。
しかし横綱は負けると引退しかないのが、制度として可哀想
スポンサーリンク
スポンサーリンク
相撲には詳しくないけど稀勢の里復帰後のイベント化とここが駄目なら引退と言うドラマを無理やり作って本人はそこに押し潰されてしまったように見える。一人の横綱の復帰をもっと静かに見守って挙げられなかったものか。なんでも祭りにしないと気が住まない世の中の劇場化激しすぎる。
— 佐々木浩久 (@hirobay1998) Jan 16, 2019
稀勢の里は被害者だろ...。日本人横綱が欲しいからって無理やり昇進させてたよな?横審はマジで責任とらなあかんだろ。他人の人生ガッツリ狂わせといてなぁ。
— さい・。・てょ@趣味アカ (@araki_3037) Jan 16, 2019
稀勢の里 よく頑張りましたね。この人は無理やり横綱にされてしまったような気がして気の毒でなりません。大関のままならもう少しお相撲を楽しめたのでは。怪我を押してよく頑張ったと褒めるのは無責任です。怪我をしたときはきちんと治療に専念できるようにしないと。#稀勢の里
— Dada (@ReikoH35) Jan 16, 2019
稀勢の里引退ってマジか…モンゴルばっかりの中で相撲協会のプッシュで無理やり横綱にされてプレッシャーもすごかっただろうし怪我もあった、たぶん上手く回復も出来ないまま出場させられてたんだろうし、潰された感強いよなぁ…悲しい
— Vazi (@Vazi01) Jan 16, 2019
日本人は日本人力士に甘すぎるねん
— SASAKI (@yTBkF7lcnWTAZxa) Jan 16, 2019
最近稀勢の里見てて、学校行きたくないのに、無理やり行かされてる小学生にしか見えんかった
#稀勢の里引退
稀勢の里関はまぁ、ひっさしぶりの日本人横綱として勝手に協会に担ぎ上げられて、ボロボロなのに無理やり横綱延命させられててちょっと可哀相だったなぁと
— ねらずーろ (@nerazzurro144) Jan 16, 2019
プレッシャー凄まじかっただろうなぁ
お疲れ様でした
稀勢の里引退ですかそうですか。
— CR2032 (@CRA2032) Jan 16, 2019
まぁ無理やり作った感半端なかったもんな。
横審に無理やり横綱にさせられた名大関の最後である。
— 余市(相撲用) (@arashi_zdxSUMO) Jan 16, 2019
白鵬鶴竜も歳を重ねてきた現在まで名大関を続けていれば、自らの力でいずれ宿命を掴みとれていたであろうに。
稀勢の里を信じていなかったのは他でもない横審の連中なのだ。
何度でもいうが稀勢の里は横綱審議委員会に殺されたのである。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
稀勢の里引退まことにめでたい!
— カリシコ (@karisikosiko) Jan 16, 2019
そもそも日本人横綱を何とか作ろうと無理やり作った横綱なんだからこうなるのは最初から目に見え取るわ!
稀勢の里引退か・・・日本人じゃなかったら横綱にはなれなかった程度しか実力なかったのに無理やり横綱やらされてかわいそうだったな。お疲れ様です
— 借り物の靴@どっとライブアイドル部箱推し勢 (@misaki_star) Jan 16, 2019
稀勢の里引退ですね。仕方ないのかな。昨日の取組の相手は栃煌山でタメの同期。きついなー。なんていうか無理やりって言うか日本出の横綱がいなくて担がれて横綱になってって形だと思うのでうーん。横綱にならなければ違う未来があったのかなと思わなくはない。違う未来なんてないのですが
— 史遠 (@shien_oden) Jan 16, 2019
昨日予想した通り今朝田子ノ浦親方が稀勢の里の引退を発表した。横審が無理やり造り上げた和製横綱。17年の春場所千秋楽の優勝決定戦が最初で最後の見せ場やったなぁ…怪我に泣いた悲運の和製横綱稀勢の里、お疲れ様でした。万全のコンディションでの対白鵬戦がもう一回見たかったなぁ…
— ユウ-イチa.k.a.YOU-ONE (@OH_NO_YOU11) Jan 16, 2019
稀勢の里引退 まずはお疲れさまでした。
— RSH@シソじぃ (@RSH40poyoyon) Jan 16, 2019
横審は出ろ出ろの圧をかけまくって出させた挙句、完治しないままの相撲で休場すれば「激励」と言う名の追い込みをかけ、初場所に無理やり出場させて引退させたわけだ。この事実は消えないぞ!
稀勢の里は無理やりでできて引退ですか。
— ララク (@ke20954490) Jan 16, 2019
稀勢の里、引退か。
— 白獅子 (@leonids2001) Jan 16, 2019
遅いくらいらだ。
と言うか、横綱になるのが早かったと思う。日本人横綱を無理やり生みたかった協会の責任も有るのでは?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
稀勢の里無理やり横綱にしたって話あるけど、2場所連続優勝してるし年間最多勝だったから実績的には何1つ申し分ないんだけどな。
— yoshisan_samugari (@YoshisanGeso) Jan 16, 2019
怪我って怖いわ。
@nhk_news さっきラジオで結局今日引退会見って言ってたけど、やっぱりこうなったか感しかない😩
— たけうち🌉 (@takeuchi_cope) Jan 16, 2019
器じゃないと前から言ってるけど、稀勢の里関が悪いんじゃなくて、日本人横綱がいないといけないって無理やりこの方を横綱にした審議会の連中こそ責任をとるべきだと思ってる💢
稀勢の里を無理やり横綱にしたって言ってる人、多いけど 横綱に上がった時の稀勢の里は間違いなく強かった。 批判してる人は相撲を普段観てないだろ
— ブリード (@taka012x) Jan 16, 2019
稀勢の里の引退は悲しいな 怪我が治ってないのに無理やり出たせいってのもあるんやろなあ
— 🍤えびふらいの下僕🍴 (@luving_kirara) Jan 16, 2019
稀勢の里、次場所に充分なパフォーマンスを保証できないままに無理やり横綱にさせられて今に至る様な気がするのは穿ちすぎか。
— 糸枠 旗 (@itowaku) Jan 16, 2019
稀勢の里関お疲れ様○'ω'○
— うをのめ (@uonome0528) Jan 16, 2019
個人的に横審で無理やり推し出された感じがして大変だったと思います
結果論だけど、稀勢の里は横綱になってなかったらもう少し続けられてたかも。これは本人のせいと言うより、無理やりにでも横綱にしようとした周りの責任でもあるけど
— あさしん (@assassin__p) Jan 16, 2019
稀勢の里、引退とか、やっぱり。相撲協会が無理やり横綱を作りたがるからです。結果論で言う訳ではありませんが、こんな事になるだろうと思っていました。相撲本来の姿に戻すべきだと思います。地位の最高位は大関。抜群に強くて人格も優れた大関が現れた時に横綱の称号を授ける…
— たろう (@09abu7y2h11n) Jan 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。