2019年8月14日に配信されたWindowsUpdateを適用すると不具合が発生します。それに関するツイッター上のユーザから複数の情報、感想、画像などをまとめました。
2019年8月14日に配信されたWindowsUpdateを適用すると、Windows10全バージョンにて、
VBVisual Basic 6 (VB6)で作成したアプリケーション、Visual Basic for Applications (VBA)で作成したマクロ、
Visual Basic Scripting Edition (VBScript)で作成したマクロやアプリケーションが応答しなくなり、
『invalid procedure call error.』と表示される場合があるという不具合が発生しています。
引用元:blog.livedoor.jp(引用元へはこちらから)
アップデートは良いけど不具合やめて。。。
— あおへび (@blue_snake39) Aug 16, 2019
VBA動かんかったら割りと致命的なんや。。。
Win10のアップデートでVB6、VBAが使えなくなるって見てもう帰りたい気持ちしかない
— さぶいち (@sabuichi02) Aug 16, 2019
WindowsのアップデートをするとVBAが死ぬというマイクロソフトあるあるをしていく
— トッキー@ユニ鯖 (@tokubetu0716) Aug 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気になって確認してみたら、なんかパッチ適用前と VBA 実行中の見てくれ挙動が変わった気がする。とりあえず自分の手元では動いたから、まあいいか
— Ahf(Tomoyuki Obi) (@twit_ahf) Aug 16, 2019
Excel、今月の更新パッチでVBAバグりやがった??
— 飛鷹隼 (@junhiyoh) Aug 16, 2019
Comboboxを配列変数で初期化しようとしたら動作止まりやがるぞ
全世界に影響するパッチをまともにテストもせずにコミットするとかサイコパスじゃないと務まらないんじゃないかな。
— ノーム🔔 (@i_littlewitch) Aug 16, 2019
少なくとも僕だったら自分がリリースしたパッチの影響で世界中のユーザーのVBAマクロが機能停止したら、心折れて二度とプログラム書けなくなると思う。
MicrosoftのWindowsアップデートがここ数年、OSが起動しなくなるとか、VB,VBAが動かなくなるとか、なかなか迷惑な品質になってる気がする
— Christina (@stlmix) Aug 16, 2019
Windows10アップデートするとVBAが死ぬとか怖い…
— 凪っ! (@13thSANAGI) Aug 16, 2019
VBAに関係してくるアップデートを止めないといけないのか
— か~ねる(60点を取り続けるためのプロでいる) (@kazumone) Aug 16, 2019
まあね、OSは超大型プログラムなだけにどっか弄ったときに変な場所で不具合起こすのはまあ十分あるだろうなとは思うんだけど、セキュリティアップデートでなんでVBAが止まるのだろうな…
— べるかさんは終了しました (@rino_ark) Aug 16, 2019
この間久しぶりに研究室の教授にvba弄ってるって言ったら「MS製品使っててスゲー」って言われたけど、Excelはいいだろって言いたかった。windowsのアップデートのたびに設定を初期化するのはマジで許せないけどな(# ゚Д゚)
— オカモト (@oni_ryuu) Aug 8, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
win10/8/7と、ずいぶん範囲が広いね今回。対象のKB抜けば元に戻りそうだけど、自動アップデートのひとは注意かな。VBAだけならわかるけどアンチウイルスソフトインスコが対象者っていうのはなかなか…😓
— yanagi (@yanagi_Takeuchi) Aug 16, 2019
久々にVBAが動かなくなるWindowsのパッチが出たらしいw
— 皆川和寛@糖質制限中🤮 (@jack_0712) Aug 16, 2019
自社製品を動かなくするMSのポンコツっぷりは笑うしかない。。。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。