滋賀県大津市の交差点で5月8日、保育園児の列に車が突っ込み2人が死亡した事故。同じ日に保育園側が開いた記者会見では、泣き崩れる園長に対し、一部の記者が保育園側を追及しているようにも見え、視聴者から批判が相次いだ
今回の会見では、泣き崩れる園長に記者たちが立て続けに質問したことに批判が集まった。
これについて佐々木さんは、「原因の1つは、メディアスクラム(過剰なマスコミ取材)がはびこったことだ」と指摘する。
「会見場にいた一人一人の記者たちが悪いとか愚かだとか、そういう事ではないと思うんです。ただ、記者会見場で一つの”空気”のようなものが形成されてしまう」
「他社が撮っている映像なんだからうちも撮らなきゃいけないとか、他社が質問するならとにかくうちも何か引き出さないと...という様に周りに引きずられる形になる。1対1の取材では、あのようには決してならないと思います」
引用元:www.huffingtonpost.jp(引用元へはこちらから)
「まず、(報道する側の)自分たちも晒されているということに気が付けていないことが問題です。そこにある意識は『自分たちの目線こそが、世論を反映しているんだ』という思い込みです。これが蔓延っている」
「もう一つ、今回の記者会見に関しては、メディア側が、あの園長先生の目線に立って会見を観ている人々の視点に立てていなかった。視点の多様化に対応できていないように思うのです」
「多様化というのは例えば、ひと昔前は尾崎豊の名曲『15の夜』の、”盗んだバイクで走り出す”という歌詞を皆がかっこいいと思って疑わなかった。ただ、今の10代20代に聞くと、『盗まれた側が可哀想だ』という視点が出てきた。これはあくまで例ですが、視点が固定化されてしまっていると、この見方には気が付けないわけです」
「自分たちの報道が本当に観る人々の要求に沿っているのかということを、もっと考えないといけないと思いますね」
引用元:www.huffingtonpost.jp(引用元へはこちらから)
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
報道側もさらされる時代になったという認識をってのはすごい納得の言葉だなぁ。
報道側の人は自分がさらされることには我慢ならんみたいだが。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
報道される際、仮想敵を作り叩く。分かり易い構図だけど誤解や精神的外傷を生む
編集の仕方や構成で一方に誘導するより詳細な状況をありのまま伝えることで視聴者に考えさせてほしい。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
@NaoSho1103 やっぱ話題になるとか絵になるとか、そういうクソみたいな理由よなぁ。つくづくメディアの仕事って誰も幸せにしないわ。huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
日本中のマスゴミさーん!
聞こえてますかー!?
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
記者会見だけが可視化されているわけでなく、それに対する世間の反応も相当可視化されている。それでも意識が変わらない記者というのは、鈍いのか頑固なのか。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
認識だけではなく、親族の身の危険も感じた方が良い。
近年、税務調査よりもすぐに親族特定ができる普通の人達が怖い。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
同意見。。→大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
節度ある報道を、ということには同感だけど、そもそもどんな対象であれ、誰も晒し上げる権利なんかない。気に入らない報道に圧力かけることを正当化させるだけ。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
問題が起こった時に一番大事なのは、
「この問題を教訓に再発防止をすること」
だが、マスコミは「それは我々の仕事ではない」という認識だろう。
それが問題だ。
これね、おれらも反省しないとあかんと思うよ。
やらかしてるマスコミって、我々の期待や行動を反映してるとこ有ると思うし。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
マスゴミの謝罪会見はまだですか?
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 問題はこう言う記事を読むべき記者ほど他者の意見を受け付けないんだよな。この記事だって読むべき人には届いていない。
> もし私があの記者会見場にいたとしたら、園長の気持ちを考え、理事長や副理事長らに質問を投げかけたと思う。
でもそれって、同じことじゃないの? 手っ取り早く被害者側のコメントを取ろうというのは。
無自覚なマスコミ。
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
そろそろ、記者会見は記者を一緒にうつしましょう。
人を矢面に立たせるなら自分も矢面にに立ちましょう。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
だからマスゴミと揶揄される。
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マスゴミマスゴミマスゴミ
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
昨日の #action954 のゲスト阿武野勝彦さんの「さよならテレビ」でも"報道部の記者にカメラを向けると「勝手に撮るなよ」と言われる場面"がある。当人らには勝手に撮ってる自覚はないなかという痛烈な批判。 ---「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
視点の固定化。
#視点 #ものの見方
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
マスコミは依怙地になりそうですが。いや、もうなっているから馬鹿な真似ができるのか。大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
すげぇ納得の記事
是非読んで欲しい
大津・園児死亡事故でのマスコミ批判。佐々木俊尚さんは「報道側も世間に晒される時代になったと認識を」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 「踏み込んだ質問」って表現もまだ日和ってる。バカみてえな質問が正しい。正直TV見慣れた子供にやらせても同じ事言えるだろってレベルの記者しか出ない。
顔が見えないからこそ非常識かつ“人としてどうなの?”みたいな質問ができているという認識がないのかな?
やってることはそのへんの三流ツイートと変わらないし、記者だってメディアに出る人間なんだから晒されて当然。 twitter.com/gerogeroR/stat…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。