中学3年生女子、あいりさんの主張です。今話題になっている違法音楽アプリmusicFMに関して主張しています。
musicFMなどの話題をすると アーティストに利益が還元されないとか言われるですが、 そんなにアーティストを還元で守りたいなら 新品のCD以外で音楽聴くなって思いますね。 Apple musicもSpotify還元率悪いですからね だったら無料で聞いても、ライブ行くなりグッズ買ったほうが還元率は上です
アルバム利益1枚高くても~200~300円
300×200=60000円に対して
ライブは チケットが1枚2,000円×200枚と言う計算なので
チケット売上は400,000円になります。
以下単純計算です。
総収入400,000円総支出183,800円総収益216,200円
それに君たちが使用してる二次元アイコンや画像は
使用に許可取ってるの????
絵師にお金入ってるの?
musicFM叩くのならそれも同じなんじゃない?
@bebebe5559 1曲作るのき何十人の大人が関わるか知っていますか?その人たちにも家族がいて、あなたくらいの娘さんがいる方もいらっしゃいます。その娘さんのお小遣いだってあなたと同じくらい、もしくはあなたよりも少ないかもです。何事も自分勝手に考えるのではなく周りの状況も見てから言いましょう。 垢消せ。
@bebebe5559 お前みたいなのにライブ来て欲しくない
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@bebebe5559 全く知らないアーティストのCDを買う人はなかなかいない、ごく少数だとおもいます。
いろいろな音楽に触れたいならラジオ、テレビ、YouTube等いろいろな所で音楽は流れています。すこし気になるアーティストが出来たらレンタルして聞くのもいいですよね。
@bebebe5559 ほとんどの人に正論言われててわろた
この人の言いたいことって値段下げろってことけ?
自分で電話かけて頼みに行けやwww
@aotaitu27 @bebebe5559 あっ…(察し)
@bebebe5559 年齢詐称は本当なのかな?
@bebebe5559 なかなか面白い言い分だね笑
つまり君は
「ゲームが買えなくて万引してますが、僕はお金の無い中学生だから許して!」
って言ってるのと同じだね
@bebebe5559 現高1です。僕からしたら毎月の小遣い5千円は比較的多い方だと思いますよ。
(僕は田舎住みだから多いと思うが、もしかしたら都会では少ない方かもしれないけれど…)
なのでその中でやりくりすれば貯金も貯まるし(体験談)、普通に贅沢もできますよ。
@bebebe5559 それは傲慢だろ
怒りの矛先を男に向けるなよ
@bebebe5559 CLIP BOX最高
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@bebebe5559 Youtubeで音楽聞けば良いジャン…
@bebebe5559 でも、還元率低くともアーティストに利益自体は行くわけだよね
一方MusicFMは一切還元されないから問題なんだよ
@bebebe5559 ここのリプ欄他と違って完全に反論できてないのほんと草 野郎ども!俺らは余計な口出しせず大人しくシコっとこうぜ!
@bebebe5559 自分で描いたからセーフなやつしか来てなくて草
@bebebe5559 論点そこじゃない
@bebebe5559 FF外から失礼します!
僕高校生ですけどおこづかい2000円です🙃
いきなり申し訳ございませんでした
@bebebe5559 違法で浮いたお金を違うところに回すのかw
まず違法だからな、犯罪者だぞ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@bebebe5559 甘ったれたこと言うなや同世代やけど俺はお小遣い月1000円だし交友費とか文房具だとか必要なものは自分で買わないといけないんだよ1ヶ月待てばアルバムだとか買えるんだからその月はそのアルバムで乗り切ればいいじゃん俺なんて言えばまず買うことが出来ないんだから結局MusicFMは残っててほし(謎)
@bebebe5559 5000円も貰えるの!?私は親に一銭も貰ったことないよ!うまくやりくりして気に入った曲だけでも個別で買えるよね?
@bebebe5559 いやその前に中3で月5000円の小遣いって多くね?
@bebebe5559 著作フリーじゃボケ
@bebebe5559 中学生で五千円ですか。たいそうなご身分ですね。せいぜい今ある環境を幸せに思う事ですね。LINEMusic AmazonMusic,Spotifyなどの手段がある中でそれらを使わないというのは傲慢ですよ。
@bebebe5559 とても偉いです
中学生という立場からの目線、考えがよくわかりました!
もっと、世間に中学生から見える事を発信してください
いつか、あなたの声が届きますから
@bebebe5559 昔はエアチェック
って言葉がありました
FMラジオから流れる音楽を録音してウォークマンで聴いていた時代です
その人の事をFM小僧とか言ってました
どんな曲をかけるか分かるようにFM雑誌か4紙ありました
やってる事はFMもYouTubeも同じ
時代の流れは違っても昔も無料で聴いてましたよ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。