小中学生約1400人を対象に調査したところ、中学生の95%、小学生の75%が近視ということが判明したという。
慶応大学医学部の研究チームが都内の小中学生約1400人を対象に調査したところ、今年8月、驚きの結果がでたという。
慶応義塾大学・坪田一男教授「都内の中学校の95%、小学校の75%の人が近視ということがわかりました」
都内の小中学生のほとんどが遠くが見えづらい近視であることがわかったという。この研究結果に、ネットでは「近視が悪化してるのは自覚あるけどやばかったんか」「ゲームのしすぎか…」「室内ばかりで過ごしてたら近視が増えるだろう」などの声が。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
基本全授業iPadか電子黒板使用。
宿題はiPadでの作成物提出系も多々。
こちとら学校外は推し事でスマホ見まくりなんじゃ( *`ω´)
学校のセールスポイント為に生徒の視力を売るな!!! twitter.com/livedoornews/s…
いつも遠い目をしてる私は平気だね twitter.com/livedoornews/s…
やば…そこそこの視力で保ってる自分は幸福だ(家族全員超悪い) twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
私もメガネないととおくはなんも見えない twitter.com/livedoornews/s…
そりゃ何でもかんでも詰まってるからな東京は。 twitter.com/livedoornews/s…
失明の世界になるなこりゃ twitter.com/livedoornews/s…
……わし、遠視…。わかりやすく言えば、老眼……(ほんとは違うらしいけど) twitter.com/livedoornews/s…
自分の頃は「高校生でスマホ持ってない人はいない」という感覚だったけれど、今はもう「中学生(もしかしたら小学生)でスマホ持ってない人はいない」という感じなのかな
進む方向としては、近視を抑制する動きより、近視でも問題なく生活できるテクノロジーが出てきそう twitter.com/livedoornews/s…
俺の周り3つ下ばっかりやけど、本当にみんな目悪い。講義室の一番後ろ陣取るくせに、写真とって拡大してる笑 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。