少女が6年生に上がった去年の4月、新しく鈴木彰典校長が就任した。ここからが不幸の幕開けとなる。以前の校長は、子供好きで誰にでも平等に接する人物であると当時の関係者は語る。人権意識の高い校長は、少女のことも常にイジメから守ってくれていた。
4月に新しい校長が就任してから事態は一変した。5月、数人の女子にクルド人少女がトイレに閉じ込められるという事件が起きた。のちの筆者の質問で、担任は「1人しかやっていない」と発言したが、事実究明をしていくうちに1人がドアを蹴飛ばし、3人が上からのぞく、残りは少女を罵倒したり、はやし立てたりしたという事実がわかった。証言の違いを追及すると、担任は口を閉ざしてしまうだけであった。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
これだけでもあってはならない恐ろしい出来事だが、少女の不幸はまだまだ終わらなかった。辛いことはあってもなんとか学校に通い続けた。しかし今年の1月29日、徹底的に少女を追い詰める事件が起きた。
体育の授業で男女混合のサッカーが行われた。少女は、A君が自分のことを「あいつは邪魔」と言うのを聞いた。次の瞬間、少女はA君に突き飛ばされ、転んでしまった。その際、足を怪我して、痛みに少女は泣き続けた。
それに対しB君が、少女にサッカーを続行するよう指示した。少女は泣きながら「できない」と意思表示をしたが、聞き入れてもらえず無理やりサッカーをやらされた。当然、戦力にはならなかった。
次の授業のために少女は教室に戻ったが、自分の机といすが誰かによって倒されていた。自分で直してからいすに座り、痛みと悲しさのあまり机に顔をうずめ泣き続けた。
すると突然、何者かにいすを後ろに引っ張られ、少女は床に倒れ込んでしまった。やったのはB君であった。B君はサッカーの試合が散々だったのを逆恨みして、少女の背中を何度も蹴りまくった。泣いて嫌がる少女に対し、クラスメートが傍観しているなか、蹴りは容赦なく襲い続ける。
引用元:news.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
母親と記念撮影するクルド人少女(右)。表情は悲しみに満ちている 3月22日、埼玉県川口市にある芝中央小学校でも卒業式が行われた。足取りは重く、それでも一歩、一歩、学校へ向かう少女の心境はいったい、いかほどであったであろうか。 少…
いじめ推進してる鈴木彰典校長
俺と会ってくれないかなぁ
徹底的にいじめてあげるから(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@nora1962 @ikaika_sub 川口市立芝中央小学校
所在地 埼玉県川口市芝高木2丁目9番1号
電 話 048-266-5531
F A X 048-266-4556
メ ー ル 工事中
校長 鈴木彰典
教頭 岡和香子
埼玉県川口市芝中央小学校
鈴木彰典校長
岡和香子教頭
担任は?
加害児童は?
もう、全員実名を上げて欲しい。
川口市の小学校のクルド人少女いじめ事件:① 記事を読んでいてやるせない気持ちになった。でも、でもだ、こういうようなことは、今でも日本中で起こっていると思う。目上の者や力のある者への忖度と真逆の非忖度だ。私も2人のバイカルチャーの子がいるし、とても他人事とは思えなかった。知人は
② 日本語も英語もベトナム語もしゃべれるなんてすごいなとかうらやましいなど言ってくれるが、本人がどれだけそれが大変かは親として分かるだけに適当に謙遜するしかできない。もし、日本語とベトナム語だけのバイリンガルとなれば、今の日本では、そのベトナム語力を評価する学校などどこにもない。
③ かといって日本語能力のみで他の日本人と勝負するのは、重い。だからこそ、英語をさせているのだ。これも10数年前なら、評価されなかった。子供が小さいころは、英語で電車でしゃべっていたら嫌な顔をされたものだ。逆に今は、ニコニコをほほ笑まれたりするのだから、現金なものだと思う。
④ クルド人の子は、国家を持たない世界最大の民族だという。その過酷さを慮らず、国もない民族かとさげすむような目線が今の日本には、ないわけがない。だからこそ、敢えて私は、本人とご両親に言いたい。誰かの助けがあれば良い。でも、ないことの方が多い。この国では。だから、強くならないとと。
⑤ どういうように強くなればいいのか? それは何でもいい。毎日、公園や土手を走り、運動会や体育でぶっちぎりの走りを見せれば、翌日から、もうヒロインだ。水泳でもいい。もし、スポーツがあまりすきじゃないなら、楽器でもいい。勉強がそこそこできるなら、何かの科目に集中して勉強し、学校で
⑥ 一番を目指そう。どうやってやるかと言えば、2学年先取り学習をすればいい。3年生なら、5年生を修了しておくことだ。そんな子、学校でも殆どいないから自動的に一番になる。留学生にもいつも言う。「だれも助けてなんてくれない」と考えた方が健全だよと。これから彼女は中学生となる。まず、4月と
スポンサーリンク
スポンサーリンク
⑥ 5月、6月で中学1年生の勉強を一通り終えるように頑張ってみよう。特に英語は、ラジオ放送など聞こう。2学期になって初めての試験で、まずクラス一番を目指そう。そうすれば、翌日から皆の見る目がかわるはず。ガンバレ!!
いじめる人間は弱い。一旦、君が一番になれば、いじめはピタッと止まる。
⑧ そして、小学校でたくさん流した涙を今度の中学生では、喜びの涙が流せるようにしよう。彼女は、弁護士になりたいそうだ。弁護士は、弱い者の味方だ。でも、知恵を勇気と正義感と人としての良心がないと勤まらない。こんなところで、うずくまっているより、歩きだそう。そして、いつか言ってほしい
⑨ 人は、民族は決まっている。しかし、国家は違う。先進国が途上国を下に見たりすることなどもう古い。これからは、人が住む場所を選ぶ時代だと。そして、選べるためには、人は自立し、(他の人を支えられるくらい)強く立たねばならないと。 一日本人として、君を応援しているよ。
「差別や偏見は家庭から」という持論がある。クルド人少女への徹底したいじめ構造って教室の中から発生したのではなく家庭の親の価値観が何らかの形で関っているのではないかな。学校職員も影響を受けていないとは言えない。支援者との対立構造が見えるのも少女だけの問題ではないのが垣間見える。
学校ぐるみでクルド人児童へのいじめを隠蔽した事件、まさに埼玉の闇。
クルド人のいじめ問題についてのツイートをリツイートしたけど、ツイ元の人もレッテル貼りしてヘイトしてたりしたからうえーってなってリツイ解除。でもいじめは問題だと思う。
川口市の小学校のクルド人少女へのいじめに限らず、いじめなどの学校の問題は警察が容易に介入できるようにして、暴行や破壊行為、盗み、授業妨害などすれば警察が連れて行くくらいでいい。学校も社会の一部でそのルールを適用すればいい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
クルド人なんて戦闘民族、よくいじめる気になるな…いじめよくない
クルド人のいじめの件、ほんとに酷すぎる。教師最低すぎる。
いじめもとい犯罪に加担した芝中央小学校の面々はクルド人の方の故郷に送られて被害者と同じ目に合えばいい。そうしないと被害者の気持ちは一生分からないんだから。まぁクルド人の方々は日本みたいに陰湿ないじめなんてしないだろうけど
川口?どこそこ?って思いながらどうやら埼玉の小学校でクルド人の少女が学校隠蔽のいじめを学校主導のもと全体でやっていたとかなんとか、まだ情報がよくわからないけど日本人ごときがクルド人いじめるとか猿かよ
クルド人少女へのいじめと同一ではないけれど、桜田大臣へのバッシングも息苦しさを感じる。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。