台風19号の大きな被害が出た北陸新幹線は、年内に元のダイヤに戻るのが困難であることがわかった。浸水による車両不足に陥っており、年末年始の帰省やUターンでも旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化か。
10編成120両の浸水による車両不足に陥っており、年単位の時間がかかる新規製造や、上越新幹線の同種車両の振り替えでは、被災前の輸送力に達しない。20日で浸水被害から1週間。年末年始の帰省やUターンでも、旅客需要を満たすことはできず、影響は長期化しそうだ。
長野市の車両センターで浸水した車両は電気系統の重大被害などのため、JR東は一部を再利用するか、新たに車両を製造する方向。製造には通常、発注から受け取りまで2~3年かかるという。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
昔の汽車に乗っていた時代を思い出してゆったりと行こう。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— すらいむ (@sluggishslime) Oct 20, 2019
一時的にか9割の運転本数と大きく出たが、8割とトーンダウンでも無理そうだよ。車両10編成も何もせずに使えなくしておいて、会社にも地域にも330億円以上の損害損失を与えたセンターの責任者。決まりが無くとも機転利かせて、損害抑えておけば評価上がったのにね。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ニャンコ世話係 (@n92snow) Oct 19, 2019
金沢行きたいンゴ twitter.com/YahooNewsTopic…
— くれいじーあくせる♕グランダム♕ (@nankan4keiba) Oct 19, 2019
これは年末年始に影響ありそうだな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— Tapi (@Tapi_Oca14) Oct 19, 2019
「元のダイヤに戻ること」が困難なんですよね…(゚ω゚)
— HORIKEN (@horikendotcom) Oct 19, 2019
見出しだけ見たら、全部ダメなのかと思った…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(´;ω;`) twitter.com/YahooNewsTopic…
— まう (@tmnetwork30) Oct 19, 2019
— まほろ (@mitra_sun22) Oct 19, 2019
かがやき君、かわいそう。もっと大事にしてほしかったな。土盛りとか… twitter.com/YahooNewsTopic…
— newsmediamarco1984 (@newsmediamarco1) Oct 19, 2019
別の報道によると、これまで災害時には現場の判断で車両を避難させ浸水から守ってきた。車両基地の浸水は過去にも度々あったけど、これほどまでの被害は今回がはじめてらしい。ISOに代表される標準化が進むと、マニュアル以外の動きが出来なくなる。これもその弊害といえるのでは? twitter.com/YahooNewsTopic…
— よごれん (@yogoren) Oct 20, 2019
富山遠征は米原経由だな(あるとすれば。ちなみに高山経由は安いけどキツかった twitter.com/YahooNewsTopic…
— すっきー (@_lightwings_) Oct 19, 2019
嘘!?うそ!?ウソ!?
— 美佳 (@lacrose3) Oct 19, 2019
遠征 困難💦💦💦 twitter.com/YahooNewsTopic…
思い切って、中央本線の横川駅経由路線を復活させて特急増便するのはどうだろう・・・なーんて、
— ムース (@25natuki25) Oct 19, 2019
現実も何も考えないただの願望だけど。 twitter.com/YahooNewsTopic…
台風被害の甚大さ、供給能力不足、緊縮財政。
— 門前小僧 (@monzenkozo100) Oct 19, 2019
全てが積み重なると、これからもっと災害に脆弱な国になるよ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
名市交の技術員さんが言ってたけど「足回りが完全に浸水してるだろうから廃車じゃないかな?あれを直してまた走らせれるように出来たらかなり凄いことだよ」て言ってた。
— いぬかめ (@inukame175) Oct 20, 2019
直すにも新造するにも時間はかかる。これは数年かかるんじゃないかな? twitter.com/YahooNewsTopic…
関西のニュース番組で、国鉄時代には鳥飼基地の車両を高台に避難させた実績もあるそうで、その為の訓練も行っていたそうだ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ラムクラ (@lumclub) Oct 20, 2019
北陸新幹線
— 桃色雪月花 (@momoirosgk) Oct 20, 2019
車両不足じゃない
最少数で多便数運行体制でないだけ
パターンダイヤで予備含め
水没残り20本で毎時3本(か1は1あ1)
被災前9割水準
東京金沢30、東京長野19往復可能
年内上越用E7系8本転用でつるぎや臨時も十分
多客時だけ多数運転は必要車両数増える
編成数減客増加でこの様なダイヤか twitter.com/YahooNewsTopic… https://t.co/kZ2pWwQQjJ
富山~長野間は停車タイプはくたか中心のダイヤになるのでしょうな... twitter.com/YahooNewsTopic…
— みかどんだるま=奥村優希×松山竜平×松岡充×辻本達規 (@club_mikadonc23) Oct 19, 2019
こればっかりはしょうがないねぇ(´・ω・`) twitter.com/YahooNewsTopic…
— とおこ@祈念💘マクFライブ (@schneien) Oct 19, 2019
ハザードマップで、浸水可能性が指摘されているエリアに車両基地があり、高架線という新幹線ならではの待避施設がありながら、漫然とこんな被害を引き起こした車両基地の幹部を小一時間問い詰めたい気持ち。
— Shine Cove (@Senior_Yuming) Oct 19, 2019
一体、何してたの?何考えてたの?
ハザードマップ、確認してた?? twitter.com/YahooNewsTopic…
上越線・ほくほく線・旧北陸本線に来春の常磐線全面復旧用特急車を回して凌ぐことも必要になるのでは。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 徳明輝峰 (@lancelet1970) Oct 19, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うーん・・・やっぱり年内は厳しいか。。。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— Taisyo (@eru98) Oct 19, 2019
不謹慎だけど北越急行が5年ぶりに活躍するのではなかろうか。せっかくの高規格の路線なんだからこういうときだからこそ北陸新幹線リレー号走らせるのもありなんじゃないかな twitter.com/YahooNewsTopic…
— まんにゅい (@mannneri) Oct 19, 2019
ぬぬー、やっぱり完全復活までは険しい道のりが…(;´ω`) #がんばれ北陸新幹線 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ハナモ (@HANAMORO) Oct 19, 2019
あれだけの災害やったからね、、(  ̄- ̄) twitter.com/YahooNewsTopic…
— フレイ@ゆ~す (@kuroneko_3804) Oct 19, 2019
やはりね。かなり損失はデカイな…。この30年近く日本は、後退の歴史を刻んだ証拠だな…。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 尾辻 賢栄 (@ed761115) Oct 19, 2019
まあ、やっぱ厳しいか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— NorthFright (@Marex1969) Oct 19, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。