東芝クライアントソリューション(TCS)は12月3日、中期経営計画の説明会を開催。10月からシャープ傘下に入った同社は、来年1月から「Dynabook株式会社」に社名を変え、3年後にIPOをめざす。社名から「東芝」の名称は消え、現行モデルを最後として、今後発売するPCから東芝のロゴはなくなる
新会社ではSoftware as a Service(SaaS)のように「dynabook as a Service」(DaaS)というキャッチフレーズをかかげ、TCSのハードとシャープのソフトを融合させたコンピューティングサービス事業を展開する方針を示した。
従来のTCSは事業縮小に伴い、日本国内向け法人向けハード事業を中心とした守りの展開になっていた。今後は製品ラインナップを拡充させ、シャープの販売力や開発力を生かし、北米・欧州・アジア地域に向けた攻めの展開をする。
展開としてはまず、パソコンやサーバーなどを含めた製品ラインナップを充実する。次に日・米・欧・アジアなどの展開地域を拡大する。次にシャープの8KやAIoTなどのソフトウェア技術を使って競争力を強化し、最終的には通信を通じて機器同士を連携させ、データを連携させたサービスを展開するという。
数値目標は2020年度に売上高3400億円、営業利益70億円。海外事業比率は2021年度に50%以上をめざすという。
2018年12月03日 16時00分更新
アスキー
引用元:ascii.jp(引用元へはこちらから)
ダイナブック今使ってるわ、4年使って今年ファンが壊れてバキバキッゴリゴリゴリッって音がパソコン内からする、キーボードは強く押さないと反応しない、そろそろ変え時だとは思う
ダイナブック
凄い名前だなww
うちのPCダイナブックだったはずなんだけど故障したらここに言えばいいの…か?
ダイナブックとメビウスのダブルネーム
@asahi むかしおさわになったダイナブック。つかいやすかったよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ってメビウスかなり前に無くなっとったんか(´・ω・`)なるほどシャープのダイナブック…
シャープのダイナブック。マルちゃんのスーパーカップみたいな感じで、違和感しかねえ。
社名もダイナブックに。東芝PC、シャープ傘下で再出発
ダイナブック株式会社か💻
SHARPに代わってどんなデザインや機能になるか楽しみだけど値上げしそう🖥️
シャープのダイナブック #支離滅裂な思考・発言
ダイナブックが社名になるの!?
シャープのダイナブック…?
なんで日本のメーカーなのにダイナブックなのパロアルトは関係あると?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東芝PC会社、21年度中に株式公開=シャープが買収、社名「ダイナブック」に(時事)
シャープのダイナブック???
カタカナ表記の「ダイナブック」という会社ができたわけではありません。
うそやん、え、まじで?>社名ダイナブック
ダイナブック懐かしい。
DynaBook使ってたときあるわ。
(株)VAIOに続いて(株)ダイナブック誕生とか……できるのはいいんだけど、メーカー誘導する時に(販売時期で別れるから)悩むから困るんだよなぁ……
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シャープがダイナブックで混乱している。
今日会社で入れ替えたパソコンは東芝のダイナブックだった。(´ー`)シャープの子会社に東芝のようだがややこしみw
そもそもダイナブックはアラン・ケイだと…と書いた人100人はいるよね。
ダイナブックって東芝じゃ無かったっけ?
東芝ダイナブックもホンハイに飲み込まれたのか…
@elel_trs んで、ダイナブック株式会社に社名変更で混乱w
ダイナブック社がどこかの島に工場なり出張所を作ったら、そこは「だいな♡あいらん」ですか?
ダイナブックって東芝のパソ子だったやつか。ダイナブック...何回壊したやろな....私の波動拳は貫通型だから...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。