中原眼科院長・眼科医 中原将光の 技術を追い求める姿勢に迫る!
失敗しないことに一流のこだわりを持つ、眼科医 中原将光。大学病院、県立病院、フリー執刀医を経て、追い求める理想の医療を提供するため、2021年に中原眼科開業。2015年には、「国民のための名医ランキング」にも名前が掲載。中原将光さんの飽くなき探求心、技術を追い求める姿勢を深堀していきたいと思います。
失敗しないことに一流のこだわりを持つ、眼科医 中原将光。
大学病院、県立病院、フリーの執刀医を経て、自身の追い求める理想の医療を提供するため、2021年に中原眼科を開業。
2015年には、「国民のための名医ランキング」にも名前が掲載されます。
眼科医 中原将光の飽くなき探求心、技術を追い求める姿勢を深堀していきたいと思います。
眼科医 中原将光(中原眼科)「医師を目指すまで」
中原将光さんは、1978年生まれ、東京都武蔵野市出身の眼科医です。
日本眼科学会認定専門医で、略歴は、以下の通り。
・私立海城学園卒業
・国立浜松医科大学医学部卒業
・2003年:東京医科歯科大学眼科
・2005年:深作眼科・横浜市大センター病院眼科
・国際親善病院眼科
・県立足柄上病院
・フリーランスの眼科手術専門として活動
・2021年:中原眼科を開業
私立海城学園
中原将光さんは、私立海城学園を卒業しています。
私立海城学園は、新宿区の私立男子校で、平成23年度より中高完全一貫制の学校になりました。
タレントの徳光和夫さんも、この学校の卒業生です。
偏差値は非常に高い進学校で、偏差値74~75と優秀な人材を輩出してきました。
幼いころから恵まれた家庭環境だったようで、両親が勉強熱心、ですので勉強する環境は整っており、
自然と医学の道を志すようになります。
手先が器用であったことから、図工の授業が大好きだったとのこと。
医師は精密な手先の技術が求められますから、学業優秀でもあった中原将光さんが医師を志すのも、うなずけます。
眼科医 中原将光(中原眼科)「医学部生時代」
国立大学法人 浜松医科大学 国立大学法人浜松医科大学公式サイト。昭和49年、静岡県内唯一の国立医科大学として開学以来、人間性を重視した教育を実践しています。教育、研究、入試情報、学生生活、大学ニュースなど最新情報をご覧いただけます。
研修医
中原将光さんは、国立浜松医科大学医学部を卒業しています。
浜松医科大学医学部は偏差値は、だいたい65付近。
優秀な大学です。
医学部生時代ははじめ、心臓外科や消化器外科、脳神経外科など、
ドラマにもなるような、いわゆる花形である科を目指していたようです。
また、当時は眼科はマイナー科と言われ格下に見られていたみたいなんです。
しかし、眼科の手術が海外では一番難しいと評価されているという話を聞き、
研修医時代の5年次に、臨床実習が始まり、病院の各診療科を回るようになった際、
眼科の執刀医の細かな技術に驚かされ、手先も起用で体力もあった中原将光さんは、
自分に向いていると感じたようです。
そこから眼科の魅力にとりつかれ、もっと様々な患者を診たいという気持ちが芽生えます。
医学部の休日を利用してアルバイトし、他の病院へ出向いて、外来や手術を担当していたとのことです。
自分の技術を磨き、優れた医師になりたい・医学を極めたいという想いが伝わるエピソードですよね。
眼科医 中原将光(中原眼科)「医師としてのキャリア」
東京医科歯科大学眼科
先端的な検査法を用いて、視機能および分子生物学的検査によって精密な診断を行い、的確な治療で対処しています。主に強度近視、ぶどう膜炎、視神経疾患、白内障、緑内障、網膜剥離、糖尿病網膜症などの疾患を対象としています。
引用元:www.tmd.ac.jp(引用元へはこちらから)
中原将光さんは国立浜松医科大学医学部での研修医時代を終え、東京医科歯科大学眼科にて医師としてのキャリアをスタートさせます。
2003年から勤務を開始し、2005年まで東京医科歯科大学眼科に在籍し、研鑽を積みます。
当時は、豚の目を使った手術のトレーニングを繰り返し、技術を身に着けたと語っています。
深作眼科
中原将光さんは2005年から、六本木と横浜の深作眼科にて勤務を開始します。
1988年に開設した深作眼科は、国内外で非常に高い評価を得ている眼科で、数多くの⽩内障、近視矯正、網膜硝⼦体などの眼科⼿術を提供してきました。
中原将光さんは、深作眼科にいて副院長を務めました。
2015年には、『2016年版「国民のための名医ランキング」』にて、深作眼科の深作秀春院長先生と、当時副院長であった中原将光さんが掲載されました。
『2016年版「国民のための名医ランキング」』は、名医を様々な観点から分析しランク付けした患者目線の医師ガイドブックです。
横浜市大センター病院眼科
2005年、深作眼科の勤務をスタートさせると同時に、横浜市大眼科医局に所属。
横浜市大センター病院にて網膜硝子体疾患の診療に、非常勤医師として従事します。
網膜硝子体疾患の代表的な症状としては、網膜剥離、糖尿病網膜症、網膜血管閉塞症、黄斑上膜、黄斑円孔などがあります。
病気によって症状も様々ですが、主な症状は、黒い点や蚊が飛んでいるように見える「飛蚊症」だったり、視力低下や、歪み、視野異常などがあります。
中原将光さんは、2005年より深作眼科と並行し、横浜市大センター病院にて網膜硝子体疾患の診療を行ってきました。
国際親善病院眼科
1863年横浜の外国人居留地にできた病院は、4年後に横浜ゼネラル・ホスピタルとなり、居留民を中心とする患者の医療を行う公共的な病院でありました。
第2次世界大戦中敵産に指定後、日本人を中心とする財団が設立され、名称を横浜一般病院(ゼネラルを一般と邦訳)と変更しました。戦後連合軍進駐によって山手地区の病院は欧米人の運営による横浜ゼネラル・ホスピタルと元通りの名になりました。関内相生町の横浜一般病院は国際親善病院と改称し、その後さらに国際親善総合病院となり、平成2年(1990)弥生台に移転いたしました。
引用元:shinzen.jp(引用元へはこちらから)
中原将光さんは、国際親善病院に在籍していた時期もあります。
国際親善病院は、神奈川県横浜市の総合病院で、
眼科では、白内障や、網膜硝子体疾患(加齢性黄斑部変性症、糖尿病網膜症、網膜動脈閉塞症、網膜静脈閉塞症)、角結膜疾患(ドライアイ、アレルギー、結膜炎、角膜潰瘍、翼状片)から、緑内障や、ぶどう膜炎など、眼科疾患の全般における正確な診断とより良い治療を目指して診療を行っています。
県立足柄上病院
神奈川県立足柄上病院 | トップページ 地方独立行政法人神奈川県立病院機構が運営する神奈川県立足柄上病院は、高度・専門医療、救急医療、災害医療、感染症医療、地域特性に対応する医療提供など、県民が求める良質でわかりやすい医療を安定的、継続的に提供します。
中原将光さんは、神奈川県足柄上郡松田町の足柄上病院に在籍していた時期もあります。
高齢者医療と地域包括ケアシステム構築に取り組む総合病院で、中原将光さんは部長を歴任し、地域医療に貢献してきました。
フリーランス時代
様々な医療機関で技術を磨き、研鑽を積んだ中原将光さんは、2021年までフリーランスの外科眼科医として全国で依頼手術を行います。
誰もが断るほどの最高難度手術も引き受けるようになるほど、眼科の世界では有名な腕前を持つ医師として知られるようになります。
2021年5月、自身の追い求める医療を提供するには、
自分の眼科医院を開院するのが最も良いという判断で、
東京都町田市に「中原眼科」を開業します。
様々な病院に行っていては、医療設備が病院ごとに異なり、スタッフとの呼吸も差が出てくることから、
自分の病院を開院しています。
勤務医時代、フリーランス時代、そして現在も、手術の成功率は100%だとのこと。
年間3000件以上の手術を、中原眼科ではこなしています。
白内障手術の平均的な手術時間は15分~20分程といわれるなか、
中原眼科では、3分~5分程と、非常に短時間で行われます。
そのため、患者のストレスも少なく、また、症状の炎症も抑えられます。
眼科医 中原将光(中原眼科)「20年以上大切にしている医療器具」
中原眼科では、常に最新の設備を整えていて、質の高い医療を提供しています。
中には、中国やオーストラリアなどからも患者がやってくるようです。
しかし、中原将光さんが20年に渡り、変わらず愛用している医療器具があるようです。
診察用レンズである「ボルク スーパーフィールド」(小)と、「オキュラー 20D」(大)を20年以上愛用しているんだとか。
患者第一である初心を忘れないためにも、今後も大事に使ってゆきたいとインタビューで語っています。
しかし中原眼科の設備は最新で、医療器具へのこだわりは非常に強いように感じます。
使用しているメスは、金属のものではなく、ダイヤモンドメス。
切れ味が非常によく、縫合しなくても傷がふさがるほどで、術後の仕上がりもキレイに済むんだとか。
眼科医 中原将光(中原眼科)「医師はアスリート」
中原将光さんは、医師はアスリートのようなもので、
提供できる技術の最も旬の時期があると考えているようです。
40代の中原将光さん。
経験からくる冷静な判断と、技術を持続させる体力と集中力が両立し、
最も医師として油ののった時期であると、自身の医師としての実力を評価しています。
栄養のある食事を心掛け、指先を怪我しないようにスポーツは避けているとのことです。
アスリートと同じように、手術の前には必ず、精神統一の時間を作り、
目の前の手術に集中します。
眼科医 中原将光(中原眼科)「100%の成功」
中原将光さんは2021年に、中原眼科を開業。
毎年3000件以上の眼科手術を行ってきていますが、ほとんどが白内障手術です。
そして、手術を失敗したことは今までないと語っています。
しかし、経験を積めば積むほど、「手術は怖い」と語る中原将光さん。
医師にとっては数ある手術の中のひとつでも、患者にとっては、一大事ですよね。
その為に、最新の設備を整え、自分の実力を最大限発揮できる環境を揃えているのが、院長を務める中原眼科。
顕微鏡は、通常の機械であれば5台程度購入できる価格の機械を採用しているんだとか。
日本全国でも、十数台しか普及していないような機材だといいます。
眼科医 中原将光(中原眼科)「仕事に対する準備」
100%、手術は成功させる、成功させてきた中原将光さん。
仕事への一流の準備が垣間見えます。
医師にとって大切なのは、「人としての思いやり・優しさ」と、「技術」の両方だと語る中原将光さん。
当然病気を治すことが真の役目ですので、診断技術も治療技術も一流でなければいけませんが、
技術だけあっても思いやりがなければ真の安心を与えることはできませんよね。
中原将光さんは自身の医師としての技術は、ほとんど完成されていると語っています。
しかし、医師にとっての大敵は、心の乱れ。
人間であるが故のブレや誤差だったりを、常に状況に合わせて適合させていくことが重要であると語っています。
この技術を維持していくことや適応力は、日々手術を続ける経験から得られる能力でしょう。