2024年03月14日更新
パソナグループ パソナ 地方創生

パソナグループ(南部靖之)が空き店舗を宿泊施設に再生「地域丸ごとホテルプロジェクト」12月始動

パソナグループの傘下である株式会社地方創生では、新町商店街の空き店舗をゲストハウスなどに再開発する「地域丸ごとホテルプロジェクト」2024年12月から始動することになりました。今回はこのプロジェクトについて、詳しく見ていきます。

336
0

はじめに

株式会社地方創生は、香川県を中心に四国における人口創出事業をメインに展開しています。
今回のプロジェクトは、香川県琴平町の地方創生がメインターゲットです。新町商店街とは、金刀比羅宮表参道に向かって伸びている商店街です。しかしこの商店街は、空き店舗が少なからず存在していて問題となっていました。この空き店舗をゲストハウスなどに活用するのが、地域丸ごとホテルプロジェクトの基本です。

株式会社地方創生とは

株式会社地方創生は、これまでにいろいろな地域の自治体とともに地域活性化事業を手掛けてきました。会社の第三者的な視点で見た、それぞれの地域の魅力を発信できるのが強みです。株式会社地方創生では香川県琴平町にある商工会と「空き店舗対策事業」を共に行うことで業務提携しました。新町商店街における活性化事業もすでに実績があります。

例えば2020年4月には、琴平文具店を空き店舗を使って開業しました。元々ブティック店だった店舗を文具専門店としてリノベーションしました。とくに「kotonote」はオリジナルノートで、お店の売りの一つです。紙や表紙、留め具を自由にアレンジできるのが特徴です。
約10万パターンの組み合わせが想定できるので、世界に一つしかないノートを製作できるわけです。その他にも商店街にいくつか店舗を展開することで、地域に根差し、地域の事情を踏まえた店舗運営を行っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

地域丸ごとホテルプロジェクトについて

株式会社地方創生では今回のプロジェクトを駆使して、琴平町の魅力を国内外に発信していきたいと考えています。そうすることで地方創生や地域経済振興に貢献したいという目論見があります。
経済が活性化することで人材の確保が必要になり、地元の雇用創出にもつながっていきます。

プロジェクトの概要

開始:2024年12月(予定)

場所:新町商店街の東端エリア(733平方メートル)

内容:新町商店街の空き店舗を利用して、ゲストハウスやベーグルショップ、日本茶カフェを開店、既存の2店舗と合わせてエリアの再開発と地域活性化を目指す。

問い合わせ:[email protected]

備考:官公庁の「令和5年度 地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」の一つとして実施。

プロジェクトで予定されている3事業について

地域丸ごとホテルプロジェクトでは、ゲストハウスとベーグルショップ、日本茶カフェの3店舗を新規出店します。それぞれ、独自のコンセプトで運用される予定で人々の興味を引く内容になっています。

ゲストハウスは「GOYA」と呼ばれるお店になる予定です。GOYAは「木・火・土・金・水」の五行説をテーマにした5つの部屋から構成されています。土間や梁などの日本家屋のテイストはそのままで、新しくリノベーションします。日本の伝統文化をメインテーマに掲げることで、インバウンド観光の集客を目指します。また部屋にはキッチンが備え付けられているのも特徴の一つです。キッチンが備え付けられていることで、自炊が可能で長期滞在にも対応できます。
その他にも「Bagel House KOTOHIRA」と呼ばれるベーグルショップのオープンを予定しています。その名の通り、世界中で安定した人気があり、日本でも定番になりつつあるベーグルを取り扱います。注目すべき点として、ベーグルと四国の特産品をコラボレーションした商品も販売予定だということが挙げられます。このため、常時20種類以上のラインナップで提供予定です。さらにカフェも併設するといいます。カフェでは四国四県のお茶などを提供し、四国の色を前面に出していきます。こちらが日本茶カフェの「The TeaHouse KOTOHIRA」になる予定です。

このように各ショップとも、四国の魅力を発信できるような店づくりになる予定だといいます。また、地域住民も店舗を利用することで、観光客との交流を活性化させたいという思惑もあります。地域コミュニティのハブ的な役割を新町商店街が担う形になるのが理想です。そうすれば、新町商店街の地域活性化も十分期待できます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

まとめ

パソナグループの株式会社地方創生では、今後香川県琴平町の新町商店街の活性化を目指す計画の実践を進めていきます。コロナ禍もひと段落して、インバウンド需要もコロナ以前に回復しつつあります。このような状況で、国内外の観光客を広く集めるための試みがなされているわけです。

四国や日本を前面に押し出すことで、外国人観光客の集客効果を狙っています。もしこの計画が成功すれば、琴平町の地域活性化が期待できます。経済が回り、仕事が増えることで雇用創出効果も期待できる魅力的な計画といえます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

【Amazonセール】SwitchBotハブ2とプラグミニ:スマートホーム化の第一歩

SwitchBotのハブ2とプラグミニのセットは、家電をスマート化し、生活を便利...

【Amazonセール】TXingの多機能サーキュレーター扇風機:一台多役で快適空間!

Amazon限定ブランドTXingのサーキュレーター扇風機は、壁掛け、静音設計、...

【Amazonセール】パワフル&コンパクト!Rabitaの多機能サーキュレーター

Rabitaのサーキュレーターは、リモコン操作、3段階風量調節、タイマー機能、静...

【Amazonセール】POLENTAT 静音DCサーキュレーター:快適空間をあなたに

POLENTATのDCモーター搭載サーキュレーターは、静音設計でパワフルな送風を...

【Amazonセール】MOSMEEサーキュレーター:コンパクトでパワフルな送風

MOSMEEのサーキュレーターは、コンパクトながらもパワフルな送風が魅力。20畳...

【Amazonセール】2025年最新!省エネDCサーキュレーターで快適な夏を!

2025年先行発売モデルのDCモーターサーキュレーターが登場!静音設計、省エネ性...

アクセスランキング

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【解答速報】2024年06月 舗装施工管理技術者試験 解答速報公開開始! 難易度は?

2024年06月に行われた舗装施工管理技術者試験まとめです 合格基準、予備校等の...

【未来に残る価値を生む。】株式会社レーサム(元会長 田中剛・現社長 小町剛)の事業まとめサイト。

不動産プロデューサーとして30年に及び、事業展開してきた株式会社レーサム(元会長...

留学生名乗る「ナゾの菓子売り」が各地で目撃! 食品衛生法に抵触するケースも

自称・留学生の外国人の女性が駅周辺で謎の菓子を販売。 今、SNSでこうした目撃情...

【!?】出版社「エルフ先生のトイレはどこですか?」のディスプレイがゾーニングの議論を呼ぶ

7月29日、出版社KADOKAWAが発売した「エルフ先生のトイレはどこですか?」...

まとめ作者