2024年03月20日更新
オーストラリア 深海魚 新種

【新種】オーストラリアで奇妙な深海魚を大量発見される!「クラゲのようにもみえますね」

オーストラリア博物館研究所(AMRI)、ビクトリア博物館(Museums Victoria)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究チームは、このほど、新たな海洋探査により、無数の奇妙な深海生物の採集に成功したことを報告しました。

70
0

目次閉じる

おじさんのような「キモ可愛い魚」を発見!
今回、研究チームが目指したのは、オーストラリア西海岸から約2500キロメートルの場所にある「ココス諸島」と「クリスマス島」の周辺海域です。

2022年9月30日に出発し、約74万平方キロメートルにおよぶ海域を35日間にわたってソナーマッピングしました。

こちらの映像は調査船がたどった延べ1万3000キロの航路です。


海底マッピングにより、ココス諸島の海面下にある死火山や峡谷、尾根などの詳細が明らかになりました。

オハラ氏によると、この死火山は約1億4000〜5000万年前の恐竜時代に形成されたもので、太平洋とインド洋の間の重要な接合部に位置しています。

また、水面に浮かぶココス諸島は、海底から約5000メートルの高さにそびえる巨大な海山の2つの頂上であることが判明し、加えて、海面下350メートルにある第3の山頂も確認されました。

こちらがマッピングされたココス諸島の海底火山です。


さて本研究は、海底マッピングの他に、深海生物の採集が大きな目的となっています。

チームは、調査船に搭載されたトロール(底引き)網を用いて、水深60〜5500メートルまでを順にさらっていきました。

同時にカメラによる水中撮影も行っています。

その結果、海の専門家たちでさえ種名も分からない奇妙な深海の住人たちが次々に捕獲されたのです。

たとえば、こちら。

おじさんのような愛らしい顔をしたこの魚は、「アカグツ (学名:Halieutaea stellata)」と呼ばれるアンコウ目の底生魚の新たなタイプと見られています。
引用元:nazology.net(引用元へはこちらから)

みんなの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

東京博善とはどのような企業?特徴をご紹介

東京都内で火葬場・葬儀式場を運営する東京博善株式会社は、100年以上にわたり地域...

【Amazonセール】猫砂レビュー:アイリスオーヤマ クリーン&フレッシュAg+徹底解剖

アイリスオーヤマのAg+配合猫砂を徹底レビュー!消臭・抗菌効果や使い心地、気にな...

【Amazonセール】アイリスオーヤマ超吸収ペットシーツ:愛犬との快適生活をサポート

アイリスオーヤマの厚型超吸収ペットシーツは、抗菌・消臭効果で小型犬・中型犬との生...

【Amazonセール】アイリスオーヤマ超吸収ペットシーツ:愛犬も飼い主も快適!

アイリスオーヤマの超吸収ペットシーツは、厚型で吸収力が高く、抗菌・消臭効果も抜群...

【Amazonセール】エレコム電源タップ:雷ガードと個別スイッチで安心安全

エレコムの電源タップは、雷ガード機能と個別スイッチで家電製品を保護し、節電も実現...

【Amazonセール】2025年最新!高機能ワイヤレスイヤホンで快適な音楽体験

2025年最新モデルのワイヤレスイヤホンが登場!80時間再生、6つのマイク、Bl...

アクセスランキング

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【解答速報】2024年06月 舗装施工管理技術者試験 解答速報公開開始! 難易度は?

2024年06月に行われた舗装施工管理技術者試験まとめです 合格基準、予備校等の...

【Amazonスマイルセール】Gvyugke CT300:3WAY接続対応ゲーミングヘッ

Gvyugke CT300は、ワイヤレス、Bluetooth、有線接続に対応した...

【訃報】「イベント会場で光を指さす2人のオタク」の右側の人、2017年に亡くなっていた(顔写真あり)

ネットでよく見かける「イベント会場で光を指さす2人のオタク」の写真の真実が明らか...

【驚愕】レーサー「モンスター田嶋」を逮捕! 長野県大町市で廃棄物処理法違反容疑

 長野県警大町署によると、大町市内の原野に金属くずをみだりに捨てたなどとして、大...

まとめ作者