2024年03月20日更新
オーストラリア 深海魚 新種

【新種】オーストラリアで奇妙な深海魚を大量発見される!「クラゲのようにもみえますね」

オーストラリア博物館研究所(AMRI)、ビクトリア博物館(Museums Victoria)、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)の共同研究チームは、このほど、新たな海洋探査により、無数の奇妙な深海生物の採集に成功したことを報告しました。

71
0

目次閉じる

おじさんのような「キモ可愛い魚」を発見!
今回、研究チームが目指したのは、オーストラリア西海岸から約2500キロメートルの場所にある「ココス諸島」と「クリスマス島」の周辺海域です。

2022年9月30日に出発し、約74万平方キロメートルにおよぶ海域を35日間にわたってソナーマッピングしました。

こちらの映像は調査船がたどった延べ1万3000キロの航路です。


海底マッピングにより、ココス諸島の海面下にある死火山や峡谷、尾根などの詳細が明らかになりました。

オハラ氏によると、この死火山は約1億4000〜5000万年前の恐竜時代に形成されたもので、太平洋とインド洋の間の重要な接合部に位置しています。

また、水面に浮かぶココス諸島は、海底から約5000メートルの高さにそびえる巨大な海山の2つの頂上であることが判明し、加えて、海面下350メートルにある第3の山頂も確認されました。

こちらがマッピングされたココス諸島の海底火山です。


さて本研究は、海底マッピングの他に、深海生物の採集が大きな目的となっています。

チームは、調査船に搭載されたトロール(底引き)網を用いて、水深60〜5500メートルまでを順にさらっていきました。

同時にカメラによる水中撮影も行っています。

その結果、海の専門家たちでさえ種名も分からない奇妙な深海の住人たちが次々に捕獲されたのです。

たとえば、こちら。

おじさんのような愛らしい顔をしたこの魚は、「アカグツ (学名:Halieutaea stellata)」と呼ばれるアンコウ目の底生魚の新たなタイプと見られています。
引用元:nazology.net(引用元へはこちらから)

みんなの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

【Amazonセール】BSTEP炭酸洗顔:濃密泡で毛穴スッキリ!男の肌悩みに

BSTEPの炭酸洗顔は、濃密な炭酸泡で毛穴の奥の汚れを落とし、黒ずみ対策にも効果...

【Amazonセール】2025年最新ワイヤレスイヤホン:高音質と快適さを両立

2025年新モデルのワイヤレスイヤホンが登場。Hi-Fi音質、長時間再生、ENC...

【Amazonセール】AOKIMI V12 ワイヤレスイヤホン:2025年最新モデル徹底レビュー

高音質、快適な装着感、そして長時間の再生が可能なAOKIMI V12ワイヤレスイ...

【Amazonセール】シロルクリスタルホイップブラック:毛穴ごっそり洗顔体験

炭と炭酸の力で毛穴汚れを徹底的にオフ!シロルのクリスタルホイップブラックは、濃密...

【Amazonセール】オルナ オーガニック泡洗顔:時短で美肌を叶える秘密

忙しい毎日でも、ワンプッシュで濃密泡!オルナオーガニックの泡洗顔は、毛穴汚れを優...

【Amazonセール】フィスホワイト ピーリングジェルでつるつる肌へ大変身!

フィスホワイトのピーリングジェルで、自宅で簡単エステ体験!毛穴の汚れや古い角質を...

アクセスランキング

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

神奈川「味の大西本店」のレビューが話題 「絶縁した兄弟が店内で罵声」「派閥によって注文方法が異なる」

ラーメン屋に向かう道中でその店のレビューを見てたんだけど、今まで見たラーメン屋の...

【解答速報】2024年06月 舗装施工管理技術者試験 解答速報公開開始! 難易度は?

2024年06月に行われた舗装施工管理技術者試験まとめです 合格基準、予備校等の...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【名古屋】「鳴海ひまわりクリニック」で男性医師、患者の男に刺される!「精神科あぶねーな」

愛知・名古屋市のクリニックで、男性医師を包丁で刺したとして、患者の54歳の男が逮...

生活者視点のサービス展開:穐田誉輝氏が率いるくふうカンパニーの成長戦略

穐田誉輝氏が率いるくふうカンパニーの事業を考察し、経営方針や戦略について深堀しま...

まとめ作者