10月に行われた応用情報技術者試験(AP)試験試験まとめです 合格基準、予備校等の解答速報のリンク、受験生の感想などをまとめした。
問01~問10 ウアイアイ エイイエイ
問11~問20 ウエイウエ エウウエア
問21~問30 アウウウエ アアイエウ
問31~問40 イアアイウ イエエイア
問41~問50 ウウウウウ エエアイエ
問51~問60 ウウアウイ エエウアウ
問61~問70 エエアイエ エアウウエ
問71~問80 アアエウア ウアエウイ
引用元:www.itac.gr.jp(引用元へはこちらから)
資格の学校TACが提供する情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の解答速報。情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験の講評・解答速報をいち早く掲載。その他、令和元年度秋期本試験全区分の難易度や予想合格ライン等をまとめた「分析資料」と「解答例」の無料送付などに関してご案内しているページです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
基本情報処理技術者、応用情報技術者は13:00から午後試験ですね。
— D (@D19730122) Oct 20, 2019
お昼食べて眠くなるかもしれませんが、どうぞ頑張ってください〜〜〜
#情報処理技術者試験
応用情報処理技術者、勉強しようかな。給料上がらんけどw
— 占い師:カレー?の館 (@takuzirra) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験の問題気になって前回午前問1見てみたけど論理和論理積がなんの事かわからずに詰んだ
— Azuma (@fk2997) Oct 20, 2019
∧と∪と言われたらそのまんまなんだけど受けるならしっかり対策しないと午前ですら命取りになりかねない
ITパスポート→情報セキュリティスペシャリスト→ネットワークスペシャリスト→基本情報技術者→応用情報技術者の順で取りました。
— アニメ「こうしす!」公式@目指せセキュリティ向上 (@kosys_pr) Oct 20, 2019
今日は情報処理技術者試験なんだー。
— harako (@harakofe) Oct 20, 2019
大学4年の春に応用情報技術者試験を受けて、合格してから、それっきり受けてないなぁー。
応用情報技術者
— 津田たん (@u_3flower) Oct 20, 2019
午前の答え合わせしたくてしかたがない。。。
なんとか午後も集中。。。
応用情報技術者試験最速退出TTは俺がもらった
— ざわ@ortre XR3(MAX60.6km/h) ママチャリ(MAX45.7kw/h) (@zawataso30) Oct 20, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
応用情報技術者試験のテキストを買って約3週間。セキュリティやストラテジー系の話はある程度分かるんだけど、一番割合の多いテクノロジー系が悲しいくらい分からない!!
— ライム (@Lime_0322_ino) Oct 20, 2019
嫌になってテキスト見なくなったら本末転倒だし、分かりそうなところからやるか…
おわー技術者試験の午前がトレンド入ってる
— りく (@Rick_lawn) Oct 20, 2019
来春は応用受けないとなぁ
応用情報技術者試験前よりとけなかーたよ。調子乗ってすみませんでした。
— KTS retail (@KtsRetail) Oct 20, 2019
応用技術者試験、寝坊で試験をすっ飛ばす。勉強できてないのでうかることがまず、無理。学生の時に取って置くべきだったかぁ。
— Takatsu (@yosutaka_) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験からは、午後に記述問題が増えてくるぞ。『記述なんて難しそう』と思った諸君、問題文そのままの抜き出しで構わないから書くんだ!宝くじは買わなければ当たらない、文章題も書かなければ点数がもらえないぞ!ダメで元々、とにかく書こう!!
— 情報処理技術者試験講師上白沢慧音bot (@keine_it_bot) Oct 20, 2019
応用情報処理技術者試験感想
— はづき@WA2nd20周年お祝いサイト (@ha8va00) Oct 20, 2019
午前→なるほどわから…わかる?!いや、やっぱりわからん。
午後→なるほど、わかるようでわからない。わかったところで午前でダメだろ(ポイッ)
#応用情報
学生の頃、情報処理技術者試験受けたのだ
— とーふ ときどきアライさん (@bjsoftab4) Oct 20, 2019
情報科なのに基本受けて落ちたら恥ずかしいよな
とか言って応用受けたのだ
一週間の突貫工事で勉強したら受かったのだ
まぁそれ依頼10年ほど合格しなかったのだ
(科目名は今の名称に変換してあります?)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
応用情報技術者試験、午後は解けたけど午前の知識不足やばいな
— さるおくん (@3ru0kun) Oct 20, 2019
答え合わせがこわひ
応用情報技術者受けてきたわ、寝不足で問題が全く頭に入って来ないやつ
— IKE (@cm11_ike) Oct 20, 2019
次の応用情報技術者試験はお休みするかもしれん。なんで俺はこんな勉強に無駄な時間かけているんだ。でも諦めたら今までの時間パーだからな。
— おたふくくん (@otafukukun) Oct 20, 2019
←応用情報技術者に二回落ちるガイジ
— おたふくくん (@otafukukun) Oct 20, 2019
応用膀胱耐久技術者試験に合格しました
— ǝ!1821 (@ei1821) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験おつ!やっぱこの試験午前のがムズいわ
— 抹茶@ (@mattyan1053) Oct 20, 2019
@nakamuraya3 こちらはそんな気はしなかったよ。基本情報技術者を10年前くらいに受けて今回応用情報技術者を受けたんだけど、情報技術ってガラチェンするもんだと思ったよ。
— 下がり眉毛 (@sgwk) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験午後
— まにおあっと信天翁 (@manimanio) Oct 20, 2019
ワイ受験者まさかのプログラミングカテゴリがちんぷんかんぷんで選択から除外する大胆采配
今後プログラマと名乗る価値を失った模様
まずニューラルネットとか題材にしないでよもう!
応用情報技術者国語力試験だった(全然対策しないで臨んだ人)
— ふるふで (@furufude) Oct 20, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
電車の中で応用情報技術者試験の教材読んでる人いる
— 曖昧 (@ast988) Oct 20, 2019
準備が早い
応用情報技術者試験、当たり前に午前が山場だった
— はると (@m_9719) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験終わり
— リッキー (@iLickeyPro) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験が終わったので、通勤時間の読書の時間にやっと教本以外の本を読める( ˘ω˘ )
— 伶以 (@Vc0723) Oct 20, 2019
どうやら応用技術者午後試験でニューラルネットワークの実装に関する問題がでたようだ。
— komadori (@komadori65) Oct 20, 2019
今回の応用技術者試験はパーセプトロンと技適が出たので個人的に楽しかったです
— 祖連 (@sobusobu_honto) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験完走しました!
— 嶺上開花 (@MiyanagaTerupsi) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験わず
— 川東 大輝 (@batsumaru_0124) Oct 20, 2019
応用情報技術者試験終了。やれるだけのことはやった。合格できるかは分からないけど後悔は無い。どちらにせよ資格を取ることが目的では無いから勉強は継続する。それにしても計5Hの試験は脳の消費と肩の痛さがハンパじゃない。笑
— 堀江 大輔@筋トレ×プログラミング? (@Daisuke__Ho) Oct 20, 2019
#応用情報 #勉強
応用情報技術者試験のプログラム問題
— nekgreen⋈ (@nekgreen) Oct 20, 2019
ニューラルネットワークと書いてあったが
結局のところ論理演算だったのでわ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
応用情報技術者試験終わった。解放感半端ない。
— ぐち (@takseki) Oct 20, 2019
なんかやり切った感あるから、
— 豚右衛門 (@mashas63) Oct 20, 2019
いけてると思う。。。
応用情報技術者試験。。。
落ちててももう受けない。。。
応用情報技術者試験終わった
— やざてん (@Yazaten) Oct 20, 2019
だいぶ運がいいと受かります
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。