とある学校でいじめられっ子ではなく“加害者”の方を出席停止にした結果、とんでもない効果が!
のぶさんのツイートが話題になっています。
目次
いじめっ子を出席停止処分にしたとき、正直学校の雰囲気がよくなった。学級で普段よりのびのび活動できる。あの子に気を使わなくていい、怯えなくていい、攻撃される心配がない。安心感が伝わってくる。それだけいじめっ子の影響力は大きい。学校に残すべきは、いじめをしていない子どもたちです。
— のぶ (@talk_Nobu) Nov 23, 2022
公立ですが、過去に生徒がいじめで自殺している学校でした。校長室には自殺した子の写真が置いてあり、いじめ指導に対する覚悟が違う。いじめ対応はマニュアル化され、加害者は個室で聞き取り、反省するまで別室、繰り返す場合は出席停止。徹底していました
— のぶ (@talk_Nobu) Nov 23, 2022
関連するツイート
mobile.twitter.com/search?q=from%… https://t.co/RSVyz2mv3i
さらに、加害者を別室に入れるときには、人との関わり方を指導するなど、適切な支援は欠かせません。学習も空いている職員で対応。生徒指導の加配職員もいた。保護者も呼んで面談をします。大事なのは、同じことを繰り返さないで済むよう一緒に解決策を考えること。指導後の様子、変化も見守ります。
— のぶ (@talk_Nobu) Nov 23, 2022
@smile_is_best それもやります。ただ、人手が足りないのは事実です。人がいないから被害者に我慢してもらうのはおかしいと思っています。
— のぶ (@talk_Nobu) Nov 23, 2022
twitter.com/talk_Nobu/stat…
@talk_Nobu どういった流れで出席停止にできるのか、もし事例あれば聞きたいです!
— むちょんT (@rotteeth) Nov 23, 2022
@talk_Nobu いじめの影響力が大きいのは、教育になって無いかも。社会問題になる可能性。
— ゆき (@mP2BVHdALLB2ZKW) Nov 24, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@talk_Nobu 社会人になっても、パワハラやセクハラをする人が休みっていうだけでみんな生き生きと働いてますからね。
— Nicky H (@Nicky_no69) Nov 23, 2022
がん細胞は切除するに限る。
@talk_Nobu おっしゃる通りです。
— みかん🍊暮らしを整えたい人🍀 (@JTLYK_HAGD) Nov 23, 2022
いつも誰かの悪口を言って、ターゲットを決めて精神的に追い込み不登校生徒を生み出してきた子が流行病で5日間欠席。
その5日でクラスの雰囲気がガラリと変わり担任の先生も崩壊寸前から褒められクラスに変わったことに驚いておられました‼️
@talk_Nobu 公立義務校では、出席停止はできるんですか? 本当なんとかしたいけど。中には明らかに特性を持ついじめっ子もいて、そういう子を排除するわけにもいかず…苦しいところですね。
— ❇︎ (@tS7LvtXShGTpVQW) Nov 23, 2022
@talk_Nobu いじめっ子と傍観者を同列に見る向きがありますが、被害者だった私としては傍観者も被害者だと思います。「次は自分かもしれない」と思えば何も出来ないどころか苛めに加わる事も仕方無いのだなとは被害真っ只中ですら理解出来ました。
— 杣人 (@q2xod3Z0efV4dir) Nov 23, 2022
そして、それは教師の無能さで増幅されてました。
@talk_Nobu 職場も同じくですよね。同意すぎていいねを何度も押したいです。
— mitsuko (@mkkbys2106) Nov 23, 2022
@talk_Nobu 内容は同意。
— あくそくざ (@akusokuza) Nov 23, 2022
問題はどうやっていじめっ子と判断するか、どういう規定で出席停止処分を取るか。
いじめの有無、いじめっ子を特定・確定することが一番のネックなので。
@talk_Nobu 同意。
— Hiroshi Takeuchi (@Princess_Islay) Nov 23, 2022
@talk_Nobu いじめっ子を排除しただけで終わるのは教育上どうかとは思う。いじめっ子ほど見えない問題を抱えてるということもありうるので、メンタルケアや望ましい行動を指導し、また徐々に元の集団に戻すのがいいのでは?と考えます。
— 本職:愚痴聞き屋 リケジョ返上\(^o^ (@smile_is_best) Nov 23, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@talk_Nobu そのとおり。
— osakanokaze (@123koomuinga) Nov 23, 2022
親と本人が土下座してくるまでは出席停止。
雰囲気が壊れるからそのまま退学に導きましたけどね。
@talk_Nobu 虐められる子が行けなくて、虐めている子が楽しそうに行けるなんておかしいですよね。
— 清木場俊介に一生付いていく! (@ainokatatiima) Nov 23, 2022
@talk_Nobu 被害者を守る取り組みすごくいいと思います。
— まー (@m_pipi_cut) Nov 24, 2022
いじめっ子は賢い子も多いと思うので、自分はいじめていないと主張して被害者を加害者として差し出すなんて手口を使う子もいそうで、イタチごっこですね…
みんながみんなあの人が…って言えればいいと思いますが、学年が上がるごとに難しい問題ですね。
@talk_Nobu クラス全員が1人を虐めている場合はどうなるのでしょう?
— 4WDターボ (@1qwlPzMmhpZGbKL) Nov 24, 2022
@talk_Nobu 真逆の対応する所しかないと思ってました。
— 俯瞰組 (@Media_Virus_DS) Nov 24, 2022
校長先生次第ですかね?
これができない程度の低い学校がどれだけ多いことか
— 牙龍 CUBき者@休眠TZR50R (@fangdragon) Nov 26, 2022
とある学校でいじめられっ子ではなく“加害者”の方を出席停止にした結果、とんでもない効果が! : オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/archives/52359…
とある学校でいじめられっ子ではなく“加害者”の方を出席停止にした結果、とんでもない効果が!
— L@sty (@Lasty1120) Nov 26, 2022
これどんどんやれば良くね? jin115.com/archives/52359…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんな当たり前のことを他の学校では何故出来ないのだろうか?
— めぐみん (@megumin_vs) Nov 26, 2022
不思議なことに被害者を転校させる事例の方が多く聞かれる
jin115.com/archives/52359…
これ、良い方法だとは思うけど、同時にいじめがあったって事実を認めることになるから、学校としては結構リスキーなんだよなぁ。ただ、ここまで踏み込めたら本当は良いんだけどね。学校関係者はもっとしっかり考えるべき。 jin115.com/archives/52359…
— ヨナサン@一般枠 (@yona_p) Nov 26, 2022
久し振りに今の時代、学校の存在意義を見いだせる記事だったでゲソ(=ω=)
— とさか先輩 (@tosakago) Nov 26, 2022
とある学校でいじめられっ子ではなく“加害者”の方を出席停止にした結果、とんでもない効果が! : オレ的ゲーム速報@刃 jin115.com/archives/52359…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。