「小豆あんとみそあんの両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。これに対し「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上った。
目次
調査は4月19~26日、協会員を対象に実施。550人から回答があった。「小豆あんしか見たことがない」「小豆あんとみそあんの両方を見かける」「みそあんしか見たことがない」の3択から選んでもらった。
「両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。
これに対し、「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上り、東西で「みそあん」の普及状況が違うことが鮮明になった。「みそあんしか見たことがない」との回答はゼロだった。
例外もみられる。東日本でも福島、新潟では「小豆あんのみ」が多く、西日本でも京都、滋賀では「両方見かける」が半数以上となった。これについて、協会のにしいあんこ会長は「和菓子の世界では、修業先で覚えた菓子を地元に持ち帰るケースも多い。その都度、新しい和菓子文化が地域に浸透していったということではないか」と推測している。
両方販売されている地域では、小豆あんは鮮やかな緑色の葉で包み、みそあんは茶色がかった葉を使うなど、包むカシワの葉の色で両者を区別している和菓子店も少なくない。
協会によると、2種類の葉の使用は、明治時代に太陽暦が採用されたことに由来する。カシワの葉は6月上旬(旧暦の5月)に餅を包むのに適切な大きさになる。明治以降は、端午の節句までに十分に葉が成長しないため、前年に採取して保存した茶色の葉を使うようになったという。
にしい会長は「小豆あん」優勢の奈良県出身。みそあんを初めて食べたのは中高生のころだった。あまじょっぱい味にびっくりすると同時に、あんこの可能性を感じたという。「和菓子は五感で味わうものなので、小豆あんも、みそあんも楽しんでほしい」と話している。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
「小豆あんとみそあんの両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、
— Aditya Tiwari ❤️👻 (@aditiwari9111) May 5, 2024
形が美味しい
— Muhammad Farooq (@mfarooqbukhsh) May 5, 2024
かしわ餅何年も食べてないそういう人おおいんじゃない
— おかずは主食 (@okazu_shushoku) May 5, 2024
みそあんみたことないなー
— Muhammad Farooq (@mfarooqbukhsh) May 5, 2024
そもそもあんこと言えば黒だしなぁ
— ただの通行人A (@thukounin112233) May 5, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
形がすごい
— Muhammad Farooq (@mfarooqbukhsh) May 5, 2024
正月に餅食うくらいでよくない?そこまでして餅食ってどうすんの
— ころろん (@nahadank) May 5, 2024
てか、写真のみそあんかしわ餅、形がえっちすぎるんやけど…(´・ω・)
— うさぎプロレス🐰 (@SIaxAJXBRivekPD) May 5, 2024
わお!大阪だけど「みそあん」は、聞いたことが無かった!でも、興味はあるな。
— トギー@ブロガー&マリンアクアリスト (@togai) May 5, 2024
みそあんってのは食ったことがないや。つぶあん派
— サマスカタバサ (@samael_scarlet) May 5, 2024
みそあんって初めて聞いたかも!
— なるきち@山賊兄貴(傾奇者) 🦁⋆⸜♱⸝⋆🐯 (@Naru_kojirou) May 5, 2024
食べてみたいな🤤
— 鞠っ🍋紗MARISAַ🫧🫧 (@KANARIN54440405) May 5, 2024
両方食べたい
— オーディーエー(ODA)l習慣化の達人 (@oda_vn) May 5, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
みそあんみたことないなー
— ·̩͙꒰ঌあらダイン໒꒱· ゚ (@KValeth) May 5, 2024
味噌あんもおいしいけど、そもそも見かけない😭
— シロクロ@相互フォロー (@sirokuro_selbin) May 5, 2024
みそあん??
— 月歌☆@BL小説発売中「嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す」 (@TUKIUTA33) May 5, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。