マイナンバーカードと健康保険証をひも付けた際に、別の人の情報が誤ってひも付けされるという問題が発生していることが明らかになりました。
目次
⚠️【速報】マイナ保険証で別人情報ひも付け 入力時のミスが原因
— 🗣️Ping, Pang, Pong 🗣️プロフ読んで下さい (@salome8326) May 12, 2023
>🎙加藤厚労相
同じ様なケースがないか確認を進めた上、入力ミスがない様注意を徹底させる考え
普通入力したら何重にもチェックするだろうが
注意徹底は結構です
#マイナカード廃止
ここ迄ミスが多いのだから、もうこれ一択ですよ👎🏼
え?入力ミスってなんだ?
— 藤原工房 (@FujiwaraKoubou) May 12, 2023
もしかして人力でデータを移し替えてるの?
そ、そ、そんな馬鹿なw
そんな日本のデジタル化って遅れてるの!?
マイナンバーカードの健康保険証が別人の情報とひも付けされるって怖すぎます。自分の情報が誰かに紐付けされている可能性があるって事ですよね。
— nanakoro|通販・お取り寄せ評論 (@nanakoro2023) May 12, 2023
入力時のミスが原因で「今後はミスが発生しないように入力時に配慮を徹底する」って言ってるけど、それって根本的な解決になってないような…
マイナンバーカードの入力時のミス→入力ミスがないように注意を徹底させるはもう…???
— F_A_R (@aki54302936) May 12, 2023
入力時のミス さて次は何が出てくるか
— ぼちぼちいこかぁ (@WmEfxPwLBcDUYi0) May 12, 2023
此で 1年もつのか
ど壺にはまる前に
早くマイナカード廃止してください
スポンサーリンク
スポンサーリンク
認識しているってさーなんかただの主観みたい、あと入力時のミスって手入力なの…
— のらフヅ (@g_blu) May 12, 2023
マイナカードに別人の情報がひも付けられているというニュース、見ましたか?? 私はマイナカードは貰いましたが、あまり使ったことはありません。でもいざ使うとなったら、心配です。? 入力ミスが原因だということですが、どうやって修正するんでしょうか?? #マイナカード
— みず@夢は日本一周&観光&食べ歩き! (@iihatobubu) May 12, 2023
@livedoornews >入力ミスがないように注意を徹底させる
— TDNココア (@gensen_cocoa) May 12, 2023
マーフィーの法則って知ってるか?
マイナカード関連の詳細な設計知らんのでなんとも言えんけど...単純な誰かの入力ミスというよりかもうSQLインジェクション発生してる可能性あるんちゃうかな。
— かめのこわたし? (@kamenokowatashi) May 12, 2023
入力時のミスって言い訳がありだと入力時のミスを装われる可能性も無きにしも非ずかな??
— 年中故障中(ぽんこつ) (@ponvelica2) May 12, 2023
手入力のミスって…手入力って…
— 丑場_研 (@ushiba_ken) May 12, 2023
@kanematwo この報道、疑問なのは、健保組織がマイナンバーカードのとの紐付け入力ミス、って書いてるけど、マイナンバーとの紐付けではないの?
— OHNO Yousuke (@o_noyou) May 12, 2023
カードは作ったとしても本人所持で健保組合に渡したり読み取らせたりしてないですよね。
自治体レベルがデジタル化を拒否ってるのに、手入力ミスがなくなるわけがないんだよなぁ
— 春祭 (@haruma2ri) May 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@Sankei_news 「入力ミスか」じゃなくて、それ以外には考えられないんだよ。
— あらん・あやかすき~?? (@alan_ato2nen) May 12, 2023
数千万件のデータ入力を、派遣で寄せ集めた人や、海外の安い外注使ってるんだから、ヒューマンエラーはあって当然で。
0.001%のエラー率だとしてもウン百件はあるので、起きるべくして起きた問題。
入力ミスがトレンドと聞いて。
— 秋川七式・改(ウマ娘、けもフレ3、ガンダムUCE、艦つく等をやってます) (@uetakuakigawa) May 12, 2023
ケムリクサをケモリクサとよく間違えて打ってました。
保険証とマイナカード、紐づけ人力かよって話だけど、コロナ関係のデータ入力バイトして思ったことは、
— かずま氏 (@kazuma_shi) May 12, 2023
・なぜデータになってるものを一度出力して、人力でデータ入力し直すのか。
ってぐらい謎の人力入力で、入力ミス多発し、気をつけてくださいって怒られるってクソ構造です。
ところでまいなんばーかーどと保険証云々の話題で思ったけど、入力ミスがあったって事はベリファイはしてないって事なのかね?
— いち花 (@ktkr1ka_mori) May 12, 2023
そんだけ重要なデータならベリファイは必須だと思うのだけど…(元そういう仕事してたから気になった)
入力ミスが原因は原因じゃないんだよな。ユーザーがミスることを前提に作らなかった、初歩的なバグよ。
— モジ(´・д・`)@原作 (@mojipooh777) May 12, 2023
マイナ保険証見送ってたけど正解だったな。当面は紐付けないようにしよう。
@K_sevenmaster 「女へGo!!」とかとんでも無い入力ミスしてますねこれ()
— 鮭芋太郎@W.forest GM (@Syakey_Mo) May 12, 2023
「女湯へGo!!」です(´・ω・`)
入力時にミス?紐付け手入力なん??
— あずき? (@yuri5920) May 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@nhk_news それでも
— 徳さん (@qgGAAKecx3rGHXK) May 12, 2023
マイナンバーカード作れと
言いますか?
入力ミスは人為的なものなので
仕方ないですと国は判断する
だけですか?
@livedoornews 「ミスが無いように入力時のチェックを徹底」するの
— 赤猫(AKANEKO)????? (@AKANEKO32) May 12, 2023
は、あたりまえなのでその方法でミスは一切へりません。
システムでミスが起こりにくい仕組みを作り、更に2重3重のチェックを行って、初めてミスが減らせます。
ITレベルが低すぎて、着いていけません。
@baba25wt 記事の文面だけ読むとシステムの問題じゃなくただの入力ミスっぽい…?
— 結城ゆう (@yu_ki_yui) May 12, 2023
使う人が間違えたらもうどうしようも…w
同じようなケースがないか確認を進めたうえで、入力ミスがないように注意を徹底させる考えを示した
— しぶき (@madanteclass) May 12, 2023
気をつけますとしか言ってなくて草
まいな保険証手入力なの!?怖すぎ。役所の人間じゃなくてよかった。絶対ミスるしミスが怖くて無限に確認しちゃう(そして見逃す)
— いちこ?✊固定ツイ? (@15_aka_trhk) May 12, 2023
入力時のミスです!で、大丈夫なことと、大丈夫じゃないこととあるよね?
— わたし。 (@vavicharm) May 12, 2023
入力、ミス……?
— 赤メガネ?しーやん (@drop_redglasses) May 12, 2023
@FammMasatsuka 受付じゃないですよ
— ねこ (@kentyo0) May 12, 2023
健保とか国保とかの団体が持ってる加入者の情報と自治体が持ってるマイナンバーの情報を紐つける作業を手入力でやってるので起こるミスです
ていうか入力ミスだったとしても紐付ける双方のデータに突合キーないのか…?
— 結城ゆう (@yu_ki_yui) May 12, 2023
やばくない?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
加藤大臣は「入力時にミスがあって別の人の情報がひも付いたケースだと認識している。今後は、そうしたことが起こらないよう入力時に十分配慮することを徹底してもらいたい」と述べました。
— chocolat viennois ☕ (@la_neige_fleur) May 12, 2023
マイナ保険証のせいで膨大なデータ入力することになって保険組合の大きな負担になっているのでは?
めちゃくちゃ特価で買ったガラスが届いたから荷解きしてたんだけど、今更これ桁間違えて売ってない?マケボの入力ミスなアレじゃない?って不安感に襲われている
— モフタ? (@mofuko_ss) May 12, 2023
入力ミスが起こる前提でゆっくり丁寧に進めるべきものをハリボテでいいからと一気に進めてる政府に責任があると私は思うよ。入力した人を責める気にはなれない
— よしだ (@ya_kyun) May 12, 2023
マイナカードと保険証の紐付けが手入力なのは仕方ない…のか?
— bera aru (@BeraAru) May 12, 2023
しかし扱う内容的にトリプルチェックぐらいしてるだろう思ってたけどそうでもないんかな
それか前の人がヨシ!だから次の人もヨシ!なのか
人間はミスをするという前提の作業内容になっているのかどうか
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。