JR東日本の交通系ICカード「Suica(スイカ)」の解約を巡り、秋田県など東北の一部で不満の声が出ている。
対応できる装置が宮城、福島両県の駅にしかなく、未設置の地域は解約がままならないためだ。
運賃をはじめコンビニエンスストアやスーパーにまで使えるスイカだが、利用者に混乱が生じている。
Suica解約が記事なるのか・・無記名式だろうから、デポジット分500円返ってこないだけだろ・・・個人情報も含まれないし
— ベアクロー@LiSA大阪→名古屋 (@BearClaw_jp) Feb 1, 2019
秋田でSuica解約できない!ってクレーマーすぎないか?w
— unknown (@2012_alta_) Feb 1, 2019
なぜ買った
@negimoja 無記名SUICAなら駅に清算端末於いて駅員が受けられるようにすればいいのにね。
— りうのすけ@燃え尽きた (@KigrumiCosplay) Feb 1, 2019
記名式の場合は発行駅でないと解約も再発行もできなかったと思う。
Suicaの解約で思い出した。遊ばせてるSuica1枚あるの解約しないと
— ㋙㋒ (@rP_smvv) Feb 1, 2019
Suica解約ってカードの払い戻しとデポジット返金のことか。そんで秋田県はエリア外なのでJR駅では利用も払い戻しもできないのに、コンビニではカードを売ってるから……
— プルート (@plutopp) Feb 1, 2019
秋田のSuica解約の話さあ、チャージしたお金は買い物で使えるしデポジットそんなに惜しいか?って言ってる人多いけど、そういう話じゃないよね?解約したい人が出来ない(解約するなら自腹を切る他ない)っていう問題提起であって、サービスを提供する上での最低限の話だよね?
— えま? (@emma_u328) Feb 1, 2019
Suicaって解約する必要ある?持ってても損はしなくない?
— ? (@CWZ) Feb 1, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Suica解約の意味がわからん
— 地面はお友達 (@Sena8653) Feb 1, 2019
Suicaを解約したいってどういう時なんだろう
— よっくさん .zip (@Yock_Shinku) Feb 1, 2019
でもSuicaなん解約せんでも寝かしとけばよくない デポジット代より無駄に寝かしてる金ぜったいあるって あるある
— 葱麻@喪中 (@negi_koma) Feb 1, 2019
Suicaの解約出来ない問題、よく今まで取り上げられなかったのが不思議。無くして、デポジット戻ってくるから、とりあえず見つかるまで新しく買ったこと2回あるけど笑 その後、500円(Suica代金)は返してもらった。これが出来ないというわけか…
— ロール.19 (@fusynia) Feb 1, 2019
そもそもSuicaに解約って概念がなくないか
— 晴れの傘 (@emratnmj) Feb 1, 2019
Suicaを真っ二つにするなり、家の奥にしまうなりすればいいのに
そろそろあれって契約して貰ったものという認識より、お金を入れるカードを買ったという認識なんじゃないかと
解約して得られる利益ってなんだ?
何もない気がする
そもそもSuicaを解約する必要あるの?
— すかい (@rapidskypanda68) Feb 1, 2019
使い方も用途も分かってないのに軽率にSuicaを購入するのが悪いんでしょ、多分この解約しようとした人他のことも相当失敗してそう
— Fumiya (@fumiya_8422) Feb 1, 2019
秋田にある駅は全部suica使えないしチャージできない。解約云々の前にsuica自体導入しないと対応できないと思う。秋田でsuica使えるのは一部の自販機とコンビニとマックスバリューとかでかいスーパー
— var_dumper (@DumperVar) Feb 1, 2019
#JR秋田駅窓口
スポンサーリンク
スポンサーリンク
iPhone経由でカードSuica無効にしてデポジット戻すことができるから、iPhoneベースの簡易解約機とかできればいいなー
— なまず (@namazuchin) Feb 1, 2019
@kaiso_stsr これ80代の母親の代わりに解約しに行った方の話ですね。私もこの前Suicaが必要でみどりの窓口に行ったら、ここには無いですと言われて出先で調達しました。
— ぷに×2 (@puni2_o4no3) Feb 1, 2019
買い物でも使える以上扱えないと言ってるのおかしいと思うんですよ。この辺本当にさすが秋田って思いました。
TOICAもSuicaも1000円弱それぞれ入ってて(確か)、使えるエリアに行ったときには使うくらいの頻度だけど解約めんどくさいから放ったらかしの私だから解約する必要ある?って言い分も分からないではないけど、やっぱり解約したいって言ってる人が出来ないのは良くないと思うんだよ…
— えま? (@emma_u328) Feb 1, 2019
東北でのSuica解約のことがトレンドにあがってた件。
— yukimaru (@yukimaru0_0) Feb 1, 2019
ちょっと違うけど、
沼津に聖地巡礼に行ったとき、Suicaで改札出られなくてビックリした思い出。
Suica解約の必要性がよくわからない。
— やぎ@仏at武士 (@mami375) Feb 1, 2019
たしかにデポジットは返ってこないけど年会費とかからないしコンビニで使い切って放置しとけばいいのでは?
Suica解約の件は、JR側の説明などの対応が良くなかったと思う。
— 仙八朗 (@senpatirou) Feb 1, 2019
Suica使ってた人もまぁ購入の際に説明は聞かなかったって感じがするけど…
新幹線が来ていて駅の売店やSuica対応飲料自動販売機がある有人駅には一応解約手続きできる端末をおいたほうがいいかもね。
Suicaにチャージしたお金返して欲しいから解約したいってこと?コンビニとかで買い物するときに現金のかわりに使いきったらそれでよくないの?
— ゴールデンたまんぽ (@tamanpo78) Feb 1, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声(河北新報)←解約について「口頭での説明も文書もなかった」・・・としたら少しは問題ありかも。そもそも何の為にプリペイドカードを作ったの?
— kicolli (@kicolli1) Feb 1, 2019
このご時世、どうしてそこまでSuica解約したいのかわからんのだけど
— ハルもん (@B10C03S_Msc211) Feb 1, 2019
Suica解約する必要性is何
— 牙蘢霚 (@FangaFog) Feb 1, 2019
Suica解約の意味が分からないから詳しい人教えてほしい
— おふぇう (@jz7yd) Feb 1, 2019
suicaって解約するものなんだ、、
— 控えめなk (@Kdeeeeeees) Feb 1, 2019
Suicaの解約=払い戻し
— SHARP FUKUDA (@sharap_fukuda) Feb 1, 2019
Suica解約して錬金するか
— まさむねこ (@miku_nanami_) Feb 1, 2019
Suica解約がエリア外だとできないので自腹でエリアに行けって言われる問題[要出典]かあ…そういえば、「べし」の用法の覚え方で「スイカとめてよ〜!」ってのがあったなあ… [要出典]
— みけCAT (@mikecat_mixc) Feb 1, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。