「ニールマーレ」は地域おこし協力隊として東京から高知に移住した人が経営するカフェ 経営は順調だったが、地元の有力者(NPO法人の理事長)の嫌がらせが始まる
目次
クソヤバ案件じゃん
>賃貸契約書はなく、利用許可申請などの書面も交わしていなかった— hr (@hr0196) May 13, 2023
デジ庁にIPA所管させるより、デジ庁を独法化して経産省所管にしてしまえば
— hr (@hr0196) May 13, 2023
市:指定管理できる能力がないNPOに投げてるのがヤバい
— hr (@hr0196) May 13, 2023
指定管理者:口約束で入居させてるのがヤバい
カフェ:書面契約なしで居座れると思えるのがヤバい
スパークリングこうたからのむか
— hr (@hr0196) May 13, 2023
冷凍宅食頼み始めたけど結局食わなくて冷凍庫を空けるために泣きながら消化するというアレ
— hr (@hr0196) May 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
指定管理のアレで通知欄がえらいことになってしまった
— hr (@hr0196) May 13, 2023
たぶん賃貸借じゃなくてただの使用許可(間借り)だから、普通に旗色悪いんじゃないかな
— hr (@hr0196) May 13, 2023
@gedoubeam >賃貸契約書はなく、利用許可申請などの書面も交わしていなかった https://t.co/gJ6ztqfcV4
— (so)@14へ行け (@so98396853) May 13, 2023
@forever17may この記事が真実なら、賃貸契約書すら締結していないみたいです。。 https://t.co/JkkHgomRMz
— octagon (@hgn_apks) May 13, 2023
土佐市の騒動 賃貸契約書などの書類が無いまま今まで運営されていたと聞いて市も含めて登場人物全員がヤバそうな臭いがしているな・・
— おどるほうせき (@tassel_nico2) May 13, 2023
土佐のカフェの件賃貸契約書ないのやばすぎ
— なすとら?欠席⚠️レナトス東5と48 (@jelly_na1999) May 13, 2023
土佐市のカフェの一件賃貸契約書なしとか双方やばいやつで草
— ᴾᵁᴵᴾᵁᴵ_WRX (@MIKATA0108) May 13, 2023
なんだろう。こういう時のために契約が無いのではと勘繰ってしまう部分もある。
— tamatama (@kanitama4389021) May 13, 2023
>賃貸契約書はなく、利用許可証などの書面も交わしていなかった
>他方で5年間、いわば慣習的に使用されてきたということについては何らかの考慮に値する気はするけど
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土佐市のやつ賃貸契約書無いから営業届や保健所に無申告の可能性出てるの草
— ユリス (@DRYH5) May 13, 2023
物量の体感は、こんな感じ。
— 健太郎 (@kentaroukacho) May 13, 2023
賃貸 契約書>重説
売買 重説>契約書
>賃貸契約書はなく、利用許可申請などの書面も交わしていなかった
— ????❗️ (@tantankorori) May 13, 2023
>田舎はどこもこうなんですか?
@55sakura50 コンドの賃貸契約書ではダメですか?
— Hisanori??マレーシア生活~第三章 (@hisa_Malaysia) May 13, 2023
契約書がない場合でも、これは有効であるはず。
— Amictica sal vitae.(新アカウント) (@boots_fleck1) May 13, 2023
賃貸人からの申入の件であれば、果たして正当事由であるかが争点となりますね。
ここを争点として、裁判に勝っても地元に居られるかは分かりませんが……こんな杜撰な状態を放置する市役所も、ズブズブでしょうからね。
「賃貸契約書はなく、利用許可申請などの書面も交わしていなかった」とか出てきて、あー。詰みましたね。
— 猫又にゃぉ助@宿毛湾泊地所属提督 (@nekomata_nya) May 13, 2023
@kouhei7 賃貸契約書が無いと営業許可通らないのでは。
— 満鉄99.99 (@DnGqC08P8Z4JPkT) May 13, 2023
保健所はどう審査したのでしょうか♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク
土佐市のやつ、賃貸契約書も無かったってま?
— CAM(きゃん) (@hiroscboy) May 13, 2023
田舎はアレとしても、ネットで報復する自体が香ばしい感じはしたけど
まあ、賃貸契約書がないってことは特約事項はないので一般的な商業向け賃貸契約に準じた判断が下されるよな
— 酒井 雄介 / SAKAI Yusuke ?? (@sakaiy) May 13, 2023
しかし例のカフェの件、賃貸契約書や施設使用権利書みたいに交わした書類はねぇの?利用料10万払ってんでしょ。市役所に。どういう書類を交わして10万払ってんのか。謎なんだけど。普通に公文書として作成するなら、普通にあるはずだよ。ないなら役所側が発行していなかったことになるんだけど。
— アルマ?? (@lele00110) May 13, 2023
え???賃貸契約書なし??嘘やろ
— りんご (@rinrin_10122725) May 13, 2023
これ賃貸契約書も利用許可申請書もなかったってあるけど、指定管理者とは…?ってなってる
— おいおいのたばすこ (@tabasco_g) May 13, 2023
@hr0196 賃貸契約書の無い契約は賃貸者の勝ち。
— Master PC (@PCMastersss) May 13, 2023
NPOも市も勝ち目ない。
賃貸契約書がないの田舎あるあるって言われてるけど、えぇ〜?田舎でもちゃんとやってるとこはやってるって〜
— りぴ (@rppppppppppppp) May 13, 2023
普通行政とのやり取りて賃貸契約書とかないの?
— mao-may (@maofreak) May 13, 2023
土佐市のカフェ、なんと賃貸契約書さえ結んでいなかった様子。
— ALT (@KGiTzB6cPRWxNHB) May 13, 2023
法律には明るくないけど、口約束だけでずっと営業していくのは無理があるのはわかる。
もう完全な被害者側って線は消えたかな…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
賃貸契約書の解釈で争うのかとおもってたのに、まさか契約書を交わしてないとはね
— たこみみっく (@octo_machine) May 13, 2023
市が作った施設の管理者が公募を経ない「直指定」のNPO、
— 三山 丸一 (@3301_PIKADAZE2) May 13, 2023
賃貸契約書無し、利用許可申請書も無し、
これで地元有力者に従えでは、物事円滑に進むわけないだろ。
@hr0196 これ契約が無効だと思ってる人間いるけど、契約自体はちゃんと法的にも成立してるからな。
— さめはだ (@D319256) May 13, 2023
問題なのは契約書がないとこういう時や銀行融資等様々な場面で困る可能性があるってことだ。
正直少しでも知識があれば契約書を交わさず賃貸経営なんて怖くてできないというのが本音。
@hr0196 賃貸契約書が無いって言ってみれば善意で貸してもらってた状態だったんでしょ?
— 釣日和 (@turibiyori1961) May 13, 2023
よくそんな状態でガタガタ言えたもんだね?
カフェ側も大したヤツだね〜
知り合いにもなりたくないタイプだ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。