2020年度まで行われていた「大学入試センター試験」(以下、センター試験)に替わって、2021年度から新たに導入される「大学入学共通テスト」。
大学入試センターの公式サイトです。センター試験情報をはじめ、国公私立大学および短期大学などの情報提供に努めています。センター試験の最新情報や、過去のデータ、研究開発活動、法人情報などをご覧いただけます。
大学受験予備校代々木ゼミナールによる大学入学共通テスト速報。大学入学共通テストの問題・正解と配点・問題分析・学習アドバイス等を確認できます。解答の確認や自己採点、今後の学習に役立つ情報を掲載。
東進の大学入学共通テスト解答速報。問題と解答、全体概観、設問別分析に加え、高2生と高1生向けに学習アドバイスを公開中。共通テスト実施後は自動採点システムですぐに採点できます。
2021年度 大学入学共通テスト速報では、河合塾が作成した分析コメントを公開しています。大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです。
共通テストの物理基礎、スマホをしっかりと台車に固定しないとそのまま吹っ飛ばして下に落ちそうな実験を敢行してて草
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共通テスト物理基礎
親の顔より見た子ども
共通テスト物理基礎、メガネ坊やが2年連続で登場してしまう
共通テスト物理基礎のこの絵、目の逝った男の子がマイク持たされてて可哀想
スタンド使いなよ(
生物基礎と物理基礎受験したけど、生物基礎は65%。物理基礎は55%ぐらいかな。
物理基礎には「あの姉弟」が、地学基礎には「ジオくん」が、それぞれ今年も登場しました。センター試験との違いは感じられませんでした。
#共通テスト
スポンサーリンク
スポンサーリンク
化学基礎やらかした感
物理基礎は満点あるかも
理科基礎終了。
化学基礎に焦点を当てると、傾向は知識問題が減り計算が増えた…?印象。
知識問題が得意な人にとっては難化、計算が得意な人にとっては易化、なのかしら
物理基礎も同様。難化易化はよく分からん。だって私物理基礎もノリと勘とフィーリングで解いてるんだもの()
ほんまに腹痛すぎて物理基礎の最後の方意識なかった、数学じゃなかっだけ、2次試験じゃなかっただけよかったと思おう。
ねえ物理基礎易化して大丈夫?www
物理基礎のメガネクソオシロスコープ坊主きもw
物理基礎はまぁまぁ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
物理基礎2問間違えました最悪くくくく
物理基礎満点化学基礎1ミスかな
わんちゃん満点あるけど
物理基礎しくったないたもうきらい
物理基礎、結構できました、うれしいっっ
化学基礎、記憶を頼りに全部解けました
物理基礎と生物基礎終えた
地学基礎試行調査より簡単だった
物理基礎から変えてよかった!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。