海上技術安全研究所が開催する研究発表会: 海事技術の未来を探る
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所が開催する「第24回 研究発表会」では、GHG削減や自動運航船など、海事技術の未来を担う革新的な研究成果が発表される。
海上技術安全研究所が開催する研究発表会: 海事技術の未来を探る
国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所は、7月26日に「第24回 研究発表会」を開催する。今年のテーマは「~海技研のプロジェクト等の進捗と今後の展開~」で、海事技術の未来を担う革新的な研究成果が発表される。
発表会では、7つの研究テーマについて口頭発表とポスター発表が行われる。口頭発表は対面とオンラインで行われ、ポスター発表は対面のみで実施される。発表会終了後には、研究施設の公開実験も行われる予定だ。
発表される研究テーマは、次世代の海運を支える重要なテーマばかりだ。GHG削減プロジェクトでは、国際海運における2050年までにGHG排出量実質ゼロという目標達成に向けた取り組みが紹介される。自動運航船プロジェクトでは、自動運航船の安全性評価技術や操船リスクシミュレータの開発について発表が行われる。
さらに、洋上風力発電プロジェクトでは、再エネ海洋利用法の施行を受けて、洋上風力発電の普及促進に向けた取り組みが紹介される。次世代海洋無人機プロジェクトでは、AUV (Autonomous Underwater Vehicle)をはじめとする海洋無人機の活用が世界的に進展している状況が報告される。デジタルトランスフォーメーションプロジェクトでは、船体のデジタルツイン技術、舶用主機のデジタルツイン技術、運航のデジタルツイン技術などの開発と社会実装に向けた取り組みが発表される。
発表会は、海事技術の最新動向を知りたい人にとって貴重な機会となるだろう。特に、次世代の海運や海洋開発に関わる企業や研究機関にとって、興味深い内容となっている。
今回の研究発表会は、海事技術の未来を展望する上で非常に重要なイベントと言えるだろう。GHG削減、自動運航船、洋上風力発電、次世代海洋無人機、デジタルトランスフォーメーションなど、未来の海運を担う革新的な技術が紹介される。特に、自動運航船や洋上風力発電は、社会実装に向けた取り組みが進められている段階であり、今後注目すべき分野だ。これらの技術は、環境問題やエネルギー問題の解決に貢献するだけでなく、新たな産業や雇用を生み出す可能性を秘めている。今回の研究発表会を通して、これらの技術がどのように社会に実装されていくのか、そして、未来の海運がどのように変化していくのか、期待と興味が膨らむ。
出典:国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所