英放送局チャンネル4の人気料理番組で、日本をテーマに料理の腕を競うはずが、出場者が中華風やインド風の料理をつくってしまい、批判が殺到する事態となった。英紙インディペンデントは「無知で差別的だ」との視聴者の声を伝えている。
出場者の一人は蒸しまんをパンダの顔のように飾り付けたほか、別の出場者もインドの食材を多用して「カレーまん」を創作。「かわいいケーキ」でも、日本のシバイヌに似せた飾り付けをした出場者もいたが、総じて抹茶パウダーを使用する以外は日本らしさに乏しかった。
大衆紙サンは「蒸しまんはそもそも中華料理だし、『かわいいケーキ』も日本文化のキュートな側面に触発されているが、日本料理の一部ではない」と課題設定を疑問視。同デーリー・ミラーは「ソーシャルメディアは日本と中国の混同による『穏やかな差別』をめぐって論争するファンであふれている」と報じた。
チャンネル4によると、この放送は平均で約700万人が視聴し、チャンネル占拠率は33%に上った。当日で最も視聴された番組になったという。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
和食と日本食って違うしむずいよな
何が日本食なのか。
かなりどーでも良いけど作ってるとこ見たかったかもw
いや日本食じゃん
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【日本食?英料理番組で、日本をテーマに料理の腕を競うはずが、「Go To トラベル」では、ジャイアントパンダの良浜(ラウヒン)(雌、20歳)の妊娠の可能性が高まったと発表。順調にいけば11~12月の出産が見込まれるという。
差別的かはともかく
日本人が日常的に口にしている日本食や日本食と認識する範囲と
外国人が日本食と認識する範囲はやっぱ違うのだろう
インドカレー屋で普通のカツカレー出されてもインド感薄いし
実際の所インド人がカツカレーを食べてるかは知らんけども
日本食で炎上、ブリティッシュベイクオフだった。
とはいえ、アニメの風景に憧れた外国人さんは「おにぎり」「カレーライス」「ポテトサラダ」に憧れたりとも読んだことがあるし、しょうみ「ニホンで一般的に食われてるもの」が「日本食」(notイコール和食)なのだから間違ってなくない? とか記事読んで思った(笑)
カレーまんの話だけど
そもそも日本食って言われてカレー出さなきゃよかったのでは
日本で魔改造された食文化は果たして日本食なのかっていうのが気になるところ
そもそも「日本食」って、異文化からとってきて魔改造したやつだらけなので…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本食とはなにか、日本人でも良くわかってなさそうなテーマだよな(美味しければ何でもいいよ)
まあ日本食の認知度なんてそんなもんでしょ
「こんなの日本食じゃない!」と批判されると、他国の料理を魔改造してる日本食の立場が無くなるので、そんなに厳しい目で見なくていいですよ…(小声)
@HimaFlareon ハヤシライスもそうだけど、何かを魔改造して日本食になりました系メニューの多さといったら……
「日本食」からほんと問題ない。
可愛いカレーまんなんて日本人大好きだから大丈夫だよw 日本食じゃない、和食じゃない、って言うなら、ネオ日本食とか言いはればいいと思うんだがどうだ。じゃぽねコンビニ飯とかw
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本は文化取り入れて新しい料理作ってしまうから何が日本食かの判断が難しいねんな…
@Shusunburn ええ、批判がくるのはおかしくないんです。だからこそ問題なのです。「カレーはインドだろ」という表層的な知識しかない人が、日本のコンビニ食文化に精通してそうなキャラ顔のカレーまんを「無知で差別的」と批判することが普通になってしまったんです
オッサンの好きな #ことわざ
慣用句、ことわざなど、先人の作った日本の #文化 が気になります
食なき者は職を選ばず
しょくなきものはしょくをえらばず
意味
食うに困っている者は、職業の種類や収人の多い少ないなどを考える余裕はなく、どんな職業にもつくものだということ。
寧ろ海外から見た日本の食文化はこう見えているのかってなると思う。
そこに対して危機感を覚えるなら日本食文化を発信していけば良いだけの話。
日本=寿司、すき焼き とかいうイメージが終わったって事じゃね。
日本の料理なんて元々色んな食文化が融合しまくってるような物ばっかりなんだから大した問題じゃないだろ
日本人がこれは日本食だって言えば日本食
@neunte_k Kさん、こんにちは~♡
そうなの♡
私は素朴なもちもちが、日本の食!ってカンジがして、好きなの♡
クックパッドでも、レシピがいっぱい出てくるよね♡
デコったあんまんは…日本食だね…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。