2024年03月17日更新
近畿大学 ニホンウナギ 完全養殖

【朗報】近大 ニホンウナギ完全養殖に成功!「普通に食べられる日も近いかもしれないです」

 近畿大学は、水産研究所(本部:和歌山県白浜町)で、絶滅危惧種に指定されている二ホンウナギの完全養殖に成功したと発表しました。26日午後の会見で発表し、今年7月に親魚より仔魚を得ることに成功し、仔魚の飼育期間は112日になっているということです。

16
0

目次閉じる

 今回、近大が成功した「完全養殖」とは、研究所内で産卵・孵化・成長、そして産卵というサイクルを生み出す、天然のシラスウナギ資源に頼らない方法です。

 読売テレビでは、今年の夏にその研究施設を取材。特別に内部を見せてもらうと、黒いビニールハウスに覆われた水槽がありました。黒いビニールハウスの中にいるのは、シラスウナギに成長する前の「仔魚(しぎょ)」と呼ばれるウナギの赤ちゃん。仔魚は非常に繊細で、水槽に光が入ってしまうと暗い所に固まり、底などに頭をこすりつけてケガをしてしまいます。そのため、できるだけ光が入らない状態で飼育をしようと黒く覆っているとのこと。また、エサやりにも手間が。エサやりは1日5回ですが、自分でエサを食べることが難しい仔魚は、偶然エサにぶつからないと食べません。水はきれいな状態を保つためにかけ流しているほか、別の水槽への入れ替えも行う必要があります。

 近畿大学・水産研究所の田中秀樹教授は「この時期の仔魚は、網ですくうと、みんな死にます。体の表面が傷ついて、全部死にます。だから、網ではすくえません。水と一緒に移動させる必要があります」と話します。

 完全養殖には、天然のシラスウナギを養殖するよりも、少なくとも10倍コストがかかるとのことです。

 田中秀樹教授は「このまま利用するばかり、天然のものを取り続けるばかりでは、良くない。『養殖に使う稚魚は、人工的に作るべきだ』というのが、ポリシーです。持続的に利用し続けるためには、コストはかかっても、人工的に作るべきです」と完全養殖の必要性を語りました。

 ウナギの完全養殖については、2010年に国立研究開発法人水産研究・教育機構が世界で初めて成功していますが、大学としては初の成果だということです。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

みんなの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

目に優しい!ASUSモニターVZ249HRレビュー:限定モデル

Amazon限定のASUS VZ249HRモニターは、23.8インチのフルHD ...

【限定】Dell 23.8型ハイスペックモニターで快適作業!

Amazon限定!Dellの23.8インチハイスペックモニターS2425HS-A...

エレコム無線キーボード:快適タイピングと省エネ設計

エレコムのワイヤレスキーボードTK-FDM105TXBKは、快適なタイピング、省...

【Amazonスマイルsale】ネオネルナイト:GABAとグリシンで快適な睡眠をサポート

ネオネルナイトは、GABA、グリシン、テアニン、トリプトファンなど、睡眠をサポー...

【Amazonスマイルsale】睡眠の質向上!パワープロダクション テアニンを徹底解説

グリコのパワープロダクションから発売されている、睡眠の質を向上させるテアニンサプ...

【Amazonスマイルsale】激落ちくんマイクロファイバーバスタオル:ふわふわの秘密

Amazon限定の激落ちくんマイクロファイバーバスタオルは、超極細繊維で驚きの肌...

アクセスランキング

【炎上】虎テレ、不具合で画面がガタガタ!「回を追うごとに酷くなる」 6/7

2022年6月7日 虎テレ、不具合で画面がガタガタが話題になっています。それに関...

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

グリコ ジャイアントコーン アソート:夏を彩るアイスの決定版

江崎グリコのジャイアントコーンアソートは、バラエティ豊かな味が楽しめるお得なセッ...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【悲報】Vtuber・潤羽るしあ、配信中に彼氏(まふまふ)からメッセージが映り炎上!アーカイブ非公開

潤羽るしあ→緑髪のVTuber まふまふ→歌い手 みーちゃん→潤羽るしあの前世の...

【豪雨】沖縄県中頭郡西原町で大雨 「サンエー西原シティ」周辺が水没

那覇市は31日午後0時37分、市内全域の15万5806世帯、31万8917人に避...

まとめ作者