2024年03月15日更新
長嶺宏一 お風呂 健康

長嶺宏一の「入浴の勧め」

毎日の労働お疲れ様です。ここでは日々体に溜まっていく疲労を効果的に回復させるために、効果的な「入浴」について語りたいと思います。

170
0
毎日の労働お疲れ様です。ここでは日々体に溜まっていく疲労を効果的に回復させるために、効果的な「入浴」について語りたいと思います。私もお風呂は好きです。日本は綺麗な水が豊富で、温泉にも恵まれています。温泉施設、スーパー銭湯から町の銭湯まで、こんなにたくさんの入浴施設がある国は日本ぐらいではないでしょうか?そんな自然の恵みを享受しながら健康になれる「入浴」の、健康的効果の側面にスポットをあてて紹介していきます。

日本人はお風呂好き

日本人がお風呂を好む理由は多岐にわたります。歴史的な背景から始めると、お風呂文化は江戸時代に広まり、特に平和で発展した時代において、庶民の間で疲労回復や交流の場として重要視されました。そのため、お風呂は社会的な結びつきを促進し、ストレスや疲労を解消する場として、日本人の生活に欠かせない存在となりました。

災害時におけるお風呂の重要性も大きい

災害時におけるお風呂の重要性も大きいです。避難生活において、食料や水と並んで、お風呂は欠かせない要素です。特に、地震などの大規模な災害が発生した際には、人々が避難所で安全なお風呂を求めることがあります。このような状況下では、お風呂は心身のリフレッシュやストレス軽減の場として、非常に重要な役割を果たします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

健康への影響

健康への影響も見逃せません。お風呂に入ることで、水圧が体にかかり、リンパ管や静脈の循環が促進されます。これにより、体内の老廃物や疲労物質が排出され、体の疲労感が和らぎます。また、高温のお風呂に入ることで体温が上昇し、免疫力が高まり、がん細胞の死滅が期待されるという言説もあります。

疲労の因子「乳酸」ができるメカニズムについて

筋肉が活動する際に、エネルギー源としてブドウ糖が使用されます。ブドウ糖の分解されます。 ブドウ糖は細胞内で代謝され、ピルビン酸と呼ばれる物質に分解されます。酸素が不足している場合、ピルビン酸は乳酸に変換されます。これにより乳酸が生成されます。

疲労は溜まる?

筋肉内で乳酸が蓄積すると、乳酸が筋肉内に滞留し、その結果、疲労感や筋肉の動きの低下を引き起こします。このメカニズムにより、筋肉の活動中に乳酸が蓄積し、活動量や酸素供給の不足に応じて蓄積量が増加します。疲労は溜まるという事です。

乳酸は足に溜まる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

乳酸の蓄積は、筋肉の動きを停止させるという信号を発します。乳酸はゆっくりと分解されていくものの、特に筋肉が静止状態である場合に顕著に現れます。乳酸は、ふくらはぎなどの特定の部位に集中して蓄積されます。したがって、その結果、足はだるく感じたり、むくんだりする一方で、膝より上の部分は引き続き機能します。このため、疲れて動けなくなっても、考えたり行動したりできると考えられます。夕方になると、足がむくむのはこのためです。

お風呂の水圧で乳酸が尿となり排出

江戸時代の農民たちは、重労働によって体がむくむことをよく経験しましたと考えられます。ふくらはぎのむくみはその一例です。しかし、お風呂に入ることで、水圧がかかり、ふくらはぎにたまった乳酸や他の疲労物質、老廃物がリンパ管や静脈に流れ込みます。リンパ管中の老廃物は静脈を通して、腎臓に送られ、尿として排出されます。
お風呂に入ると尿意を催すのはこのようなメカニズムと考えられます。尿意を感じたら、我慢せずにトイレに行きましょう。老廃物なのです。それを溜めることは健康によくありません。

血流を循環させる

さらに、お風呂に入ることで血圧が上昇し、血液の循環が改善されます。血管の弾力性が高まることで、心臓への負担が軽減され、心血管系の健康状態が保たれます。このように、お風呂は日本人の健康維持やストレス解消において、不可欠な役割を果たしています。そのため、日本人は世界でもっともお風呂好きな民族として知られています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

入浴の歴史的な背景から現代の科学的な知見

お風呂は、日本文化において古くから重要な場所とされてきました。仏教の伝来以前からも入浴の習慣は存在し、特に温泉地での入浴は古くから日常生活の一部となっていました。しかし、毎日の入浴が一般的になったのは江戸時代からであり、これは清潔を保つためだけでなく、健康維持やリラックス効果を求める人々が増えたことによるもののようです。

入浴には身体的な効果があります。まず、お湯に浸かることで体温が上昇し、血管が拡張します。これにより血液の循環が促進され、全身に酸素や栄養が行き渡ります。また、温かいお湯に浸かることで筋肉が緩み、ストレスや疲労が軽減されます。さらに、入浴中に発汗することで体内の老廃物や毒素が排出され、代謝が活性化します。これらの効果により、入浴は身体のリフレッシュや健康維持に効果的です。
出典:toyokeizai.net/articles/-/140109

免疫機能にも好影響が期待される

近年の研究では、入浴が免疫機能にも影響を与える可能性が示唆されています。温かいお湯に浸かることで体温が上昇し、白血球の活動が活発化し、免疫機能が向上するという報告があります。また、入浴中にリラックスすることでストレスホルモンの分泌が抑制され、免疫機能が正常化するという研究結果もあるようです。

入浴はストレスも和らげる

さらに、入浴は精神的な側面にも効果をもたらします。入浴は日常生活から離れ、自分自身と向き合う時間でもあります。お湯に浸かることで心身がリラックスし、ストレスや不安が和らぎます。このような精神的なリフレッシュ効果も、入浴の重要な側面の一つといえるでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

次のページ

その他の新着

【遅延】相鉄本線 二俣川駅-希望ヶ丘駅で人身事故「もう明日からのこと考えて嫌になったんか」

神奈川県内の相鉄本線で、二俣川駅から希望ヶ丘駅間での人身事故が発生し、利用者に大...

男「金のかからない女がいい女!」→ “金のかからない女の脚”がこちら…

「金のかからない女がイイ女」みたいな弱男の思考、ゲロゲロ〜って思うけど 髪...

TikTok で大ブレークの金正恩プロパガンダ曲が危険すぎる理由?

■ABBAのようにアップビートでキャッチー[ロンドン発]北朝鮮の国営朝鮮中央テレ...

【収穫】淡路島で「たまねぎスライム」大量発生中?“食べられる”スライムが登場

「たまねぎスライム大収穫祭」では、本物の淡路島たまねぎを装飾した、たまねぎスライ...

【気合の裸踊り】『シティーハンター』鈴木亮平、自ら“リョウのパンツ”も選別

鈴木は「僕の中では、あれこそが『シティーハンター』のアクションなんです」と断言す...

【実証事業】救急搬送にマイナ保険証活用、23日スタート 総務省消防庁

患者本人が受診歴や服用している薬などを説明できない状況でも、救急隊員が現場でカー...

アクセスランキング

【火事】京阪電車 龍谷大前深草駅で火事!「消防車とヘリコプターが世話しなく」

京都府京都市伏見区深草綿森町で、火災が発生しました。目撃者によると、火災現場は第...

【渋滞情報】東北道 館林IC-羽生PA で事故「東北道上り利根川橋手前事故2ヶ所」

 東北道の館林ICから羽生PAまでの区間、特に利根川橋付近で複数の交通事故が発生...

【火事】三重県鈴鹿市 鈴鹿サーキット近くで火事! 「カメヤマローソクから見えた」

三重県鈴鹿市の住吉町で、鈴鹿サーキットの近くで火災が発生した。この情報は鈴鹿市消...

常磐線 南千住駅で人身事故「ホームから転落した」「電車の下に潜り込んでる」

■常磐線(快速・品川~勝田) ❌運転見合わせ[18:21現在] 17:59頃、南...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【NHKマイルカップ】2歳王者⑯ジャンタルマンタルが完勝!

競馬は、日本を代表するスポーツの一つで、多くの人々が注目しています。競馬には、豪...

まとめ作者