2024年07月01日更新
行方市 サツマイモ 道の駅いたこ

食品ロス削減!行方市の「さつまいもあん」が誕生!

茨城県行方市と立教大学、道の駅いたこ、株式会社JCBトラベルが連携し、食品ロス削減と地域資源活用を目指した「さつまいもあん」を開発。行方市のふるさと納税返礼品として、道の駅でも販売開始。

814
0

食品ロス削減!行方市の「さつまいもあん」が誕生!

茨城県行方市は、立教大学観光学部、道の駅いたこ、株式会社JCBトラベルとの連携により、食品ロス削減と地域資源の有効活用を目的とした「さつまいもあん」を開発しました。

この商品は、行方市を代表する農産物であるサツマイモを使用していますが、通常出荷されないふぞろいのサツマイモを有効活用しています。品質は高いながらも見た目が規格外のため、これまで廃棄されてきたサツマイモを、新たな価値を生み出す食材として再評価した点が大きな特徴です。

立教大学観光学部の学生は、「旅行産業演習1」の授業で、行方市の現状と課題について学び、フィールドワークを通じて「出荷されないサツマイモを価値ある食材として再評価する」というアイデアを考案しました。このアイデアは、行方市まちづくり推進機構、株式会社JCBトラベルと連携し、商品化に向けて具体化が進められました。

「さつまいもあん」は、パンやスイーツ、和菓子など幅広い用途で楽しめる万能ペーストとして、家庭での食事から高級料理まで、多彩なシーンで活用できます。行方市のふるさと納税返礼品として、また、道の駅いたこでも販売される予定です。

行方市では、今後も関係者と連携し、持続可能な社会づくりに向けた取り組みを推進していくとしています。
今回の「さつまいもあん」開発は、産学官連携による地域活性化の成功事例と言えるでしょう。食品ロス削減という社会問題への取り組みと、地域資源の有効活用という課題解決が、学生の斬新なアイデアと地域関係者の熱意によって実現しました。学生たちの創造性と地域関係者の連携により生まれた「さつまいもあん」は、行方市の新たな名産品として、地域経済の活性化に貢献すると期待されています。また、この取り組みは、食品ロス問題や地域資源活用の課題に対して、官民学連携による具体的な解決策を示すモデルケースとして、他の地域にも広がっていく可能性を秘めていると感じます。
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル
出典:株式会社JCBトラベル

スポンサーリンク

スポンサーリンク

地域情報の新着

【火事】神戸ハーバーハイウェイでトラック火災!交通規制と渋滞発生

2025年7月28日午前、神戸ハーバーハイウェイ下りでトラック火災が発生し、通行...

【事故】岐阜市中央卸売市場で停電発生!青果市場は休場へ

岐阜市中央卸売市場でトラックが高架に衝突し停電が発生。冷蔵施設停止で生鮮食品に影...

【事故】新名神高速で事故発生!信楽IC付近、上り線で車両横転

2025年7月26日夜、新名神高速道路の上り線、信楽IC付近で車両横転事故が発生...

【火事 大阪】高槻市で深夜の人身事故、府道16号線が通行止めに

大阪府高槻市で深夜に発生した人身事故により、府道16号線の一部区間が通行止めとな...

【火事】生駒山で林野火災発生:東大阪市上石切町、近隣住民は注意

2025年7月26日未明、東大阪市上石切町2丁目付近の生駒山で林野火災が発生しま...

【火事】川口市元郷2丁目で住宅火災発生:深夜の緊急出動

7月25日未明、川口市元郷2丁目付近で住宅火災が発生し消防車が出動しました。埼玉...

アクセスランキング

【にじさんじ】フレグランス第10弾、〇〇が過去最高の香り!?全ライバーの香りを徹底レビュー

大人気VTuberグループ「にじさんじ」から、ライバーをイメージしたフレグランス...

【炎上】同人誌のトム出版、イベント直前に予約を強制キャンセル 今から間に合う出版社は?

同人誌を出版するトム出版が、予約のあった原稿の出版を一方的にキャンセルして炎上し...

大分『ジゴロック』騒音問題で苦情が。運営側が謝罪も。『大変ご迷惑をおかけした』

TOSテレビ大分が主催した大型野外音楽フェス『ジゴロック2024~大分“地獄極楽...

阪急神戸本線 武庫之荘~西宮北口駅で人身事故! 「電車が止まった」などの現地情報

阪急神戸本線 武庫之荘~西宮北口駅で人身事故が発生しました。 現在運転の運転見合...

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

高級機体のシェアリングや節税対策事業を展開する佐藤秀臣氏の経歴・トランスベンチャー・事業領域について

都会では車を所有するのではなく、タイムシェアする人々も増えています。 そこで、個...

まとめ作者