Uber Eats、イオンと連携し新機能「ピック・パック・ペイ」導入!店舗の業務効率化を支援
Uber Eatsがイオン、まいばすけっとと連携し、新機能「ピック・パック・ペイ」を導入。配達パートナーが商品のピックアップ、梱包、会計まで行うことで、店舗の人手不足問題の解消と業務効率化を目指します。
Uber Eats、イオンと連携し新機能「ピック・パック・ペイ」導入!店舗の業務効率化を支援
オンラインデリバリーサービスのUber Eatsが、イオン株式会社とまいばすけっと株式会社と連携し、新機能「ピック・パック・ペイ」(PPP)を導入することを発表しました。PPPは、Uber Eatsの配達パートナーが、店舗で注文商品のピックアップ、梱包、そして会計まで行い、配達まで一貫して担当するサービスです。これにより、店舗側は人手不足の解消と業務効率化を実現でき、より多くの商品をオンラインで提供できるようになります。
この新機能は、米国やオーストラリアなどで既に導入されており、日本での導入は初の試みです。国内では、東京都23区、横浜市、川崎市のまいばすけっと20店舗が、2024年6月26日からPPPを導入し、2024年中には1000店舗への導入を目指しています。
Uber Eatsでは、飲食店だけでなく、スーパーマーケットなど様々な小売店舗が出店しており、幅広い商品を即時配達しています。しかし、一部の店舗では、デリバリー注文商品のピックアップ作業などを担当する人員の確保が困難で、Uber Eatsの導入をためらう店舗もありました。PPPは、配達パートナーがこれらの作業を代行することで、より多くの店舗がオンラインデリバリーに対応できるようになることを目指しています。
PPPの導入にあたっては、配達パートナー向けに、商品バーコードのアプリ読み取り機能、商品欠品時の代替商品確認チャット機能、PPP専用デジタルカード、配達パートナー向け案内機能、商品棚情報連携機能など、様々な機能が新たに実装されます。
Uber Eatsは、PPPの導入を通じて、全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストアなど、様々な小売店のオンラインデリバリー対応を支援し、誰もが必要なものをすぐに手に入れられる社会の実現を目指しています。
Uber Eatsによる新機能「ピック・パック・ペイ」の導入は、人手不足に悩む小売店舗にとって朗報と言えるでしょう。従来、オンラインデリバリーに対応するためには、店舗側で新たに人員を雇用する必要がありましたが、PPPによって、配達パートナーがその役割を担うことができます。これは、店舗の負担軽減だけでなく、配達パートナーにとっても新たな収入源となり得るため、Win-Winの関係と言えるでしょう。
特に、高齢者や外出困難な人にとって、オンラインデリバリーは生活必需品になりつつあります。PPPの導入によって、より多くの店舗がオンラインデリバリーに対応することで、こうした人々の生活を支える重要な役割を果たすことが期待されます。
しかし、PPPの導入には、いくつかの課題も考えられます。例えば、配達パートナーによる店内作業の品質管理や、商品陳列の乱れ、顧客とのトラブル発生などです。Uber Eatsは、これらの課題を克服し、安全で効率的なサービスを展開していくために、配達パートナーのトレーニングや店舗との連携強化など、様々な対策を講じる必要があるでしょう。
PPPは、オンラインデリバリーサービスの進化を象徴する取り組みと言えます。今後、他の企業も同様のサービスを導入する可能性は高く、オンラインデリバリー市場はさらに活発化していくことが予想されます。