2010年代を代表する国民的大ヒットを遂げた『毎日かあさん』(毎日新聞出版)。毎日新聞紙上での15年の長期連載は子育て真っ只中にあった日本中の母たちから涙ながらの共感をさらい、「卒母」という印象的な言葉とともに終了したのは、今からちょうど5年前の2017年6月26日のことだった。
目次
作中では「ぴよ美」と呼ばれ、幼い頃からファンにその成長を見守られてきた西原さんの娘が、これまで非公開だった実名ツイッターアカウントとブログを公開した。母による精神的・身体的「虐待」、いじめ、登校困難、整形やリストカット、精神科への通院、1人暮らしとアルバイト生活、15年前に他界した父の名字へ改名した事実などを彼女の視点から告白し、「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」「なぜ書いて欲しくないと言ったのに、私の個人情報を世間へ向けて書き続けたのか」と母を責めた内容が明るみに出たのである。
中略
「新聞や雑誌に、自分のことが描かれている」「周りの大人が、みんな自分のことを知っている」「そのせいで、友達にからかわれたりいじめられたりする」。そのアンバランスすぎる非対称は、幼い少女にとって恐怖だっただろうと、ようやく気づくのである。私たちは彼女が抱える恐怖や葛藤に気づかなかった。
私たちは、西原さんが描くままにのんびりとおかしく豊かなサイバラ家の日々を消費し続けたのだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
毎日かあさんって漫画今までチラッと見かけることあったけど
— あーり?年子ママ2y?4m?★(1/5) (@arika084) Jun 7, 2022
何描いてあるのか全然分からないほど
読みづらい漫画だとずっと思ってた。
あとめっちゃ偏見なんだけどこの人の顔もまじで無理で息子だけ溺愛して娘に整形させたり酷いことめちゃくちゃしそうな顔してて全て簡単にイメージできてしまう。 https://t.co/Dda3DIcKzh
西原理恵子さんの娘が毒親告発
— 6Mw1x7kT28JN85W (@6Mw1x7kT28JN85W) Jun 9, 2022
エッセイ漫画『毎日かあさん』でおなじみの西原さんの娘が、実名ツイッターアカウントとブログを公開。母による精神的・身体的虐待、いじめ、登校困難、整形やリストカット、精神科への通院、など彼女の視点から告白「お母さんは、私が泣いて嫌がっても作品に描いた」 https://t.co/bovigpkU0d
レンタル落ちの「毎日かあさん」荒子で百円で買ったけどまだ観てなかった。カラオケ屋さんでJOYポ10ポイントもらえる予告編だけ繰り返し見た。山田優さんの「崖っぷちのエリー」は観てた。私は清水義範先生のファンなので、彼の本に西原さんが挿絵描いてたのは面白く読んでたよ。 https://t.co/VBZrWJolEB
— ?猫カラ (@neko_kara) Jun 9, 2022
「毎日かあさん」だけじゃないけど、エッセイ漫画とかプライベート切り売りしてる作家は全部これだからフィクションと思った方がいいよ。
— 無脳薬えだまめ?️ (@edaaamameee03) Jun 9, 2022
面白くないと売れないんだから。 https://t.co/xi2wHNdZUu
そんなことないだろ。私は不幸な作品なんかより、ご飯が美味しいとか、誰と居て幸せだとか、ワクワクの冒険とかのが好きです。
— ももすもも???⛓️ (@mm_s_mm) Jun 9, 2022
「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
news.yahoo.co.jp/articles/89028… https://t.co/8imBI899Vd
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
— まる (@godykuro) Jun 9, 2022
news.yahoo.co.jp/articles/89028…
#西原理恵子 さんの作品、麻雀もの以外はほぼ読んでおり、ファンだっただけに、その裏に娘さんの犠牲があったとは何とも言えない気持ちになった
#西原理恵子さんの娘 https://t.co/1DoPhASZh4
毎日かあさん作者、西原理恵子の娘が毒親告発した件だけど息子と比べて娘をわざと醜女に描いてるあたり闇が深い
— ゴンちゃん (@BLACK06416102) Jun 9, 2022
#毎日かあさん
#毒親 https://t.co/oKfUlSIMtA
最初の一文でもう「そうかぁ??」ってなっちゃったよ…
— Zippo (@fsheep) Jun 9, 2022
「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件 news.allabout.co.jp/articles/o/439… https://t.co/tn11SMtaWo
「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件 news.allabout.co.jp/articles/o/439… https://t.co/Ci3DgpJBRk
— みぅ (@miuSleeping) Jun 9, 2022
毒親告発のやつ完全に往生際の意味を知れ!じゃん
— あんさ (@an3er_8) Jun 9, 2022
毒親告発思ったよりすごい…
— 石田 一輝 (@ishiishida20) Jun 9, 2022
毒親告発という言葉が大きくトレンドインされてるけど、学校では子供からも親からも人気の先生が、家では子供にとって決していい親ではない(毒親認定)って言うのと同じで比較的「ありふれたどこにでも転がってる話」だと思うんだけど。
— orangepeco ring (@sweetring0627) Jun 9, 2022
毒親告発のトレンド怖すぎ
— たつもん (@El1hK) Jun 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
毒親告発ほんとによくやったと思うすごい
— ごっピ∝英検絶対受かった‼️(言霊) (@0823rW) Jun 9, 2022
毒親告発の件、よくYouTubeで自分の赤ちゃんを撮影してホームビデオ公開しているYouTuberいるけど、そういう人たちも同類だよな。俺だったら絶対親に訴えるわ
— クック【ロマンの弾丸】@手榴団 (@kukkupurin) Jun 9, 2022
毒親告発で思ったけど、全親は「子供は君の役に立っても嬉しくない」って頭に叩き込んだ方が良さそうだし、親が描く子供は90%以上が嘘ってことを読む側も認識した方が良さそう。それ系の親は金になるならどんなネタでも捏造するもんな。
— あい (@endranliii) Jun 9, 2022
毎日かあさんの作者が毒親告発で話題になってるが、子育て系のエッセイとか読んでて思うのが子供の失敗とかを親は面白おかしく書くけど子供からしたら恥ずかしくてホントに嫌な時あるし、そんなんが不特定多数に知られると思うと…
— 単球 (@1B2wt) Jun 9, 2022
子供の気持ち考えて書いてんのかな?とはずっと思ってた
毒親告発とかがトレンド入りしてたのでみてみたけど…
— ふろ屋の子 (@sakurasaku3982) Jun 9, 2022
そもそも毒親でない親の方が珍しいのでは?って自負してます^_^
私も今思えば毒親でした。
(今もかも)
でも西原さんの娘さんがSNSで育児発信してる人に対して投稿した内容には同感です。
毒親告発の裏で朝ドラのちむどんどんが家族の絆をアピールしていてヒロインの母親は長女の反対を押し切っていくらでも長男にはお金をかけるのに病気がちな末娘のことは病院にも連れて行かないのマジで闇なんだな…西原理恵子の娘の問題も兄妹間の格差が一番の問題じゃなかったか?
— 比呂ころく@マロで怪談募集中 (@hirokoroku) Jun 9, 2022
毒親告発の件、完全に「往生際の意味を知れ!」と全く同じやつだこれ
— 自家製 (@jikasei430) Jun 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
それにしても「毒親告発」だの「親ガチャ」だの、ますます子供を持つ人が生きづらくなってるなぁ〜と徒然なるままに思う。
— ああきき (@coconut122333) Jun 9, 2022
お友達のママさんがショック受けてたけど、毒親告発の漫画、まず絵が嫌いで見てなかったし。
— 。*∅蒼空➳✩⡱ (@01kuro_mame08) Jun 9, 2022
私に聞かれても詳細わからんのよ…
漫画好きでも好き嫌いはあるぞ
毒親告発の記事読んでて思ったのは、非常に俗悪で申し訳ないのだが、これは子供側から見たアンサー本を出してリベンジマッチするしかないんじゃ?と思う。親も悪く書かれても「だって私からみた貴方はこうだし」って言われたらぐうの音もでんよね
— こにゃ (@7kuppyturn) Jun 9, 2022
ビッグダディの毒親告発はまだですか?
— 逆卷 しとね (@_pilate) Jun 9, 2022
「毒親告発」だが「Sさん一家」のセツコ山田センセと娘さんの母子対談を読んだことあるが「周りにいじられる」「実質丸裸」と「やはり本人的にはたまったもんじゃねーよな」だったので歴史は繰り返す
— ゆあはうす (@KYOKUTOTABAITAI) Jun 9, 2022
毎日かあさん・西原理恵子 娘による毒親告発で騒然 子育てSNS界隈が凍りついた ついにニュースになる・・・
— 加藤マサ (@katou464953) Jun 9, 2022
↓↓ 詳細はリプ欄へ ↓↓
@bon_szwskb ごめん!!毒親告発のこと言ってるのかと思って?
— あいな。888? (@aiii__888) Jun 9, 2022
毒親告発、唯一良かったと思えるのは
— けらんちむ (@kelanjjim) Jun 9, 2022
告発相手が有名だったって事だけだね
ただただ、毒親に育てられた人は
ここまで話題にならないからね
毒親告発でSNSに子どもの発達や障害について投稿する保護者にある種の警鈴が鳴らされてるのは良いことだと思う。You Tubeとかインスタであげてる人いるけど、撮られてる子カメラ見てるんだよね。で撮ってる保護者はどういう顔して撮影してるんだろうね。本当に良くない。
— 地団駄 (@humimakuri) Jun 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
毒親告発を見て思うのはあと20年後には親がヤラセYouTuberとかデジタルタトゥーを残しまくった人にも子供が産まれるであろうこと
— ちよまる@株垢 (@chiyomaru_trade) Jun 9, 2022
子は親を選べない
「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件
— Taigén たいげん (@taigentaigen) Jun 9, 2022
これは驚くに値しないし、当然だろうという印象。
近頃SNSでよく見る子供たちのやんちゃな姿を上げている親たちも気をつけたほうがいい。それ、虐待かもですよ。
毒親告発の記事を読んだけれど…
— シトリン (@11Citrine25) Jun 9, 2022
身内を晒す行為って怖いよな。
大人だってSNSとの向き合い方がわかってないのだから子供に簡単に携帯やタブレットを預けるべきではないと思ってる。
まずは己がしっかりSNSというものを知り、それを子供に説明して納得させてから持たせないと。
毒親告発のトレンドを見てしまい作家の元に生まれてエッセイにされるとこういう…と思ったけど娘さんのお話を見るに「兄弟との待遇差(主観的なものでなく、明確な経済支援の格差とか)」「12歳の子に対する親の意思による望まない整形手術」とか、作家以前の人間としてのしっかり毒親で えぇ…
— moe_ (@name__m) Jun 9, 2022
親の愛をほぼ知らないまま生きてきたみたいですから愛情が欠落しちゃってるんじゃないですか? 娘さんは反面教師でしっかり生きていって欲しいです 毒親告発 西原理恵子さんの娘
— 紫桃 貴亮 (@takaaki_shito) Jun 9, 2022
毒親告発
— ???? (@znbtnir2) Jun 9, 2022
あなたの親は毒親でしたか??
『毒親告発』かぁ…
— ☁️ (@chisya1) Jun 9, 2022
この前のYouTubeもそうやけど子どもをSNSに上げたりするのも 子供が小さいうちは何も言わないだろうけど後々 問題になることもあるやろなぁ…
SNSで反応があると承認欲求が沸いてくる反応を見返りとしてどんどんエスカレートするともう中毒やな
林さんも西原さんも田舎のダサい少女が都会で頑張って大成功‼️という同じようなプロフの持ち主で、2人共自分に続けとばかりに若い女の子応援!女性の自立応援!な感じの作品書いてて、今回林さんが教育ジャンルに乗り込もうとする同タイミングで西原さんは毒親告発っていう、、、感慨深い
— はちみつのど飴 (@2rzUhNIn4m5ipZS) Jun 9, 2022
毒親告発。これがどれだけ勇気がいることか。周りの人間に、自分の親は毒親です。なんて私は言えただろうか。追い詰められて、追い詰めらて、その末に子供が自殺未遂までしてしまっているのに...親のエゴに付き合わされる子供にもなってみて欲しいね
— strawberry_fields (@matio3999) Jun 9, 2022
毒親告発を見た、子どもの動画あげてるYouTuberに感想聞きたいわ
— TARO (@edenshiedenshi) Jun 9, 2022
真っ当な神経してたら動画上げない、みたいな正論は置いといて
スポンサーリンク
スポンサーリンク
西原理恵子さんの娘さんのぴよ美ちゃんが毒親告発でなるほどねって感じだったけど、世の中にはその「毎日かあさん」に憧れて子供の不登校とかをさも美談にしてFBに投稿してた母親がいるんですよ まあ、私の母親なんですけど
— ひとりごとちゃん (@hitomigotoxo) Jun 9, 2022
毒親告発か。穏やかじゃない話だね。でもあの人もとからそんな行儀の良いイメージ無いから、個人的にはそりゃそうだろうなとしか思ってないけど。
— 朝戸 ぽよ (@P0LL0_ASADO) Jun 9, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。