半沢直樹・第4話が放送された。最後の半沢部長からの氷河期世代に向けたメッセージに感動のSNSでした。みんなの反応まとめ。
「大企業に居るからいい仕事が出来るわけじゃない。どんな会社に居ても、どんな仕事をしていても、、」の半沢直樹の言葉に心揺れた40代氷河期世代。まともな大企業に入れた奴はマレだった。それでも人生は続く。
— neatnao (@neatnao) Aug 10, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
半沢4話、もう澤瀉屋コント回だろうと思ったけど、就職氷河期向けのメッセージもあったり、仕事が好きになる回だった気がする。
— pirono (@Unitwoi) Aug 10, 2020
賀来賢人くんみたいな若手いるいるいるいる。スーツちょっとキュンと来るwもっと見たかった。
就職氷河期への熱いメッセージを送る「半沢直樹」
— 最弱兼業投資屋さん (@kasu180180) Aug 10, 2020
派遣とか言う制度を美化して持ち上げる「ハケンの品格」
どこで差がついた
半沢直樹は現実離れし過ぎなのでマンガとして見てる。
— eue (@wildcatsu) Aug 10, 2020
そうすれば笑い所満載だし非常に面白い。
就職氷河期世代に向けた半沢の訓示は非常に非常に良くて、その世代の全員に聞いて欲しい内容だったな。
半沢部長の最後のメッセージ、氷河期世代や子会社が刺さって泣けた。今まで大和田常務と伊佐山部長のコントみたいな激しさに笑ってたのに、ラスト卒業式の金八先生に言葉もらった気分
— うり (@uri_tofu45) Aug 10, 2020
半沢さんが氷河期世代に向けたメッセージで本当に救われた…
— なまこ (@namanamacocco) Aug 10, 2020
#半沢直樹
半沢直樹のこの言葉に震えた
— ほわいとろっく(白岩) (@DFR_WhiteRockS) Aug 10, 2020
君達は40代から20代、大半は就職氷河期で苦労した人間だ。
そうした事態を招いたバカげたバブルは、自分達のためだけに仕事をした連中が顧客不在のマネーゲームを繰り広げ、世の中を腐らせてできたものだ。
録画した半沢直樹見てて。
— ライラック❁❀✿✾ (@Tunnel91154546) Aug 10, 2020
まさに就職氷河期を生きて所謂ロスジェネ世代として、送別会の時の半沢直樹の言葉は自分が言われてるセリフだと思いながら聞いてた、、。はぁもう1回銀翼のイカロスを読もう #半沢直樹
#半沢直樹
— くれい(紅怜) (@clay218) Aug 10, 2020
半沢の挨拶で少しだけ世代論が出て違和感覚えた人もいると思うけど、原作の時代設定は2004年なのよね。だから森山くんはもう今や40代半ばの氷河期世代の最初の方。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日の半沢面白かったにょー。なんで半沢見てるかといえば堺雅人が侍のたたずまいだからだ。そして半沢の世代ではなく堺雅人の世代が就職超氷河期世代だからだ。活躍しても最後にハイリスクノーリターンな仕事を振られるとこまで身に覚えがあることしかない。
— Takahiro Oshima (@crowtemjin) Aug 10, 2020
バブル時代の被害を被った20~40代の就職氷河期を勇気づける半沢の言葉グッときたね。
— nuts (@ITOSHINO_WANDA) Aug 10, 2020
#半沢直樹
半沢直樹が面白すぎて素晴らし過ぎる。リーマンショック後の就活氷河期の経験者だから、劇中の半沢の東京中央銀行栄転の際のスピーチはコロナで大変な思いをしている大学生も見て欲しいなと思う?シンドい経験から得た視点は後々必ず自分も仲間も救う。 #半沢直樹
— ケイスケアライ/moistretch®︎イントラ (@K_SUKE_CHAN) Aug 10, 2020
今日の半沢直樹は神回やったな。
— ??????? (@tarukawa0606) Aug 10, 2020
バブル崩壊後の就職氷河期世代に向けたメッセージがヤバい。
ドンピシャ世代やから心に刺さる。
付け加えて若い世代の人は社会に揉まれて苦しんで働く楽しさを培って欲しい。そいつらが勝ち組だ!
今日の半沢直樹...氷河期世代に少し勇気くれたのでは。?
— とーます(ACリハビリ中) (@booboocat222) Aug 9, 2020
半沢部長の言葉に感動したわー(ちなみに初めて見ました半沢直樹)笑
— ジョン (@ochokenoJhon) Aug 9, 2020
その言葉のように考えられると少しは自分の仕事にプライド持てるかもしれない?氷河期世代の私にはとても背中を押してもらえる言葉だった?
また仕事頑張ろ、今週出勤1日だけやけど笑 すいませんー笑
今週の半沢直樹は痛快だった。
— 卯月レイハさんはP.C.S 尊いおじさん (@RAISING_h) Aug 9, 2020
走行会での半沢の演説は氷河期世代の全サラリーマンへのエールで心震えたわ。
ああいう上司のもとで働きたいよね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私も氷河期世代なので半沢直樹のあの勝ち組負け組演説シーンはちょろっと涙でちゃったな。いやー就職活動はんぱなく大変だった...。
— Makiko_Ohishi (@Mshironeko) Aug 9, 2020
半沢直樹、みんな目を真っ赤にして大声出してすごい迫力で鳥肌‼︎香川照之の表情筋がやばい。前作よりも大袈裟な感じでてきたけど好きだなぁ。就職氷河期世代へのエールも語ってて感動?
— kamedayoshi (@usagi_km) Aug 9, 2020
今日の半沢直樹、滅茶苦茶面白かった✨
— 菜野人 (@nonchiper) Aug 9, 2020
当然だけど、お客様第一はどの仕事にも共通している?
半沢部長が俺に対して言ってるように聞こえたよ?
実際、氷河期世代だし??
#半沢直樹
今日の半沢直樹は観て良かった。
— まお?転職専門占い師 (@ayumimaomao) Aug 9, 2020
「就職氷河期」について触れていたから。
我々、就職氷河期世代はまだ生きている。今後も戦い続ける。
日曜夜の半沢はスカッとして月曜日迎えられるな。夏休みだから明日仕事じゃないけど?私もえらいひとに啖呵切ってみたーい❤️今日はでもちょっと泣きそうなシーンあった。そう、就職氷河期で好景気を知らない世代なのよ今の20〜40代はマジで?
— なずな@法務ママ®︎?☀️ (@houmumama) Aug 9, 2020
#半沢直樹
氷河期世代に響く半沢。でも銀行の日常はこんなにドラマティックではございませーーーん!!!在勤20 年オーバーのお局より。
— eriko77onu (@eriko77onu1) Aug 9, 2020
半沢直樹の原作は「ロスジェネの逆襲」だからある意味就学氷河期の人間たち(が主役にいる)のお話なんだけど、それに喝采してるのはそれ以外の世代ってのが面白い現象って思う。氷河期ナニソレおいしいの、っていう刺身のツマ的な扱い。
— Masterkey(ES). (@Info_MKES) Aug 9, 2020
そっか、半沢はバブル入行っていう設定だったね…氷河期世代へのエール、泣けるな…
— ?スリーブください? (@hwcoco) Aug 9, 2020
半沢直樹、初めて見ました
— ゴン太 (@gooon_tantan) Aug 9, 2020
負け組と言われ、認めている氷河期世代にこんなにド直球で働くこと、生きることを説いているドラマだったんですね…
でも悲惨な結末しか見えないカマキリ先生が気になり過ぎて辛い…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドラマ版ロスジェネの逆襲編のとまりんはどう見ても半沢直樹のS(エス)にしか見えなかった。でも半沢が東京中央銀行に戻ってきたからとまりんのポジションも変わるかもしれない(原作は読んでません)
— やがみ (@yagami0415) Aug 10, 2020
『半沢直樹』、今週までの『ロスジェネの逆襲』から、次は『銀翼のイカロス』だね。(←私は小説の方を読んでないから知らないんだけど笑)
— まっきい まきまき (@mackey_yo) Aug 10, 2020
ナショナルフラッグ的な航空会社の、組合の複雑さを感じてみたければ、山崎豊子さん原作の『沈まぬ太陽』を観ておきたくなるよね。
朝4時頃、第4話の録画を見た。ロスジェネの逆襲編は見応えがあった。半沢が東京中央銀行に戻ったあとの、銀翼のイカロス編も非常に楽しみ!
— やまちゃん (@tomoya_akb48) Aug 10, 2020
#半沢直樹
半沢直樹は、今週のストーリーまでが「ロスジェネの逆襲」が原作になる。
— yuuki (@yuuki_yuuki_001) Aug 10, 2020
次回からは「銀翼のイカロス」が原作になる。
倍返しは、ここからなので、お楽しみに。
半沢直樹、セントラル証券での挨拶はロスジェネ世代なので尚更来るものがあったよ?
— カイ (@slimesukisuki) Aug 10, 2020
半沢録画見たけど、4話でロスジェネ完結してわろた。凄いテンポの速さ。主題となるロスジェネについて最低限向き合いつつ、テレビドラマとして盛り上がる作りにしていてかなり面白かった。5話からのイカロスも期待
— なおふろ@LoL・PES (@WE_Fro_nao) Aug 10, 2020
半沢直樹 2020 04 - ロスジェネの逆襲はそういう意味ですか。大和田さんは転んでもただでは起きないのに、三笠さんと伊佐山さんは割とあっさり失墜しましたな。来週からは銀行へ栄転戻した半沢が帝国航空を再建する話。銀翼のイカロスというタイトルはまた絶妙なネーミングセンスですね。
— 五更翠蓮 (@rzsuisei) Aug 10, 2020
ロスジェネの悲劇より銀翼のイカロスがさらに面白かったから、後編が楽しみすぎる。
— Akira Iwata (@theakira1311) Aug 10, 2020
#半沢
そしてまた銀行に栄転前の半沢のスピーチ、ロスジェネとしてはグッとくるものがある。絶対このプロパー役の人達にもマジで泣いてる役者いるんじゃないかな
— 파란맛? (@yu__chan315) Aug 10, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
将来、ロスジェネと呼ばれそうなコロナ就活世代なので、半沢さんの言葉が染みるなあ。
— ワタナベ モッキーナ (@SHERATON_ST57TX) Aug 10, 2020
ロスジェネ、意外に早かったなぁ。
— 日活興業の薄毛オモロ (@MiHispec) Aug 10, 2020
個人的には、半沢・森山・瀬名の関係性が良かったんよねぇ。
次は、銀翼のイカロス。
ドラマ終わったら、もう一回も見直そ。
録画してた半沢直樹見たけど、今回は区切り方が原作の方が良かった。
— はぎ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ (@3DjUWT6td5sYnOv) Aug 10, 2020
ロスジェネの逆襲の半沢直樹が戻ってくるところのスッキリ感と次回への予告程度に帝国航空をチラつかせて終わりの方が好き。
半沢直樹のスペシャルドラマに井上芳雄、尾上松也、吉沢悠、北村匠海らが出演します。みんなの反応まとめです。
お正月の半沢直樹の番外編SPドラマ「エピソードゼロ」で吉沢亮が主演します。プログラマー役。みんなの反応まとめです。
26日放送の「半沢直樹」の第2話・詫びろが反響が大きかった!新型コロナのストレス解消ドラマ。みんなの反応まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。