3~5歳児は全世帯、0~2歳児は住民税非課税世帯が対象で、10月1日から認可保育所などの利用料が無料になる。認可外施設も無償化の対象だが、補助額に上限を設ける。
無償化は安倍政権の看板政策の一つ。10月の消費税率10%への引き上げによる増収分を財源に、子育て世帯の負担軽減を図る。無償化に必要な費用は地方負担分を含めて年間7764億円の見込みで、10月からの半年分に限り国が全額賄う。
認可保育所や一部の幼稚園、認定こども園に通う3~5歳児は世帯の年収にかかわらず全額無料。認可外施設は、共働き世帯など保育の必要性があると認定された3~5歳児は月3万7000円、0~2歳児は月4万2000円をそれぞれ上限に補助する。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
幼保無償化、これは良い!とか言ってる人いるけど、乳幼児を預けるって、命預けるのと同じだよなぁ。無償化でそれ自体の質はあがるのか。入れない人のことはどうなるん?
わたしは保活したことないし、預けたこともない。だから知らなかった
幼保無償化って言ってるけど結局認可だけでしょ?認可に入れなくて認可外に入ってる子どもは?
保育士のなんかのときもそうだったけど、認可だけ特別扱いやめてほしい😒使う資格は一緒だし入ってる子ども一緒!!
幼保無償化も素晴らしいが、それよりもやはり保育士幼稚園教諭の給料UPや勤務状況改善、待機児童削減の方をなんとかして貰った方がいいのでは
幼保無償化したところで入れない人は私立でお金払わないといけないってことじゃないの?中身見てないけどそもそも公立に預けたいのに預けられてない人の救済が先では??ないの?かな?わかりません。
幼保無償化になったか〜。
また、いろいろバタバタするな〜。
スポンサーリンク
幼保無償化なんで3歳児からなん?
なんで2歳児はせんの?
なんなん?
どうせなら0歳から無償化したらええやん
幼保無償化はいいとは思う。今まで預けられなかった低所得層が預けられるようになって仕事に行けるようになる人が増えると思うから。でもね、そもそも保育園に入れない人達はどうしたらいいんだろ…
幼保無償化の前に、保育所の数増やしたり保育士さんの賃金を上げるべきやと思うんやけどな…ちがうんかな💦🙄
現在のトレンド「幼保無償化法案」について調べましたホー! → 幼保無償化法案を閣議決定=10月開始、子育て世帯支援(時事通信)Yahooニュースhttps…
幼保無償化ありがたいなぁ~~(*´ω`*)
政府が幼保無償化法案を閣議決定 10月実施へ早期成立目指す(産経新聞) - goo ニュース
**安倍さんやったね!これで参院選、地方選、は自民党完勝だね? でもしの家に恩恵対象の子も孫もひ孫もおりません、かなり税の不公平な使われに不満千万。
幼保無償化法案閣議成立:!!
いつも高齢者は置き去りに、されている気分になる。すくない年金で細々と暮らしている。大臣たちは金のなる木 国会にどっぷり漬かっているので、高齢化社会 高齢者の苦しみなど、感じてない‼️福祉対策政策は幼少世代だけではなく、老齢者優先です😱
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。