2024年03月19日更新
Youtuber キャンプ Youtube

キャンプ系YouTuber、400万円で購入の山を手放す 「今すぐ帰らなければ道を塞ぐ」と恫喝される

 キャンプ系YouTuberでトップクラスの人気を誇る「CABHEY RIDE ON!!」(以下キャブヘイ)が、400万円で購入した自身の山と「お別れ」することになってしまったことを報告

2371
0

目次閉じる

 キャブヘイが購入した山林は、集落を抜けた突き当たりにあり、その手前の民家には奇妙な車が止まっていたという。その車は日本国旗がプリントされた「思想強めのバン」とのこと。キャブヘイはそのまま通り過ぎ、山に到着すると、それに遅れてバンの持ち主らしき男性もやってきたそうだ。

 そこで言われたのは「誰に断って来とんねん! 車で道、塞いだろか!」。その後も“今すぐ帰らなければ道を塞ぐ”と強く迫られたキャブヘイは車から下した荷物もそのままに、仕方なく帰宅することに。

 後日、早朝から動き出し、置いてきたキャンプ用品を回収に向かったキャブヘイ。道中、例のバンを発見する瞬間もあったが、無事キャンプ用品を回収し、この山での最後のキャンプ時間を過ごした。

 なお、キャブヘイは内覧の時に集落に人を立たせ、ペグを打つなどの音が響いてないか確認もしたそうだ。事件の日、その男性と1時間ほど話をしたそうだが、理由を聞いても「(組織の)上の者が許さん」などの話しか返してこなかったとのこと。

 久しぶりの更新は衝撃的な内容だった。キャブヘイは概要欄に「今回少々内容がエグめだったので、ポップに編集してみましたが動画に含まれる音声や内容はガチのものです。むしろフィクションであってくれ」と思いを綴っている。そして「いつ撮影中凸されたり動画内でクラフトしたものが壊されるかわからないので、この動画を最後に新しい山の開拓は終了することにしました」というコメントも。これに視聴者からは「この企画楽しみにしてただけあってめちゃくちゃ悲しいし悔しい...なんで買った山を乗っ取られなきゃダメなのか...」といった声が寄せられていた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出展:Youtube

(ガチ)400万円の山林、購入2ヶ月で凸されて乗っ取られた

山を購入した時の動画↓ https://youtu.be/nPfe1PoM7v8 俺の本→https://www.amazon.co.jp/dp/4046803029 「準備はリュック1つ ...

みんなの感想

ユーツーバーの話は結構です
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
塞がれる道が私道なら文句言えんな
公道なら塞がれても警察呼べばいいだけだし私有地入ってきたらそれも警察
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
チー牛って訴えたら警察や裁判所が無条件に助けてくれると思ってて笑える
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

田舎の山奥の常識を舐めてるやつ多いわ
都会のマンショントラブルとは違うんだぞ
旧石器時代のような場所で警察だの裁判だのそういうのは通じない
やったとこで報復あるだけ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
右翼系の団体がまた迷惑かけたのか
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
台本だろ
しばらくこのネタで引っ張れる
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
エグいも何も接道無い土地でちゃんとした手順踏まなかったらだけだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
私道を通らないとその山に行けなかったりするのか
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
「脅迫罪や威力業務妨害罪で刑事告訴してみた」というネタにできるじゃん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
山へつながる道が私道とかだったりすると厄介なのよな

いや今回はしらんけどね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
私道なのかな?
公道を車で塞ぐのは犯罪だよね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

座礁地帯かな?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ウヨってる奴はキチガイが多いな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
反社に不当に折れる様は流さんほうがええんやないの
どういう倫理観かわからん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
不動産屋怪しくね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
そんなにすぐに次が見つかるのかね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
死体埋まってそうだな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
不動産屋と繋がってるとかいう

いや、まさかな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

自分のお気に入りの場所が公開されると変な連中が湧いて困るよな。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
田舎だから警察沙汰にしてもたぶん意味ないやろ
何かしら注意やら何やらあるかもしれないが、田舎のこういうのは根本的に解決はできない
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
その山多分不法投棄されてんな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
これも壺案件だろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
嘘くさい
誰に断って来てるってどう言う意味や
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ハッキリさせろや
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
裁判に持ち込めよ
いいネタになるだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

大麻でも育ててるんじゃねーのかな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
実は、やばい地域なん?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
1時間も話せるなら荷物を積み直す余裕もありそう
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
遺体が埋められてたりしてね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
道塞いだら監禁罪にならんのけ?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
右翼=統一教会なんでしょ
気持ち悪い
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
なんで泣き寝入りしてるの
警察案件じゃん
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
何か埋まってんじゃねえの
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
伊豆の山とか巨大教団施設がいっぱいある
取り囲むように信者の城下町
糞安い山林買ったら嫌がらせアウト
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースゴシップの新着

【Amazonふるさと納税】もしもの時に備える!家庭用防災シェルターのすすめ

地震や災害から家族を守る、地上設置型防災シェルターが登場。鉄筋コンクリート構造で...

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループ、地域活性化のモデルづくりを目指す新会社を設立

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループは、主に訪日外国人を対象にした「リハライズ...

【パソナ】大阪・関西万博にて万博史上初となる「軟骨伝導技術」を活用したイヤホンを導入

株式会社パソナグループは、株式会社CCHサウンド・奈良県立医科大学・レノボ・ジャ...

キユーピー ディアレ プラス:花粉、ホコリ対策の新提案

つらい鼻のグズグズに悩むあなたへ。キユーピーのディアレ プラスは、酢酸菌とGAB...

パソナ(代表 南部靖之)が『ネオアトム』の特別ショートムービーを上映しました!

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループでは、2025 年 日本国際博覧会(大阪・...

パソナグループが全国で『防災ワークショップ』を実施しています!

株式会社パソナグループは、社会貢献活動の一環として、全国で社会福祉協議会や子ども...

アクセスランキング

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

思わず笑ってしまう1行短文コピペ

短いのに読むと思わず吹き出してしまうよな、1行でおもしろいと評判、人気の爆笑1行...

【解答速報】2024年06月 舗装施工管理技術者試験 解答速報公開開始! 難易度は?

2024年06月に行われた舗装施工管理技術者試験まとめです 合格基準、予備校等の...

【未来に残る価値を生む。】株式会社レーサム(元会長 田中剛・現社長 小町剛)の事業まとめサイト。

不動産プロデューサーとして30年に及び、事業展開してきた株式会社レーサム(元会長...

留学生名乗る「ナゾの菓子売り」が各地で目撃! 食品衛生法に抵触するケースも

自称・留学生の外国人の女性が駅周辺で謎の菓子を販売。 今、SNSでこうした目撃情...

【!?】出版社「エルフ先生のトイレはどこですか?」のディスプレイがゾーニングの議論を呼ぶ

7月29日、出版社KADOKAWAが発売した「エルフ先生のトイレはどこですか?」...

まとめ作者