ダイハツ工業が認証試験不正で全車種出荷を止めたってことですよね。これに伴って国内の工場が操業停止になっているとかいうことですね。これがニュースになっちゃっていてネットとかでも注目されている感じになっちゃってる感じに思いますね。26日には国内すべての工場がストップするとか。
youtube動画公開しましたダイハツの不正問題に対して、親会社のトヨタ会長がコメントを発表した話!それに対して、5ch民が突っ込み殺到になったこと 安全性に問題ないといわれても、心配になるのが人ですよね動画のリンクは私のプロフィール欄からどうぞ pic.twitter.com/R1QXsiSj1G
— WRXのある生活(テンテン)|弱小配信youtube垢 (@yamagataotoku) Dec 23, 2023
ニュースの見出ししか読まないタイプの人が特に不安だ不安だと心配しているだろうけど、内容は冷静に分析して判断しないといけないね。ダイハツの不正はなにが「不正」で、ユーザーは乗り続けて大丈夫なのか? 元エンジニアが解説します。(安藤眞)https://t.co/16ZTDEFUh3
— 兎人(らびっと) (@loveit_rabbit) Dec 23, 2023
ダイハツの不正、解説記事読んでみたけど興味深かった。”これを読む限り”では、安全面での心配は少ないかなとは思う。原因は技術(者)というより、検査担当者や書類作成担当車の自分の仕事への理解不足と間抜けさ(間違った側の衝突試験とか)だなぁ。https://t.co/Mhmfma80N0
— ちゃっぷんぽっぷん。 (@pip_pup_pop) Dec 23, 2023
関西圏はダイハツのサプライチェーンが広がっているので影響が心配ですね。ダイハツは堅実なイメージで、何か理由がないと不正なんかしない企業風土のイメージなんですが、何があったんでしょうね。ダイハツ不正 1月も生産停止https://t.co/DC47DyhTbv
— 関西で働く地方公務員 (@blackdog_public) Dec 23, 2023
「契約キャンセルを」「事故が心配」…ダイハツ不正に利用者も怒り・困惑、従業員に不安も : 読売新聞オンライン https://t.co/jMSxnPyzOX大きく報道されてますね政治家裏金騒動 かすめる為ですか⁈
— 裕子 (@kkkfff1234k) Dec 23, 2023
ダイハツの不正の理由の一つが「充分な時間がない」なんだけど、TNGA開発の時に「お客様に素早く車を届けるために」って名目で開発期間を圧縮したトヨタは大丈夫かなって心配になる。
— 平成がんてつ (@guntetu) Dec 23, 2023
ダイハツの不正はすぐに壊れるとかじゃないにしても所有者は不快で心配な事には変わり無い信用もガタ落ちだわな
— てん (@kuroteon_4) Dec 23, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイハツに限ったことなのか、ユーザーとしては心配になる今日このごろ。トヨタ 豊田章男会長にダイハツの認証不正問題について聞く 「174項目をしっかり説明していく。間違えた認証についてはやり直していく」 - Car Watch https://t.co/gaezUoYD4z
— ma_hiro (@Suu3Ma) Dec 23, 2023
新型ムーヴキャンバスを買ったダイハツさんから電話あり。心配かけてすみませんと。うる覚えだけど、5月の不正発覚から、第三者に再検査してもらい、不正してた検査は基準を満たしてるとのこと。「テレビでは再検査したとの報道してないからたいへんですね」と労いの言葉をかけた。ほんと大変そう。
— 田熊孝浩(オッホ) (@ohho_takuma) Dec 23, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。