2025年03月24日更新
パソナ 防災 ワークショップ

パソナグループが全国で『防災ワークショップ』を実施しています!

株式会社パソナグループは、社会貢献活動の一環として、全国で社会福祉協議会や子ども食堂等と連携した『防災ワークショップ』を実施しましています。地域交流と防災・減災意識の向上を目的としたイベントで、「防災かるた」作りや防災行動計画の作成といった内容で参加者の防災意識を高めることが目的です。

132
0
パソナグループは2005年に「社会貢献室」を設置しました。世界各国・各地域のリーダーとして選抜された社員メンバーで構成される「社会貢献委員会」を中心に、SDGsに基づく重点テーマを掲げ、国内外で年間600件を超える社会貢献活動を行っているのです。
この度、主にひとり親家庭や災害時に配慮の必要となる方々に向けて、防災・減災意識の向上と災害時の行動計画の支援を目的に、全国で『防災ワークショップ』を実施しました。遊びながら学べるモノづくりや、いざというときに備えたシミュレーションなど、実践的な内容となっています。

『防災ワークショップ』とは

防災に関する様々なワークショップを通じて、小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代の人が防災意識を高められるイベントとなっています。ひとり親家庭や災害時に配慮・支援の必要な人とその家族、障害のある人など、それぞれの「いざというとき」に備えられる内容です。

イベント概要

スポンサーリンク

スポンサーリンク

実施期間:2025年3月8日(土)~3月31日(月)
内容
ひとり親家庭や災害時に配慮の必要となる方々に向け、全国の社会福祉協議会や子ども食堂・支援施設と連携し、防災に関するワークショップを実施
◆みんなで作ろう、学ぼう!「防災かるた」
防災をテーマにしたかるたの読み札を元に、対となるオリジナル絵札を参加者で作成。制作を通して、楽しみながら“防災・減災”の意識を高めてもらうと共に、参加者間の交流を図る。
※作成した防災かるたは、子ども食堂をはじめ各施設に寄贈予定
◆「マイ・タイムライン」作成ワークショップ
全国の社会福祉協議会と連携し、災害時に配慮・支援の必要な方やそのご家族と共に、防災行動計画「マイ・タイムライン」を作成
<活動例>
・港区 ひとり親家庭向け~親子で学ぶ 防災かるた~
日程/ 2025年3月8日(土)場所/PASONA SQUARE(東京・南青山)
内容/ 都内に住むひとり親家庭の親子を対象に実施

・つくば市 防災教室~防災かるたで遊ぼう!~
日程/ 2025年3月10日(月)場所/茨城県つくば市
内容/ 子どもの居場所づくりを支援する団体と連携して実施

・広島 母子家庭支援施設 親子で学ぶ防災教室
日程/ 2025年3月26日(水)場所/広島県府中市
内容/ 市内母子家庭支援施設にて、職員・親子向けに実施

・名古屋 障害者就労移行支援事業所「マイ・タイムライン作成」
日程/ 2025年3月12日(水) 場所/愛知県名古屋市
内容/ 障害のある方と共に防災行動計画「マイ・タイムライン」を作成
(※)開催日時や内容は変更になる可能性があります
(※)各地域にて順次実施いたします

大災害への備え

地震大国である日本では、遠くない未来に大きな地震が発生すると予想されています。また、近年は気候変動による予想外の自然災害も増えており、日本全国どこにいても思わぬ災害に遭遇するリスクが高まっているのです。
地震や津波などの自然災害は、時に想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておけば、被害を少なくすることが可能です。防災対策で大切なことは、自分の身の安全を守るために一人ひとりが取り組む「自助」なのです。

「自助」とは

出典:www.irasutoya.com/2013/11/blog-post_4634.html
災害による被害をできるだけ少なくするため重要なことは、一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」だと言われています。

その中でも基本となるのは「自助」であり、自分の命は自分で守る意識を持ち、一人ひとりが自分の身の安全を守ることです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

特に災害が発生したときは、まず第一に自分が無事であることが最も重要です。

「自助」に取り組むことの第一歩は、災害に備え、自分の家の安全対策をすることです。加えて、家の外で地震や津波などに遭遇したときの、身の守り方を知っておくことも大切です。

身の安全を確保し生き延びるためには、水や食料などを備えておく必要もあります。

まとめ

パソナグループは社会貢献活動の一環として、全国で『防災ワークショップ』を開催しているのだそうです。今回は、主にひとり親家庭や災害時に配慮の必要となる人たちに向けて、防災・減災意識の向上と災害時の行動計画の支援を目的として開催されました。

日本では遠からず大地震が来るといわれていますし、近年は大雨や大雪、台風などによる自然災害も多発しています。パソナの『防災ワークショップ』を通して、全国で防災意識が高まれば、いざというときの人的被害を最小限に抑えることができるかもしれません。

「いざというとき」に備えて、私たちも積極的に防災グッズを購入したり、災害時の行動指針を決めておくなどの備えをすることが大切ですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースゴシップの新着

【Amazonふるさと納税】もしもの時に備える!家庭用防災シェルターのすすめ

地震や災害から家族を守る、地上設置型防災シェルターが登場。鉄筋コンクリート構造で...

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループ、地域活性化のモデルづくりを目指す新会社を設立

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループは、主に訪日外国人を対象にした「リハライズ...

【パソナ】大阪・関西万博にて万博史上初となる「軟骨伝導技術」を活用したイヤホンを導入

株式会社パソナグループは、株式会社CCHサウンド・奈良県立医科大学・レノボ・ジャ...

キユーピー ディアレ プラス:花粉、ホコリ対策の新提案

つらい鼻のグズグズに悩むあなたへ。キユーピーのディアレ プラスは、酢酸菌とGAB...

パソナ(代表 南部靖之)が『ネオアトム』の特別ショートムービーを上映しました!

南部靖之氏が代表を務めるパソナグループでは、2025 年 日本国際博覧会(大阪・...

パソナグループが全国で『防災ワークショップ』を実施しています!

株式会社パソナグループは、社会貢献活動の一環として、全国で社会福祉協議会や子ども...

アクセスランキング

【人身事故】近鉄名古屋線 川越富洲原~近鉄富田駅で人身事故「降りる駅でピンポイント」

近鉄名古屋線 川越富洲原~近鉄富田駅で人身事故が発生しました。 現在運転の運転見...

ファブリックの下澤って何者?経営するラウンジを調査!

六本木などにある人気ラウンジ「ファブリック」。下澤晃紀氏について調査しました。経...

【解答速報】2024年06月 舗装施工管理技術者試験 解答速報公開開始! 難易度は?

2024年06月に行われた舗装施工管理技術者試験まとめです 合格基準、予備校等の...

【爆笑注意】アホおもしろいコピペ大集合

読んだら思わず吹いてしまう、絶対笑えてしまうような爆笑系の名作・名文おもしろコピ...

峯島忠昭,茂原の便利屋さんがやばい?暴露系YouTuberの非情な過去まとめ

峯島忠昭は茂原の便利屋さんの経営者であり、「みねしましゃちょー」としても知られる...

京都金箔入りキンシ正宗、猫ラベルが愛らしい飲み比べセット

京都の老舗酒造、キンシ正宗から、金箔入りの特別純米酒と辛口の飲み比べセットが登場...

まとめ作者